| 日韓会談文書情報公開アーカイブス所蔵公文書(追加分) 2020.10.10現在 | ||||||
| 文書番号 | 作成年月日等 | 行政文書の名称等 | 所蔵行政機関名 | |||
| 1917 | 開示 | 1969.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般(1)松本俊一「第1次日韓会談当時の回想」 | 外務省 | ||
| 1918 | 開示 | 1970.2 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般(2)久保田貫一郎「 第2・3次日韓会談の回顧」(きく人 西山北東アジア課首席事務官) | 外務省 | ||
| 1919 | 開示 | 1970.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (3) 第4・5次日韓会談の回顧-沢田廉三氏にきく-(きく人 西山事務官) | 外務省 | ||
| 1920 | 開示 | 1970.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (4) 韓交渉の回顧-大平元外務大臣にきく-(きく人 柳谷課長) | 外務省 | ||
| 1921 | 開示 | 1969.8 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (5) 日韓交渉の回顧-椎名元外務大臣、後宮大使にきく-(きく人 柳谷課長) | 外務省 | ||
| 1922 | 開示 | 1970.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (6) 日韓交渉の回顧-伊関元アジア局長にきく- (きく人 柳谷課長) | 外務省 | ||
| 1923 | 部分開示 | 1965.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (7) アジア局長/後宮虎郎「日韓交渉に関する若干の回想」 | 外務省 | ||
| 1924 | 部分開示 | 1969.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (8) 藤崎萬里「日韓諸条約で決着がつけられていない二つの問題点について」 | 外務省 | ||
| 1925 | 部分開示 | 1970.3 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (9) 前田利一「日韓問題と私」 | 外務省 | ||
| 1926 | 部分開示 | 1970.3 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (10) 前田利一、杉山千万樹、渡辺幸治「張勉政権・軍事政権期における訪韓」 | 外務省 | ||
| 1927 | 部分開示 | 1969.9 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (11) 黒田瑞夫「私の関係した日韓交渉の歴史」(未定稿) | 外務省 | ||
| 1928 | 開示 | 1971.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (12) 「韓国の故吉田首相招聘希望に関連しての吉田氏との接触」 | 外務省 | ||
| 1929 | 開示 | 1971.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (13) 「日韓交渉の回顧−条約課の立場から−(松永課長を中心に)」 | 外務省 | ||
| 1930 | 開示 | 1965.6 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (14) 柳谷謙介「日韓条約調印直前の交渉について」 | 外務省 | ||
| 1931 | 部分開示 | 1971.12 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (15) 柳谷謙介「日韓交渉における北朝鮮問題」 | 外務省 | ||
| 1932 | 開示 | 1970.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (16) 座談会「日韓条約諸協定の韓国語訳について」 | 外務省 | ||
| 1933 | 開示 | 1970.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (17) 木内利三郎「日本赤十字の行なつた対韓国・北朝鮮赤十字交渉」 | 外務省 | ||
| 1934 | 開示 | 1970.2 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (18) 椎名日本外相が訪韓するときの話(翻訳) | 外務省 | ||
| 1935 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 漁業 (1) 「日韓漁業問題の最終段階の交渉についての座談会−昭和40年6月箱根会談以後調印までの交渉についてー」 | 外務省 | ||
| 1936 | 開示 | 1971.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 漁業 (2) 川上健三「日韓漁業交渉の回顧」 | 外務省 | ||
| 1937 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (1) 「日韓会談における請求権・経済協力協定第2条に関する交渉−合意事項イニシアル後協定調印までー」 | 外務省 | ||
| 1938 | 開示 | 1969.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (2) 「日韓会談における請求権・経済協力協定第2条に関する交渉−合意事項イニシャル後協定調印までー」追録(小和田恒書記官談話) | 外務省 | ||
| 1939 | 開示 | 1969.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (3) 御巫清尚「日韓会談における請求権・経済協力協定に関する交渉-経済協力事項について-」 | 外務省 | ||
| 1940 | 開示 | 1969.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (4) 渥美謙二「日韓会談における請求権問題について」 | 外務省 | ||
| 1941 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (1) 池上努「日韓会談における法的地位問題の交渉」 | 外務省 | ||
| 1942 | 部分開示 | 1970.4 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (2)「在日韓国人の法的地位協定および出入国管理特別法について−辰巳信夫氏(入国管理局参事官)にきく−」 | 外務省 | ||
| 1943 | 部分開示 | 1970.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (3) 鶴田剛「在日韓国人の法的地位交渉についての所感」 | 外務省 | ||
| 1944 | 部分開示 | 1970.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (4) 「日韓会談における法的地位交渉の回顧-平賀元法務省民事局長にきくー(きく人 鶴田事務官)」 | 外務省 | ||
| 1945 | 開示 | 1969.12 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 文化財 (1) 針谷正之「日韓会談における文化財問題についての一所感」 | 外務省 | ||
| 1946 | 開示 | 1968.9.28 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 文化財 (2) 松下隆章「ヒルトンホテルにおける日韓会談文化財問題についての交渉メモ」 | 外務省 | ||