| 日韓会談文書情報公開アーカイブス所蔵公文書 2025.7.16現在 | |||||
| 文書番号 | 作成年月日等 | 行政文書の名称等 | 所蔵行政機関名(作成者) | ||
| 1 | 開示 | 1958.4.15 | 第4次日韓会談第1回本会議議事録 | 外務省 | |
| 2 | 開示 | 1958.4.22 | 第4次日韓会談第2回本会議議事録 | 外務省 | |
| 3 | 開示 | 1958.4.23 | 第4次日韓会談第3回本会議議事録 | 外務省 | |
| 4 | 開示 | 1958.4.25 | 第4次日韓会談第4回本会議議事録 | 外務省 | |
| 5 | 開示 | 1958.4.30 | 第4次日韓会談第5回本会議議事録 | 外務省 | |
| 6 | 開示 | 1958.5.6 | 第4次日韓会談第6回本会議議事録 | 外務省 | |
| 7 | 開示 | 1958.5.8 | 第4次日韓会談第7回本会議議事録 | 外務省 | |
| 8 | 開示 | 1958.5.12 | 第4次日韓会談第8回本会議議事録 | 外務省 | |
| 9 | 開示 | 1958.5.14 | 第4次日韓会談第9回本会議議事録 | 外務省 | |
| 10 | 開示 | 1959.8.12 | 第4次日韓会談再開第1回(第11回)本会議議事録 | 外務省 | |
| 11 | 開示 | 1959.8.18 | 第4次日韓会談再開第2回(第12回)本会議議事録 | 外務省 | |
| 12 | 開示 | 1959.8.26 | 第4次日韓会談再開第3回(第13回)本会議議事録 | 外務省 | |
| 13 | 開示 | 1959.9.8 | 第4次日韓会談再開第4回(第14回)本会議議事録 | 外務省 | |
| 14 | 開示 | 1960.11.10 | 亜北資料 韓国外務部のみた日韓会談の経緯と問題点 | 外務省 | |
| 15 | 開示 | 1960.10.20 | 韓国日報社説(10月15日付)日韓予備会談の準備は充分か | 外務省 | |
| 16 | 開示 | 記入なし | 韓国の進歩を脅かす派閥抗争(1961年10月10日ニューヨーク・タイムス紙より) | 外務省 | |
| 17 | 開示 | 記入なし | 金中央情報部長の対日接觸に期待するもの(朝鮮日報10月21日社説) | 外務省 | |
| 18 | 開示 | 1963.1.10 | 1962年12月27日に行われた朴正熙議長の記者会見のうち日韓関係に関する部分について | 外務省 | |
| 19 | 開示 | 1964.1.17 | 1.日韓問題は今日の急務である 2.対日態度について(韓国紙から翻訳) | 外務省 | |
| 20 | 開示 | 1965.2.10 | 韓国の中の日本を告発する(雑誌「新東亜」11月号より翻訳) | 外務省 | |
| 21 | 開示 | 1965.2.15 | 韓国外交の転換期(「朝鮮日報」自1月22日至2月2日掲載文翻訳) | 外務省 | |
| 22 | 開示 | 1965.3.11 | 韓国老荘政治家の対日姿勢についての東亜日報特集記事 | 外務省 | |
| 23 | 開示 | 1965.3.15 | 「現状態下においては日韓国交そのものに反対する」−尹潽善民政党総裁 | 外務省 | |
| 24 | 開示 | 1965.3.11 | 日韓基本条約イニシャルに対する韓国の新聞論調 | 外務省 | |
| 25 | 開示 | 1965.6.24 | 日韓会談に対する韓国民の声(6月20日付韓国紙より翻訳) | 外務省 | |
| 26 | 開示 | 1965.6.30 | 日韓諸協定調印に関する朴大統領特別談話(6月24日付ソウル新聞より翻訳) | 外務省 | |
| 27 | 開示 | 1965.6.28 | 日韓諸協定調印に関する韓国紙論評 | 外務省 | |
| 28 | 開示 | 1965.8.24 | 日韓国交正常化問題に関する東亜日報解説 | 外務省 | |
| 29 | 開示 | 1965.9 | 国会提出資料 日韓協定および諸協定調印に関する北朝鮮の反響 | 外務省 | |
| 30 | 開示 | 1965.7.26 | 執務参考資料 日韓交渉報告講演会において日韓会談韓国側代表が行った講演内容 | 外務省 | |
| 31 | 開示 | 1965.11 | 衆議院特別委員会における日韓諸条約批准審議に関する韓国紙論評 | 外務省 | |
| 32 | 開示 | 1965.12.20 | 日韓諸条約批准書交換に関する韓国紙社説 | 外務省 | |
| 33 | 開示 | 記入なし | 対日政策強硬(民主新報<釜山発行、中立>3月19日付号所載記事翻訳) | 外務省 | |
| 34 | 開示 | 記入なし | 韓日間の国交調整に双方が協調すべき点(世界新報7月24日付社説) | 外務省 | |
| 35 | 開示 | 記入なし | 金溶植氏 対日関係調整に主役、才智兼備の手腕に期待(国際新報10月15日付今日の人物 | 外務省 | |
| 36 | 部分開示 | 記入なし | 秘密指定解除 情報公開室 極秘 ●●●より送付越した資料 | 外務省 | |
| 37 | 開示 | 1970.2.12 | 李厚洛駐日大使の演説−70年代において要請される韓日関係(韓国資料10003号) | 外務省 | |
| 38 | 開示 | 記入なし | 韓国の対日態度判断資料 | 外務省 | |
| 39 | 開示 | 1960.11.11 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第1回会合 | 外務省 | |
| 40 | 開示 | 1960.11.18 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第2回会合 | 外務省 | |
| 41 | 部分開示 | 1960.12.2 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第3回会合 | 外務省 | |
| 42 | 部分開示 | 1960.12.16 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第4回会合 | 外務省 | |
| 43 | 部分開示 | 1961.2.2 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第5回会合 | 外務省 | |
| 44 | 部分開示 | 1961.2.10 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第6回会合 | 外務省 | |
| 45 | 開示 | 1961.3.7 | 船舶小委員会非公式会談記録 | 外務省 | |
| 46 | 開示 | 1961.3.10 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第7回会合 | 外務省 | |
| 47 | 部分開示 | 1961.3.17 | 第5次日韓会談全面予備会談における船舶小委員会の第8回会合 | 外務省 | |
| 48 | 開示 | 1960.11.11 | 第5次日韓全面会談予備会談における文化財小委員会第1回会合 | 外務省 | |
| 49 | 開示 | 1961.2.1 | 第5次日韓全面会談予備会談における文化財小委員会第2回会合 | 外務省 | |
| 50 | 開示 | 1958.4.17 | 第4次日韓会談手続問題打合会 | 外務省 | |
| 51 | 開示 | 1958.10.1 | 第4次日韓会談第10回本会議議事録 | 外務省 | |
| 52 | 開示 | 1960.1.30 | 第4次日韓会談両国代表顔合わせ概要 | 外務省 | |
| 53 | 開示 | 1960.4.15 | 第4次日韓会談第15回本会議新聞発表文 | 外務省 | |
| 54 | 部分開示 | 1951.10.18-1952.1.7 | 予備会談 | 外務省 | |
| 55 | 部分開示 | 1952.2.4-3.22 | 第1次会談 | 外務省 | |
| 56 | 開示 | 1953.4.10-5.4 | 第2次会談 | 外務省 | |
| 57 | 開示 | 1953.10.12 | 第3次会談 | 外務省 | |
| 58 | 部分開示 | 1958,2.19-1960.4.13 | 第4次会談 | 外務省 | |
| 59 | 部分開示 | 1960.10.3-11.25 | 第5次会談 | 外務省 | |
| 60 | 部分開示 | 1961.10.16-1964.10.5 | 第6次会談 | 外務省 | |
| 61 | 開示 | 1964.11.30-1965.6.22 | 第7次会談 | 外務省 | |
| 62 | 開示 | 1968.10 | 日韓会談における日本政府代表の任免および日韓代表団の構成 | 外務省 | |
| 63 | 開示 | 1951.10.20-12.4 | 日韓会談予備会談本会議 第1回〜第10回 | 外務省 | |
| 64 | 部分開示 | 1951.10.30-1952.3.19 | 予備日韓会談船舶委員会 第1回〜第33回 | 外務省 | |
| 65 | 開示 | 1952.3.26 | 予備日韓会談船舶委員会 委員会経過報告 | 外務省 | |
| 66 | 開示 | 記入なし | 朝鮮問題懸案事項 | 外務省 | |
| 67 | 部分開示 | 1956.2.21 | 朝鮮問題(対朝鮮政策) | 外務省 | |
| 68 | 部分開示 | 記入なし | 日韓会談議題の問題点 | 外務省 | |
| 69 | 部分開示 | 1958.1.20 | 日韓会談における双方の主張及び問題点 本文及び付属資料 | 外務省 | |
| 70 | 開示 | 1958.10.13 | 日韓全面会談再開後の経緯 | 外務省 | |
| 71 | 開示 | 1958.10.14 | 日韓会談交渉の現状 | 外務省 | |
| 72 | 部分開示 | 1958.10.16 | 日韓会談の問題点 | 外務省 | |
| 73 | 開示 | 1959.5 | 朝鮮問題 | 外務省 | |
| 74 | 開示 | 1959.7.30 | 第4次日韓全面会談の経緯 | 外務省 | |
| 75 | 開示 | 1959.8.20 | 日韓会談の問題点 | 外務省 | |
| 76 | 部分開示 | 1960.4.5 | 日韓会談の経緯及び問題点 | 外務省 | |
| 77 | 部分開示 | 1961.9.4 | 日韓会談の経緯 | 外務省 | |
| 78 | 開示 | 1965.3.20-22 | 日韓請求権問題に関する事務レベル会合記録(第1〜2回会合) | 外務省 | |
| 79 | 開示 | 1965.4.20-5.31 | 日韓請求権および経済協力委員会会合(第1〜7回会合) | 外務省 | |
| 80 | 開示 | 1965.6.3-4 | 日韓請求権および経済協力委員会 経済協力分科会会合記録(第1〜3回会合) | 外務省 | |
| 81 | 開示 | 1965.6.2-6.3 | 日韓請求権および経済協力委員会 請求権分科会会合記録(第1〜2回会合) | 外務省 | |
| 82 | 開示 | 1966.12.14(受領年月日) | 会談、打合せ日程等メモ | 外務省 | |
| 83 | 開示 | 1960.11.10 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第1回) | 外務省 | |
| 84 | 開示 | 1960.11.18 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第2回) | 外務省 | |
| 85 | 開示 | 1960.12.10 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第3回) | 外務省 | |
| 86 | 開示 | 1961.2.3 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第4回) | 外務省 | |
| 87 | 開示 | 1961.3.8 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第5回) | 外務省 | |
| 88 | 開示 | 1961.3.15 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第6回) | 外務省 | |
| 89 | 開示 | 1961.3.22 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第7回) | 外務省 | |
| 90 | 開示 | 1961.3.29 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第8回) | 外務省 | |
| 91 | 開示 | 1961.4.6 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第9回) | 外務省 | |
| 92 | 開示 | 1961.4.13 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第10回) | 外務省 | |
| 93 | 部分開示 | 1961.4.21 | 第5次日韓全面会談の一般請求権小委員会会合(第11回) | 外務省 | |
| 94 | 部分開示 | 1961.4.28 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第12回) | 外務省 | |
| 95 | 開示 | 1961.5.10 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(第13回) | 外務省 | |
| 96 | 部分開示 | 1960.12.13-61.3.6 | 第5次日韓全面会談予備会談の一般請求権小委員会会合(非公式・その他) | 外務省 | |
| 97 | 開示 | 1964.12.7-12.17 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第1〜5回) | 外務省 | |
| 98 | 開示 | 1965.1.21-2.5 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第6〜10回) | 外務省 | |
| 99 | 開示 | 1965.2.9-3.1 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第11〜15回) | 外務省 | |
| 100 | 開示 | 1965.3.4-15 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第16〜19回) | 外務省 | |
| 101 | 開示 | 記入なし | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第20〜23回) | 外務省 | |
| 102 | 部分開示 | 1965.4.16-21 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第24〜25回) | 外務省 | |
| 103 | 部分開示 | 1965.4.23-5.7 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第26〜30回) | 外務省 | |
| 104 | 開示 | 1965.5.11-14 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第31〜32回) | 外務省 | |
| 105 | 開示 | 1970.5 | 第7次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合(第33〜40回) | 外務省 | |
| 106 | 開示 | 1965.3.24-1970.5 | 第7次日韓全面会談外相会談下における在日韓国人の法的地位専門家委員会会合(第1〜6 | 外務省 | |
| 107 | 開示 | 記入なし | 第7次日韓会談における在日韓国人の法的地位問題の交渉 | 外務省 | |
| 108 | 開示 | 1957.5.23-7.31 | 安藤アジア局長代理及び三宅参事官と柳公使及び崔参事官との会談要領 | 外務省 | |
| 109 | 開示 | 1957.5.23-9.10 | 三宅参事官、柳公使及び崔参事官会談要領 | 外務省 | |
| 110 | 開示 | 1957.6.5 | 大野次官、在京韓国公使柳泰夏氏と懇談 | 外務省 | |
| 111 | 開示 | 1957.6.15 | 三宅参事官、崔参事官会談要領 | 外務省 | |
| 112 | 開示 | 1957.6.15 | 中川アジア局長、三宅参事官と崔参事官会談要領 | 外務省 | |
| 113 | 開示 | 1957.7.16 | 岸総理および藤山外相と金韓国大使及び柳公使との会談要領 | 外務省 | |
| 114 | 開示 | 1957.8.5-9.4 | 板垣アジア局長・柳公使会談要領 | 外務省 | |
| 115 | 開示 | 1957.11.29 | 十一月二十七日の藤山外務大臣と金大使との会談要領 | 外務省 | |
| 116 | 開示 | 1965.3.27 | 日韓会談をめぐる論調の動向(二) | 外務省 | |
| 117 | 開示 | 1965.4.7 | 日韓会談をめぐる論調の動向(三) | 外務省 | |
| 118 | 開示 | 1965.8.31 | 日韓条約批准をめぐる諸情勢(第2集) | 外務省 | |
| 119 | 開示 | 1952.1.16-4.1 | 日韓会談第三次処遇小委員会 | 外務省 | |
| 120 | 開示 | 1952.2.11-3.18 | 国籍処遇問題に関する日韓非公式会談 | 外務省 | |
| 121 | 開示 | 1952.3.24 | 在日韓人の帰還の際の資産本国移転に関する具体的方法試案 | 外務省 | |
| 122 | 開示 | 1952.3.26 | 在日韓人の引揚げに伴う動産の携行及び送金に関する取極案 | 外務省 | |
| 123 | 開示 | 1952.4.5 | Draft Agreement between Japan and Republic of Korea concerning Nationality and Treatment of Koreans Resident in Japan | 外務省 | |
| 124 | 開示 | 1952.4.28 | 平和条約の発効に伴い日本国籍を喪失する者の有する鉱業権に関する措置 | 外務省 | |
| 125 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録総説5(第4次日韓会談) | 外務省 | |
| 126 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録総説6(在日朝鮮人の北朝鮮帰還問題と帰還協定の締結) | 外務省 | |
| 127 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(I) | 外務省 | |
| 128 | 開示 | 1969.2 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(II) | 外務省 | |
| 129 | 開示 | 1969.3 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(III) | 外務省 | |
| 130 | 開示 | 1969.5 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(IV)(日韓問題の論議要旨:その1) | 外務省 | |
| 131 | 開示 | 1969.7 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(V)(日韓問題の論議要旨:その2) | 外務省 | |
| 132 | 開示 | 1969.9 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(VI)(日韓問題の論議要旨:その3) | 外務省 | |
| 133 | 開示 | 1971.4 | 韓国国会における日韓関係事項(上) | 外務省 | |
| 134 | 開示 | 1971.5 | 韓国国会における日韓関係事項(下)(日韓条約諸協定批准国会における論議) | 外務省 | |
| 135 | 開示 | 1968.1 | 日韓会談における日本政府代表の任免および日韓代表団の構成 | 外務省 | |
| 136 | 開示 | 1968.11 | 日韓会談における会合回数 | 外務省 | |
| 137 | 不開示 | 不明 | 竹島問題に関する文献資料 | 外務省 | |
| 138 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(I) | 外務省 | |
| 139 | 開示 | 1969.2 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(II) | 外務省 | |
| 140 | 開示 | 1969.3 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(III) | 外務省 | |
| 141 | 開示 | 1969.5 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(W) | 外務省 | |
| 142 | 開示 | 1969.7 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(X) | 外務省 | |
| 143 | 開示 | 1969.9 | 日韓国交正常化交渉と国会論議(VI)(日韓問題の論議要旨:その3) | 外務省 | |
| 144 | 開示 | 1969.11 | 日韓会談日誌(I)(予備会談・第1次会談) | 外務省 | |
| 145 | 開示 | 1969.11 | 日韓関係年表(I) | 外務省 | |
| 146 | 開示 | 1970.1 | 日韓会談日誌(II)(第2次会談・第3次会談) | 外務省 | |
| 147 | 開示 | 1970.3 | 日韓関係年表(II) | 外務省 | |
| 148 | 開示 | 1970.3 | 日韓会談日誌(III)(第4次会談・第5次会談) | 外務省 | |
| 149 | 開示 | 1952.3.31 | 日韓会談第11回漁業委員会議事要旨 | 外務省 | |
| 150 | 開示 | 1952.3.31 | 日韓会談第11回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 151 | 開示 | 1952.4.7 | 日韓会談第12回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 152 | 開示 | 1952.4.7 | 日韓会談第12回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 153 | 開示 | 1952.4.10 | 日韓会談第13回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 154 | 開示 | 1952.4.10 | 日韓会談第13回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 155 | 開示 | 1952.4.17 | 日韓会談第14回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 156 | 開示 | 1952.4.17 | 日韓会談第14回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 157 | 開示 | 1952.4.21 | 日韓会談第15回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 158 | 開示 | 1952.4.21 | 日韓会談第15回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 159 | 開示 | 1953.5.13 | 日韓交渉報告(国籍処遇関係第1回会議状況) | 外務省 | |
| 160 | 開示 | 1953.5.22 | 日韓交渉報告(国籍処遇関係部会第2回会議状況) | 外務省 | |
| 161 | 開示 | 1953.5.29 | 日韓交渉報告(国籍処遇関係部会第3回会議状況) | 外務省 | |
| 162 | 開示 | 1953.6.5 | 日韓交渉報告(国籍処遇関係部会第4回会議状況) | 外務省 | |
| 163 | 開示 | 1953.6.12 | 日韓交渉報告(国籍処遇関係部会第5回会議状況) | 外務省 | |
| 164 | 開示 | 1953.6.19 | 日韓交渉報告(国籍処遇関係部会第6回会議状況) | 外務省 | |
| 165 | 開示 | 1953.6.16(会議開催日) | 国籍処遇部会(送金及び荷物に関する第1回専門協議) | 外務省 | |
| 166 | 開示 | 1953.6.22 | 日韓会談国籍処遇部会送金及び財産搬出に関する第2回専門協議 | 外務省 | |
| 167 | 開示 | 1953.6.25 | 日韓会談国籍処遇部会(送金及び財産搬出に関する第3回専門協議) | 外務省 | |
| 168 | 開示 | 1953.10.6 | 日韓交渉報告(再開日韓交渉第1回本会議状況) | 外務省 | |
| 169 | 開示 | 1953.10.13 | 日韓交渉報告(日韓交渉第2回本会議状況) | 外務省 | |
| 170 | 開示 | 1953.10.20 | 日韓交渉報告(本会議第3回会議状況) | 外務省 | |
| 171 | 開示 | 1953.10.21 | 日韓交渉報告(本会議第4回会議状況) | 外務省 | |
| 172 | 開示 | 1953.10.12 | 日韓交渉報告(基本関係部会再開第1回会議状況 ) | 外務省 | |
| 173 | 開示 | 1953.10.9 | 日韓交渉報告(請求権部会再開第1回会議状況) | 外務省 | |
| 174 | 部分開示 | 1953.10.15 | 日韓交渉報告(請求権部会第2回会議状況) | 外務省 | |
| 175 | 開示 | 1953.10.8 | 日韓交渉報告(船舶関係部会第1回会議状況) | 外務省 | |
| 176 | 開示 | 1953.10.8 | 日韓交渉報告(漁業関係部会再開第1回会議状況) | 外務省 | |
| 177 | 開示 | 1953.10.14 | 日韓交渉報告(漁業関係部会再開第2回会議状況) | 外務省 | |
| 178 | 開示 | 1953.10.12 | 日韓交渉報告(国籍処遇関係部会第1回会議状況) | 外務省 | |
| 179 | 開示 | 1953.10.13-22 | 日韓会談週間報告 | 外務省 | |
| 180 | 開示 | 1952.2.15 | 日韓会談第一回正式会議議事要録 | 外務省 | |
| 181 | 開示 | 1952.2.15 | 日韓会談第一回正式会議議事録 | 外務省 | |
| 182 | 開示 | 1952.2.15 | 第一回日韓会談本会議 速記録 | 外務省 | |
| 183 | 開示 | 1952.2.16 | 日韓会談第二回本会議議事要録 | 外務省 | |
| 184 | 開示 | 1952.2.16 | 日韓会談第二回正式会議議事録 | 外務省 | |
| 185 | 開示 | 1952.2.16 | 第二回日韓会談本会議 速記録 | 外務省 | |
| 186 | 開示 | 1952.2.20 | 日韓会談第三回本会議議事要録 | 外務省 | |
| 187 | 開示 | 1952.2.20 | 日韓会談第三回本会議議事録 | 外務省 | |
| 188 | 開示 | 1952.2.20 | 第三回日韓会談本会議 速記録 | 外務省 | |
| 189 | 開示 | 1952.3.24 | 日韓会談第四回本会議 議事要録 | 外務省 | |
| 190 | 開示 | 1952.3.24 | 日韓会談第四回本会議 議事録 | 外務省 | |
| 191 | 開示 | 1952.4.4 | 日韓会談第五回本会議議事要録 | 外務省 | |
| 192 | 開示 | 1952.4.4 | 日韓会談第五回本会議 議事録 | 外務省 | |
| 193 | 開示 | 1955.10. | 日韓諸条約について | 外務省 | |
| 194 | 開示 | 記入なし | 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 | 外務省 | |
| 195 | 開示 | 1965.10. | 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約の説明書 | 外務省 | |
| 196 | 開示 | 1965.6.22 | 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 | 外務省 | |
| 197 | 開示 | 1965.6.22 | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定 | 外務省 | |
| 198 | 開示 | 1965.6.22 | 財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定 | 外務省 | |
| 199 | 開示 | 1965.6.22 | 日本国に居住する大韓民国国民の法的地位及び待遇に関する日本国と大韓民国との間の協定 | 外務省 | |
| 200 | 開示 | 1965.6.22 | 文化財及び文化協定に関する日本国と大韓民国との間の協定 | 外務省 | |
| 201 | 開示 | 1965.6.22 | (紛争の解決に関する交換公文) | 外務省 | |
| 202 | 開示 | 1966.4. | 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 | 外務省 | |
| 203 | 開示 | 1965.1.13 | 最近の韓国政治情勢 | 外務省 | |
| 204 | 開示 | 1965.3.1 | 椎名外務大臣の訪韓と日韓基本条約仮調印に関する韓国各紙の論調 | 外務省 | |
| 205 | 開示 | 1965.3.20 | 日韓会談をめぐる韓国政情報告 | 外務省 | |
| 206 | 開示 | 1965.3.25 | 「日韓会談に関する報告」に対する国内反響 | 外務省 | |
| 207 | 開示 | 1965.5.28 | 朴大統領の訪米について | 外務省 | |
| 208 | 開示 | 1965.4.14 | 日韓交渉をめぐる韓国の政情の経過 | 外務省 | |
| 209 | 開示 | 1965.6.30 | 日韓関係に関する中共の論評ぶり | 外務省 | |
| 210 | 開示 | 1965.7.1 | 日韓正式調印に関する国内新聞論調 | 外務省 | |
| 211 | 開示 | 1965.7.8 | 日朝所協定の批准をめぐる韓国政界の動き | 外務省 | |
| 212 | 開示 | 1965.7.10 | 日韓条約に関する北鮮の反響 | 外務省 | |
| 213 | 開示 | 1965.7.10 | 韓国宗教界の日韓条約批准反対運動について | 外務省 | |
| 214 | 開示 | 1965.9 | 日韓条約および諸協定調印に対する韓国および各国の反響 | 外務省 | |
| 215 | 開示 | 1965.9 | 日韓国交正常化を支持する韓国諸団体の声明書(韓国各紙より翻訳) | 外務省 | |
| 216 | 開示 | 1965.9 | 日韓諸協定批准をめぐる韓国政治日誌 | 外務省 | |
| 217 | 開示 | 1965.9.27 | 李外務部長官の記者会見要旨 | 外務省 | |
| 218 | 開示 | 1965.1 | 日・韓共同コミュニケ 韓・米共同コミュニケ 日韓諸条約調印に対するラスク米国務長官の声明 | 外務省 | |
| 219 | 開示 | 1965.1.20 | 日韓諸条約批准書交換に対する韓国および各国の反響 | 外務省 | |
| 220 | 開示 | 1951.10.30 | 日韓会談処遇小委員会(第一次) | 外務省 | |
| 221 | 開示 | 1951.10.31 | 日韓会談処遇小委員会(第二次) | 外務省 | |
| 222 | 開示 | 1951.11.2 | 日韓会談処遇小委員会(第三次) | 外務省 | |
| 223 | 開示 | 1951.11.7 | 日韓会談処遇小委員会(第四次) | 外務省 | |
| 224 | 開示 | 1951.11.9 | 日韓会談処遇小委員会(第五次) | 外務省 | |
| 225 | 開示 | 1951.11.12 | 日韓会談処遇小委員会(第六次) | 外務省 | |
| 226 | 開示 | 1951.11.14 | 日韓会談処遇小委員会(第七次) | 外務省 | |
| 227 | 開示 | 1951.11.17 | 日韓会談処遇小委員会(第八次) | 外務省 | |
| 228 | 開示 | 1951.11.20 | 日韓会談処遇小委員会(第九次) | 外務省 | |
| 229 | 開示 | 1951.11.22 | 日韓会談処遇小委員会(第十次) | 外務省 | |
| 230 | 開示 | 1951.11.30 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第一回) | 外務省 | |
| 231 | 開示 | 1951.12.6 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第二回) | 外務省 | |
| 232 | 開示 | 1951.12.7 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第三回) | 外務省 | |
| 233 | 開示 | 1951.12.12 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第四回) | 外務省 | |
| 234 | 開示 | 1951.11.15 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第五回) | 外務省 | |
| 235 | 開示 | 1951.11.19 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第六回) | 外務省 | |
| 236 | 開示 | 1951.11.18 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第七回) | 外務省 | |
| 237 | 開示 | 1951.11.19 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第八回) | 外務省 | |
| 238 | 開示 | 1951.11.21 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第九回) | 外務省 | |
| 239 | 開示 | 1951.11.22 | 日韓会談第二次処遇小委員会(第十回) | 外務省 | |
| 240 | 開示 | 1958.6.6 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第一回会合 | 外務省 | |
| 241 | 開示 | 1958.6.11 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第二回会合 | 外務省 | |
| 242 | 開示 | 1958.6.17 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第三回会合 | 外務省 | |
| 243 | 開示 | 1958.6.21 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第四回会合 | 外務省 | |
| 244 | 開示 | 1958.6.27 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第五回会合 | 外務省 | |
| 245 | 開示 | 1958.6.30 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第六回会合 | 外務省 | |
| 246 | 開示 | 1958.7.7 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第七回会合 | 外務省 | |
| 247 | 開示 | 1958.7.11 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第八回会合 | 外務省 | |
| 248 | 開示 | 1958.7.18 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第九回会合 | 外務省 | |
| 249 | 開示 | 1958.7.25 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十回会合 | 外務省 | |
| 250 | 開示 | 1958.7.29 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十一回会合 | 外務省 | |
| 251 | 開示 | 1958.8.5 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十二回会合 | 外務省 | |
| 252 | 開示 | 1958.8.13 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十三回会合 | 外務省 | |
| 253 | 開示 | 1958.10.7 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十四回会合 | 外務省 | |
| 254 | 開示 | 1958.10.14 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十五回会合 | 外務省 | |
| 255 | 開示 | 1958.10.21 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十六回会合 | 外務省 | |
| 256 | 開示 | 1958.10.26 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十七回会合 | 外務省 | |
| 257 | 部分開示 | 1958.11.4 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十八回会合 | 外務省 | |
| 258 | 部分開示 | 1958.11.11 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第十九回会合 | 外務省 | |
| 259 | 開示 | 1958.11.19 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第二十回会合 | 外務省 | |
| 260 | 開示 | 1958.11.25 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第二十一回会合 | 外務省 | |
| 261 | 開示 | 1958.12.2 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第二十二回会合 | 外務省 | |
| 262 | 開示 | 1958.12.9 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第二十三回会合 | 外務省 | |
| 263 | 開示 | 1958.12.16 | 第4次日韓全面会談における船舶小委員会の第二十四回会合 | 外務省 | |
| 264 | 開示 | 1960.5.13 | 船舶問題に関する非公式会談に関する件 | 外務省 | |
| 265 | 部分開示 | 1961.10.30-1962.3.9 | 第6次日韓全面会談における船舶小委員会 | 外務省 | |
| 266 | 部分開示 | 1961.12.11-1962.3.7 | 船舶小委員会実務者会議 | 外務省 | |
| 267 | 開示 | 1961.10.31-1962.2.28 | 第6次日韓全面会談における文化財小委員会 | 外務省 | |
| 268 | 開示 | 1961.11.17-1962.2.1 | 文化財専門家会議 | 外務省 | |
| 269 | 開示 | 1962.2.26 | 李弘稙韓国側代表・森田会談 | 外務省 | |
| 270 | 開示 | 1969.11. | 日韓関係年表(T) | 外務省 | |
| 271 | 開示 | 1970.3. | 日韓関係年表(U) | 外務省 | |
| 272 | 開示 | 1970.5. | 日韓関係年表(V) | 外務省 | |
| 273 | 開示 | 1971.7. | 日韓関係年表(W) | 外務省 | |
| 274 | 開示 | 1968.11. | 日韓会談における会合回数 | 外務省 | |
| 275 | 開示 | 1969.11. | 日韓会談日誌(T) 予備会談・第1次会談 | 外務省 | |
| 276 | 開示 | 1970.1. | 日韓会談日誌(U) 第2次会談・第3次会談 | 外務省 | |
| 277 | 開示 | 1970.3. | 日韓会談日誌(V) 第4次会談・第5次会談 | 外務省 | |
| 278 | 開示 | 1971.7. | 日韓会談日誌(W) 第6次会談・予備交渉 | 外務省 | |
| 279 | 開示 | 1971.11. | 日韓会談日誌(X) 再開第6次会談・第7次会談 | 外務省 | |
| 280 | 開示 | 1968.10. | 日韓会談における日本政府代表の任免及び日韓代表団の構成 | 外務省 | |
| 281 | 部分開示 | 1952.6. | 日韓会談記録 (一) | 外務省 | |
| 282 | 開示 | 1952.6. | 日韓会談記録 (三) | 外務省 | |
| 283 | 開示 | 1952.6. | 日韓会談記録 (四) | 外務省 | |
| 284 | 部分開示 | 1957.4.9. | 日韓交渉会談に関する韓国動静(昭和32年) | 外務省 | |
| 285 | 部分開示 | 1959.8.17. | 日韓交渉会談に関する韓国動静(昭和34年) | 外務省 | |
| 286 | 部分開示 | 1960.3.3. | 日韓交渉会談に関する韓国動静(昭和35年) | 外務省 | |
| 287 | 部分開示 | 1962.5.1. | 日韓交渉会談に関する韓国動静(昭和37年) | 外務省 | |
| 288 | 部分開示 | 1964.10.1. | 日韓交渉会談に関する韓国動静(昭和39年) | 外務省 | |
| 289 | 部分開示 | 1965.1.5. | 日韓交渉会談に関する韓国動静(昭和40年) | 外務省 | |
| 290 | 開示 | 1961.8.17. | 前田北東アジア課長韓国出張報告 | 外務省 | |
| 291 | 開示 | 1961.10.13. | 占部参事官韓国視察報告 | 外務省 | |
| 292 | 開示 | 1962.10.8. | 後藤審議官韓国出張報告 | 外務省 | |
| 293 | 開示 | 1962.10.10. | 韓国の経済開発5ヵ年計画を中心とする経済情勢について(出張報告) | 外務省 | |
| 294 | 開示 | 1962.11.16. | 中川条約局長韓国出張報告 | 外務省 | |
| 295 | 部分開示 | 1963.1.19. | 沢木経済協力課長大韓民国出張報告書 | 外務省 | |
| 296 | 部分開示 | 1963.1.19 | 前田北東アジア課長出張報告書 | 外務省 | |
| 297 | 部分開示 | 1963.4.3. | 第233回外交政策企画委員会記録 | 外務省 | |
| 298 | 部分開示 | 1963.4.13. | 小木曽課長韓国視察報告に関する件 | 外務省 | |
| 299 | 部分開示 | 1963.4.11. | 韓国の政治情勢について | 外務省 | |
| 300 | 部分開示 | 1963.4.30. | 安川総務参事官韓国出張報告 | 外務省 | |
| 301 | 部分開示 | 1963.5.9. | 韓国出張報告 (森田事務官) | 外務省 | |
| 302 | 部分開示 | 1963.5.17. | 卜部参事官韓国出張報告 (一般情勢) | 外務省 | |
| 303 | 部分開示 | 1963.5.30. | 宇山賠償部長韓国出張報告 (一般情勢) | 外務省 | |
| 304 | 部分開示 | 1963.7.1. | 韓国視察報告 (針谷参事官) | 外務省 | |
| 305 | 部分開示 | 1963.11.12. | 韓国出張報告 (伊藤経済局アジア課長) | 外務省 | |
| 306 | 開示 | 1963.11.27. | 韓国の水産事情について | 外務省 | |
| 307 | 部分開示 | 1964 | 韓国出張報告 (森田事務官) | 外務省 | |
| 308 | 開示 | 1964.5.30. | 前田北東アジア課長訪韓報告 | 外務省 | |
| 309 | 部分開示 | 1964.7.25. | 韓国視察出張報告 (広瀬アジア局参事官) | 外務省 | |
| 310 | 部分開示 | 1964.12.25. | 韓国出張報告 (前田北東アジア課長) | 外務省 | |
| 311 | 部分開示 | 1965.2.17. | 韓国出張報告 (主として韓国の国民感情を中心に : 森田事務官) | 外務省 | |
| 312 | 部分開示 | 1965.6.3. | 最近の韓国内の政治情勢 | 外務省 | |
| 313 | 開示 | 1958.1.6-5.20 | 岸総理発李韓国大統領間宛書簡 | 外務省 | |
| 314 | 開示 | 1958.3.18 | 藤山大臣と金大使会談要領 | 外務省 | |
| 315 | 部分開示→全開示 | 1958.3.22-12.9 | 日韓問題に関する板垣アジア局長・柳行使会談要旨 | 外務省 | |
| 316 | 部分開示→全開示 | 1958.4.16-12.25 | 沢田、林両国首席代表の会談 | 外務省 | |
| 317 | 開示 | 1958.7.31 | 藤山大臣と林首席代表との会談要旨 | 外務省 | |
| 318 | 開示 | 1958.8.5 | 板垣アジア局長、勝野入管局長との柳公使との会談要旨 | 外務省 | |
| 319 | 開示 | 1958.8.13 | 菅沼、陳会談要旨 | 外務省 | |
| 320 | 開示 | 1958.8.21 | 次官、林大使会談要旨 | 外務省 | |
| 321 | 部分開示→全開示 | 1958.9.22-12.19 | 山田次官、柳公使会談要旨 | 外務省 | |
| 322 | 部分開示→全開示 | 1959.2.9-1960.1.12 | 沢田、柳会談要旨 | 外務省 | |
| 323 | 開示 | 1959.1.8-2.9 | 板垣局長、柳公使会談要旨 | 外務省 | |
| 324 | 開示 | 1959.1.10-11.28 | 柳公使、山田次官来訪 | 外務省 | |
| 325 | 開示 | 1959.1.21-30 | 板垣局長、崔参事官会談要旨 | 外務省 | |
| 326 | 開示 | 1959.2.2 | 沢田代表、崔参事官会談要旨 | 外務省 | |
| 327 | 開示 | 1959.2.7-7.30 | 藤山外務大臣、柳公使会談要旨 | 外務省 | |
| 328 | 開示 | 1959.2.2 | 澤田、林会談要旨 | 外務省 | |
| 329 | 開示 | 1959.2.20-24 | 崔参事官と会談 | 外務省 | |
| 330 | 開示 | 1959.8.6-10.14 | 韓国代表部陳弼植一等書記官との会談 | 外務省 | |
| 331 | 開示 | 1959.9.14-25 | 日韓会談に関する柳韓国大使との会談 | 外務省 | |
| 332 | 開示 | 1959.9.25-10.16 | 沢田、許会談録 | 外務省 | |
| 333 | 部分開示 | 1959.9.29-12.17 | 伊関、柳会談 | 外務省 | |
| 334 | 部分開示 | 1960.1.6-4.12 | 日韓会談に関し、伊関・柳会談 | 外務省 | |
| 335 | 開示 | 1960.1.16-2.29 | 沢田・柳会談要旨 | 外務省 | |
| 336 | 部分開示 | 1960.2.9-5.6 | 韓国人送還問題に関する中川・文会談 | 外務省 | |
| 337 | 開示 | 1960.3.22 | 藤山大臣と柳大使との会談要旨 | 外務省 | |
| 338 | 開示 | 1960.3.24-4.2 | 三宅・李参事官会談 | 外務省 | |
| 339 | 開示 | 1960.4.4 | 山田次官、柳大使会談要旨 | 外務省 | |
| 340 | 開示 | 1960.4.30 | 柳代表の辞任及び韓国問題に関する三宅審議官と李参事官との会談要領 | 外務省 | |
| 341 | 開示 | 1960.5.2-9.13 | 伊関局長と李参事官との会談 | 外務省 | |
| 342 | 開示 | 1960.9.23 | 韓国復興部政務次官談話 | 外務省 | |
| 343 | 開示 | 1960.10.1-12.10 | 伊関局長、厳公使との日韓全面会談予備会談開催に関する会談要旨 | 外務省 | |
| 344 | 開示 | 1960.10.4-12.13 | 厳新任韓国公使の大臣訪問 | 外務省 | |
| 345 | 部分開示 | 1960.10.7 | 厳公使との会談 | 外務省 | |
| 346 | 開示 | 1960.10.20-12.6 | 兪高麗大学総長・沢田首席代表会談要旨 | 外務省 | |
| 347 | 開示 | 1960.10.25 | 小坂大臣、兪首席代表会談 | 外務省 | |
| 348 | 開示 | 1960.10.26-12.26 | 日韓両国首席代表の非公式会談概要 | 外務省 | |
| 349 | 開示 | 1960.11.23 | ヴイェトナムのクーデター等に関し韓国大使の内話 | 外務省 | |
| 350 | 部分開示 | 1960.11.28 | 日韓会談に対する見方 | 外務省 | |
| 351 | 部分開示 | 1960.12.15-22 | 池田総理、兪首席代表会談記録 | 外務省 | |
| 352 | 開示 | 1960.4.13-10.22 | 日韓会談本会談開催日取り | 外務省 | |
| 353 | 開示 | 1961.1.27-5.16 | 首席代表非公式会談記録 | 外務省 | |
| 354 | 部分開示 | 1961.4.5 | 韓国朴興植氏との会談 | 外務省 | |
| 355 | 開示 | 1961.6.24-7.21 | 伊関局長、朴韓国代表部代表代理との韓国情勢に関する会談要旨 | 外務省 | |
| 356 | 開示 | 1961.6.27-10.5 | 韓国政府よりの非公式申入れ | 外務省 | |
| 357 | 開示 | 1961.7.5 | 竹内次官、崔徳新韓国親善使節団長会談記録 | 外務省 | |
| 358 | 開示 | 1961.7.5 | 伊関局長・文参事官会談要旨 | 外務省 | |
| 359 | 開示 | 1961.8.2-12.18 | 伊関アジア局長、李公使会談要旨 | 外務省 | |
| 360 | 部分開示→全開示 | 1961.9.1-7 | 小坂大臣、金裕沢院長会談記録 | 外務省 | |
| 361 | 開示 | 1961.8.16-9.1 | 最近の韓国情勢と日韓関係 | 外務省 | |
| 362 | 開示 | 1961.9.4 | 前田北東アジア課長、厳韓国外交部亜州課長会談要旨 | 外務省 | |
| 363 | 開示 | 1961.9.9 | 韓国請求権についての厳永達亜州課長との会談要旨 | 外務省 | |
| 364 | 開示 | 1961.10.11 | 韓国代表部文参事官との会談 | 外務省 | |
| 365 | 開示 | 1961.10.19 | 小坂大臣、「韓国首席代表会談 | 外務省 | |
| 366 | 開示 | 1961.10.20-12.20 | 「韓国首席代表の池田総理への表敬 | 外務省 | |
| 367 | 開示 | 1961.11.22-12.8 | 杉・「両首席代表会食 | 外務省 | |
| 368 | 開示 | 1961.12.12 | 最近の日韓関係 | 外務省 | |
| 369 | 開示 | 1961.12.15 | 厳永達韓国亜州課長の談話 | 外務省 | |
| 370 | 開示 | 1961.1.21-10.30 | 韓国代表部文参事官より連絡 | 外務省 | |
| 371 | 開示 | 1965.4.10 | 韓国政府の「韓日会談白書」 1 | 外務省 | |
| 371 | 開示 | 韓国政府の「韓日会談白書」 2 | 外務省 | ||
| 372 | 開示 | 1965.7.27 | 韓国政府の「大韓民国と日本国間の条約および協定の解説」 | 外務省 | |
| 373 | 開示 | 1965.7.16 | 韓国政府発行「日韓会談のきのうときょう」抄訳 | 外務省 | |
| 374 | 部分開示→全開示 | 1962 | 韓国の対日請求要綱関係資料 | 外務省 | |
| 375 | 部分開示→全開示 | 1962.2.7. | 旧在日本朝鮮人連盟に対する帰国朝鮮人の寄託金に関する件 | 外務省 | |
| 376 | 部分開示→全開示 | 1962.2.26. | 日韓関係想定問答集(未定稿) | 外務省 | |
| 377 | 開示 | 1962.11. | 日韓オープン勘定問題の経緯と現状 | 外務省 | |
| 378 | 部分開示 | 1962.7.31. | 保税加工貿易にともなう韓国向け無為替輸出問題 | 外務省 | |
| 379 | 不開示→全開示 | 不明 | 韓国国宝古書籍目録 日本各文庫所蔵 | 外務省 | |
| 380 | 不開示→全開示 | 不明 | 韓国国宝古書籍目録 (第二次分) | 外務省 | |
| 381 | 不開示→全開示 | 不明 | 日本所在 韓国国宝美術工芸品目録 | 外務省 | |
| 382 | 不開示→全開示 | 不明 | 日韓間請求権協定要綱韓国側提案の細目 | 外務省 | |
| 383 | 不開示→全開示 | 不明 | 返還請求韓国文化財目録 | 外務省 | |
| 384 | 不開示→全開示 | 不明 | 伊藤博文蒐集高麗陶磁器目録 | 外務省 | |
| 385 | 不開示→全開示 | 不明 | 河合文庫中官府記録目録 | 外務省 | |
| 386 | 部分開示 | 1960.9.20-1964.3.11 | 宮内庁書陵部所蔵の書籍 | 外務省 | |
| 387 | 不開示→開示 | 不明 | 宮内庁書陵部所蔵目録 | 外務省 | |
| 388 | 開示 | 1966.6.16 | 韓国に引渡す書籍の解題 | 外務省 | |
| 389 | 部分開示 | 1967.7.23 | 日本から持ち帰った文禄慶長の役以前の韓籍複写本 | 外務省 | |
| 390 | 部分開示 | 1958.2.15-1965.5.20 | 郵便文化財の回収問題 | 外務省 | |
| 391 | 開示 | 1965.6.22. | 日韓国交正常化交渉(条文作成交渉と日韓条約諸協定の調印) | 外務省 | |
| 392 | 開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉(日韓条約諸協定の批准と国交の正常化) | 外務省 | |
| 393 | 開示 | 1951.11.13 | 倭島管理局局長・梁大使会談要旨 | 外務省 | |
| 394 | 開示 | 1951.12.5 | 梁大使との会談要旨 | 外務省 | |
| 395 | 開示 | 1951.12.13 | 韓国劉参事官と倭島局長会談要旨 | 外務省 | |
| 396 | 開示 | 1952.1.9-2.1 | 金公使との会談要旨 | 外務省 | |
| 397 | 開示 | 1952.1.18 | 金公使、愈代表との会談要旨 | 外務省 | |
| 398 | 開示 | 1952.3.3-4.18 | 三月三日松本全権及び梁韓国首席代表会談要旨 | 外務省 | |
| 399 | 開示 | 1952.3.15 | 兪代表と非公式会談 | 外務省 | |
| 400 | 開示 | 1952.4.9-11 | 国籍処遇に関する韓国側申入 | 外務省 | |
| 401 | 開示 | 1952.4.21-24 | 松本全権・金公使非公式会談要録 | 外務省 | |
| 402 | 部分開示 | 1952.4.26-5.12 | 松本全権の金公使あて書簡 | 外務省 | |
| 403 | 開示 | 1952.5.12-7.28 | 日韓会談再開に対する韓側態度 | 外務省 | |
| 404 | 開示 | 1952.5.13 | 韓国ミッションとの会談要旨 | 外務省 | |
| 405 | 部分開示 | 1952.5.27 | 世界新報(韓国代表部機関紙)支社長の発言要旨 | 外務省 | |
| 406 | 開示 | 1952.7.2-12 | 日韓会談再開に関し柳参事官と倭島局長会談要旨 | 外務省 | |
| 407 | 開示 | 1952.7.25-9.3 | 倭島局長・金公使会談要旨 | 外務省 | |
| 408 | 開示 | 1952.7.26-8.18 | 岡崎大臣・金公使会談要旨 | 外務省 | |
| 409 | 部分開示 | 1952.9.15 | 日朝間の諸般の問題に関する談話 | 外務省 | |
| 410 | 部分開示 | 1952.9.10 | アジア局長・金居留民団長会談要旨 | 外務省 | |
| 411 | 部分開示 | 1958.1.14. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第二回打合せ会議 | 外務省 | |
| 412 | 部分開示 | 1958.1.20. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第三回打合せ会議 | 外務省 | |
| 413 | 部分開示 | 1958.1.27. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第四回打合せ会議 | 外務省 | |
| 414 | 部分開示 | 1958.1.28. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第五回打合せ会議 | 外務省 | |
| 415 | 部分開示 | 1958.2.3. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第六回打合せ会議 | 外務省 | |
| 416 | 部分開示 | 1958.2.8. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第七回打合せ会議 | 外務省 | |
| 417 | 部分開示 | 1958.2.12. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第八回打合せ会議 | 外務省 | |
| 418 | 開示 | 1958.2.24. | 抑留者相互釈放実施計画に関する日韓間第九回打合せ会議 | 外務省 | |
| 419 | 開示 | 記入なし | 三宅参事官、崔参事官会談要旨 | 外務省 | |
| 420 | 開示 | 1958.2.28. | 日韓問題に関する外務省の見解 | 外務省 | |
| 421 | 開示 | 記入なし | 藤山大臣と金大使会談要録 | 外務省 | |
| 422 | 開示 | 1958.4.15. | 再開日韓連絡委員会第一回打合せ会 | 外務省 | |
| 423 | 開示 | 1958.4.17. | 再開日韓連絡委員会第二回打合せ会 | 外務省 | |
| 424 | 開示 | 1958.5.14. | 再開日韓連絡委員会第三回打合せ会 | 外務省 | |
| 425 | 開示 | 1958.7.8. | 再開日韓連絡委員会第四回打合せ会 | 外務省 | |
| 426 | 開示 | 1958.10.2. | 口上書 | 外務省 | |
| 427 | 部分開示 | 1958.1.27. | 要望書 (朝鮮人送還先の問題) | 外務省 | |
| 428 | 開示 | 1959.8.12. | 日韓相互送還連絡委員会再開第一回会合議事要旨 | 外務省 | |
| 429 | 開示 | 1959.8.20. | 日韓相互送還連絡委員会再開第二回会合議事要旨 | 外務省 | |
| 430 | 部分開示 | 1959.8.29. | 日韓相互送還連絡委員会再開第三回会合議事要旨 | 外務省 | |
| 431 | 開示 | 1959.10.2. | 大村収容所の調査に関する韓国側との打合せ要旨 | 外務省 | |
| 432 | 開示 | 1959.12.21. | 仮放免42名の北鮮送還に対する韓国の抗議及びその回答 | 外務省 | |
| 433 | 開示 | 1960.2.22. | 釜山の日本人漁夫と大村の韓国人との相互送還に関する1960年2月日韓連絡委員会会議合 | 外務省 | |
| 434 | 開示 | 1960.3.11. | 抑留者相互送還連絡委員会下打合せ | 外務省 | |
| 435 | 部分開示 | 1960.3.14. | 抑留者相互送還に関する第1回連絡委員会 | 外務省 | |
| 436 | 開示 | 1960.3.19. | 日韓相互送還連絡委員会第二回会合議事要旨 | 外務省 | |
| 437 | 部分開示→全開示 | 1959.12.17. | 不法入国者名簿 | 外務省 | |
| 438 | 開示 | 記入なし | 外務省発表集及び資料集等目次 | 外務省 | |
| 439 | 開示 | 記入なし | 情報文化局発表抜粋 | 外務省 | |
| 440 | 開示 | 記入なし | わが外交の近況抜粋 | 外務省 | |
| 441 | 開示 | 記入なし | 世界月報抜粋 | 外務省 | |
| 442 | 開示 | 1958.7.1. | 第四次日韓漁業会談交渉要領 (案) | 外務省 | |
| 443 | 開示 | 1958.10.2. | 第四次日韓全面会談における漁業及び「平和ライン」委員会 | 外務省 | |
| 444 | 開示 | 1958.5.20. | 第四次日韓全面会談における韓国請求権委員会 | 外務省 | |
| 445 | 部分開示 | 1958.6.4. | 第四次日韓全面会談における請求権小委員会(文化財) | 外務省 | |
| 446 | 開示 | 1958.12.1. | 第四次日韓全面会談における請求権小委員会(一般請求権) | 外務省 | |
| 447 | 開示 | 1964.3.12. | 再開第6次日韓全面会談第1回本会議 | 外務省 | |
| 448 | 開示 | 1964.4.27. | 再開第6次日韓全面会談における基本関係委員会会合 | 外務省 | |
| 449 | 開示 | 1964.4.22 | 再開第6次日韓全面会談在日韓国人の法的地位に関する委員会会合 | 外務省 | |
| 450 | 開示 | 1964.3.21 | 再開第6次日韓全面会談文化財小委員会第1回会合 | 外務省 | |
| 451 | 開示 | 1964.3.26 | 日韓会談首席代表非公式会合記録(第1〜5回) | 外務省 | |
| 452 | 開示 | 1964.5.21 | 日韓会談首席代表非公式会合記録(第6〜10回) | 外務省 | |
| 453 | 部分開示 | 1964.7.16 | 日韓会談首席代表非公式会合記録(第11〜15回) | 外務省 | |
| 454 | 開示 | 1964.9.10 | 日韓会談首席代表非公式会合記録(第16〜19回) | 外務省 | |
| 455 | 部分開示 | 1964.10.29 | 日韓会談首席杉・金両首席代表非公式会合記録 | 外務省 | |
| 456 | 開示 | 1965.6.7-9 | 日韓漁業協定に関する箱根会談 | 外務省 | |
| 457 | 開示 | 1965.4.24-6.16 | 第7次日韓会談文化財委員会会合 | 外務省 | |
| 458 | 部分開示 | 1965.6.18 | 文化財会合記録(引渡し品目) | 外務省 | |
| 459 | 部分開示 | 1965.5.17 | 第7次日韓会談文化財専門家会合 | 外務省 | |
| 460 | 開示 | 1962.3.7-1965.6.15 | 日本国と大韓民国との間の文化上の協力に関する協定書(第一次案) | 外務省 | |
| 461 | 開示 | 1969.3 | 韓国との文化財・文化協定の条文化についての交渉 | 外務省 | |
| 462 | 開示 | 1965.12.18 | 日韓漁業協定実施措置関係法令集 | 外務省 | |
| 463 | 開示 | 1966.1 | 日韓漁業民間取決めの手引 | 外務省 | |
| 464 | 開示 | 1968.2.1 | 日韓漁業対策運動史 | 外務省 | |
| 465 | 開示 | 1965.1.14 | 日韓会談関係メモ (在日韓国人の法的地位問題) | 外務省 | |
| 466 | 開示 | 1965.2.15 | 法的地位問題の現況 | 外務省 | |
| 467 | 開示 | 記入なし | 附属文書の骨子 (案) (処遇に関する部分) | 外務省 | |
| 468 | 開示 | 1965.4.3 | 在日韓国人の待遇問題についての合意された事項のイニシャルに関する閣議了解 | 外務省 | |
| 469 | 開示 | 1965.3.3 | 在日韓国人の法的地位および処遇問題に関する要求事項 | 外務省 | |
| 470 | 開示 | 1965.3.27 | 在日韓国人の法的地位答弁資料 | 外務省 | |
| 471 | 開示 | 1965.4.9 | 日本国に居住する大韓民国国民の待遇に関する日本国と大韓民国との間の協定(案) | 外務省 | |
| 472 | 開示 | 1965.4.14 | 協定合意事項試案作成にあたっての主要問題点 | 外務省 | |
| 473 | 開示 | 1965.6.22 | 法務大臣声明 | 外務省 | |
| 474 | 開示 | 1965.10.19 | 法的地位協定第一条ノ該当者の範囲(メモ) | 外務省 | |
| 475 | 開示 | 1965.3.1-6.22 | 第7次日韓会談における在日韓国人の法的地位問題の交渉 | 外務省 | |
| 476 | 開示 | 1952.4.15 | 日韓会談における各案件交渉の経緯概要 | 外務省 | |
| 477 | 部分開示→全開示 | 1952.2.21-4.25 | 日韓会談の概要 | 外務省 | |
| 478 | 開示 | 1952.5.6 | 対韓交渉の概要 | 外務省 | |
| 479 | 部分開示 | 1953.4.15-7.23 | 第二次日韓会談概要 | 外務省 | |
| 480 | 部分開示→全部開示 | 1956.8.15 | 日韓間諸懸案の現状とその対策 | 外務省 | |
| 481 | 部分開示 | 1955.1.31 | 日韓会談の経緯 | 外務省 | |
| 482 | 部分開示 | 1955.10.15 | 日韓会談の経緯(その二) | 外務省 | |
| 483 | 開示 | 1955.9.15 | 日韓関係その後の状況 | 外務省 | |
| 484 | 部分開示 | 1956.8.5 | 日韓会談の経緯(その三) | 外務省 | |
| 485 | 開示 | 1969.11 | 日韓会談日誌(T).予備会談・第1次会談 | 外務省 | |
| 486 | 開示 | 1970.1 | 日韓会談日誌(U).第2次会談・第3次会談 | 外務省 | |
| 487 | 開示 | 1970.3 | 日韓会談日誌(V).第4次会談・第5次会談 | 外務省 | |
| 488 | 開示 | 1971.7 | 日韓会談日誌(W).第6次会談・予備交渉 | 外務省 | |
| 489 | 開示 | 1971.11 | 日韓会談日誌(X).再開第6次会談・第7次会談 | 外務省 | |
| 490 | 開示 | 1971.11 | 日韓関係年表(T) | 外務省 | |
| 491 | 開示 | 1970.3 | 日韓関係年表(U) | 外務省 | |
| 492 | 開示 | 1970.5 | 日韓関係年表(V) | 外務省 | |
| 493 | 開示 | 1970.7 | 日韓関係年表(W) | 外務省 | |
| 494 | 開示 | 1949.2.9 | 予備会談日誌 | 外務省 | |
| 495 | 開示 | 1952 | 会談日誌 | 外務省 | |
| 496 | 開示 | 1952.2.13-4.26 | 日韓会談日誌 | 外務省 | |
| 497 | 開示 | 1953 | 前期会談日誌 | 外務省 | |
| 498 | 開示 | 1953.8.27-10.14 | 後期会談日誌 | 外務省 | |
| 499 | 開示 | 1960.10.15 | 日露開戦から日韓併合までのクロノロジー | 外務省 | |
| 500 | 開示 | 1960.11.14 | 終戦時より現在までの日韓関係クロノロジー | 外務省 | |
| 501 | 開示 | 1952.5.12 | 第1次日韓会談中絶後の主な日韓交渉 | 外務省 | |
| 502 | 開示 | 1959.6.1-1962.10.30 | 日韓関係年表 | 外務省 | |
| 503 | 開示 | 1962.7.18-1964.7.18 | 大平外務大臣時代の日韓関係 | 外務省 | |
| 504 | 開示 | 1964-1966 | 日韓関係年表 | 外務省 | |
| 505 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録.総説七 | 外務省 | |
| 506 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録.総説八 | 外務省 | |
| 507 | 開示 | 1960.8.25-27 | 小坂外務大臣の訪韓(総理への説明資料) | 外務省 | |
| 508 | 開示 | 1960.8.25-28 | 小坂大臣ステートメント案(京城到着時) | 外務省 | |
| 509 | 開示 | 1960.9.3 | 小坂大臣のソウルにおける記者会見想定問答 | 外務省 | |
| 510 | 開示 | 1960.9.2 | 日韓会談再開の段取りについて | 外務省 | |
| 511 | 開示 | 1960.9.5-7 | 日韓共同声明 | 外務省 | |
| 512 | 開示 | 1960.9.8-9 | 小坂大臣・鄭外務部長官会談録 | 外務省 | |
| 513 | 開示 | 1960.9 | アジア局重要懸案処理月報(35年9月分) | 外務省 | |
| 514 | 開示 | 1961.1.12-4.27 | 自民党議員団の訪韓 | 外務省 | |
| 515 | 開示 | 1961.5.4 | 小坂外務大臣より鄭一亨外務部長官への書簡 | 外務省 | |
| 516 | 開示 | 1961.5,2 | 訪韓議員団の空港における挨拶 | 外務省 | |
| 517 | 部分開示 | 1961.5.6-15 | 自民党8議員及び伊関局長の訪韓関係会談記録 | 外務省 | |
| 518 | 開示 | 1961.5,15 | 韓国訪問議員団帰国報告 | 外務省 | |
| 519 | 開示 | 1962.10.8 | 後宮審議官韓国出張報告 | 外務省 | |
| 520 | 部分開示 | 1962.12.1-3 | 大野自民党副総裁党訪韓議員団名簿 | 外務省 | |
| 521 | 開示 | 1962.12.7 | 総理大臣発大統領宛書簡 | 外務省 | |
| 522 | 開示 | 記入なし | 訪韓におけるスピーチ案 | 外務省 | |
| 523 | 部分開示→全部開示 | 1962.12.10-14 | 大野副総裁に同行訪韓した伊関大使の後宮局長に対する報告要旨 | 外務省 | |
| 524 | 開示 | 1964.12.14 | 牛場審議官・丁総理会見録 | 外務省 | |
| 525 | 部分開示 | 1960.4.1 | 日韓会談重要資料集 | 外務省 | |
| 526 | 部分開示 | 1962.7.1 | 日韓会談重要資料集 (続) | 外務省 | |
| 527 | 開示 | 1963.10.1 | 日韓会談重要資料集 (3) | 外務省 | |
| 528 | 開示 | 1962.7.1 | 日韓会談問題別経緯 (1) (基本関係問題) | 外務省 | |
| 529 | 部分開示 | 1962.7.1 | 日韓会談問題別経緯 (2) (漁業問題) | 外務省 | |
| 530 | 開示 | 1963.8.1 | 日韓会談問題別経緯 (2) (漁業問題) (その2) | 外務省 | |
| 531 | 部分開示→全部開示 | 1964.11.1 | 日韓会談問題別経緯 (2) (漁業問題) (その3) | 外務省 | |
| 532 | 開示 | 1962.7.1 | 日韓会談問題別経緯 (3) (在日韓国人の法的地位問題) | 外務省 | |
| 533 | 部分開示→全部開示 | 1962.7.1 | 日韓会談問題別経緯 (4) (一般請求権問題) | 外務省 | |
| 534 | 開示 | 1962.7.1 | 日韓会談問題別経緯 (5) (船舶問題) | 外務省 | |
| 535 | 開示 | 1962.7.1 | 日韓会談問題別経緯 (6) (文化財問題) | 外務省 | |
| 536 | 開示 | 1951.12.10 | 財産、請求権処理に関する件 | 外務省 | |
| 537 | 開示 | 1952.1.23-2.12 | 請求権問題会談の初期段階における交渉要領 | 外務省 | |
| 538 | 開示 | 1952.2.14-21 | 請求権問題に関する大蔵省との打合せ会 | 外務省 | |
| 539 | 部分開示 | 1952.2.19-3.3 | 第一回請求権分科会に関する打合せ会次第 | 外務省 | |
| 540 | 開示 | 1952.3.4-6 | 日韓会談日本側代表団第二回打合せ会次第 | 外務省 | |
| 541 | 開示 | 1952.3.6 | 日韓会談請求権問題 | 外務省 | |
| 542 | 部分開示 | 1952.3.10 | 請求権問題交渉の中間段階における対処要領 | 外務省 | |
| 543 | 開示 | 1952.3.18 | 請求権問題の討議再開を本会議に提議することについて | 外務省 | |
| 544 | 開示 | 1952.3.19-4.25 | 日韓会談 財産、請求権問題交渉の経緯 | 外務省 | |
| 545 | 開示 | 1952.4.15 | 日韓両国間に取極められるべき財産及び請求権の処理に関する協定の基本要綱に関する若干 | 外務省 | |
| 546 | 開示 | 1952.4.15-10.6 | 外地関係法令整理に関する善後措置について | 外務省 | |
| 547 | 開示 | 1952.4.8 | 日韓会談における請求権問題対策に関する件 | 外務省 | |
| 548 | 開示 | 1951.8.6 | 平和条約に伴う国籍問題等処理要領 | 外務省 | |
| 549 | 開示 | 1951.9.28 | 国内朝鮮人の法的地位に関する対韓折衝方針 | 外務省 | |
| 550 | 開示 | 1951.10.16 | 在日韓国人対策連絡会設置運営要綱 | 外務省 | |
| 551 | 開示 | 1951.10.19 | 国籍問題折衝に関する基本方針 | 外務省 | |
| 552 | 開示 | 1951.10.27 | 出入国管理令を韓国人に適用する場合の諸問題 | 外務省 | |
| 553 | 開示 | 1951.11.15 | 在日朝鮮人の国籍問題に関する日韓交渉 | 外務省 | |
| 554 | 開示 | 1951.12.3 | 入国管理連絡会 | 外務省 | |
| 555 | 開示 | 1951.12.8 | 在留韓国人の国籍及び処遇に関する日本側の具体的提案 | 外務省 | |
| 556 | 開示 | 1951.12.20 | 平和条約発効後の外国人に対する生活保護適用について | 外務省 | |
| 557 | 開示 | 1952.3.7 | 在日韓国人の国籍及び処遇に関する日韓協定提案 | 外務省 | |
| 558 | 開示 | 1952.4.1 | 在日朝鮮人に対する強制送還問題 | 外務省 | |
| 559 | 開示 | 1952.8.24 | 日韓国籍処遇協定に対する根本方針決定の必要性について | 外務省 | |
| 560 | 開示 | 1952 | 日本国との平和条約の条項に基き同条約の効力発生の日に日本の国籍を離脱する者の国籍の取扱について | 外務省 | |
| 561 | 開示 | 1951.11.26-1952.8.21 | 在日朝鮮人の国籍及び処遇問題に関する総司令部の斡旋 | 外務省 | |
| 562 | 開示 | 1965.10.26 | 外国人登録上の国籍欄の「韓国」あるいは「朝鮮」の記載について | 外務省 | |
| 563 | 開示 | 1951-1965.12.17 | 日本国に居住する大韓民国国民の法的地位及び待遇に関する日本国と大韓民国との間の協定の実施に伴う出入国管理特別法案 | 外務省 | |
| 564 | 開示 | 記入なし | 日本国に居住する大韓民国国民の法的地位及び待遇に関する日本国と大韓民国との間の協定の実施に伴う出入国管理特別法案参考資料 | 外務省 | |
| 565 | 部分開示 | 1965.3.2-10.6 | 朝鮮人教育の概要 | 外務省 | |
| 566 | 開示 | 1952.12.10 | 文化協定に関する件 | 外務省 | |
| 567 | 部分開示 | 1953.10.23-1958.2.28 | 韓国文化財の提供について | 外務省 | |
| 568 | 開示 | 1953 | 文化財関係主管官庁について | 外務省 | |
| 569 | 開示 | 1958.5.30-10.25 | 文化財保護委員会岡田事務局長との会談 | 外務省 | |
| 570 | 部分開示 | 1960.4.6-21 | 韓国文化財に関する件 | 外務省 | |
| 571 | 開示 | 1960.9.19 | 韓国文化財問題に関する文部省当局との懇談 | 外務省 | |
| 572 | 部分開示→全部開示 | 1960.9.20-10.15 | 韓国文化財の引渡し | 外務省 | |
| 573 | 部分開示→全部開示 | 1960.10.6 | 韓国文化財問題に関する第1回省内打合会 | 外務省 | |
| 574 | 部分開示→4pを開示 | 1961.1.26-11.14 | 文化財保護委庶務課長来訪の件 | 外務省 | |
| 575 | 開示 | 1961.12.12-1962.2.12 | 文化財小委員会第5回会合における日本側発言 | 外務省 | |
| 576 | 部分開示 | 1962.2.1-14 | 日韓会談文化財小委員会 | 外務省 | |
| 577 | 開示 | 1962.8.20 | 日韓会談双方主張の概要(文化財問題) | 外務省 | |
| 578 | 部分開示 | 1962.12.19-26 | 日韓会談文化財問題に関する省内打合会 | 外務省 | |
| 579 | 開示 | 1963.1.7-2.11 | 日韓会談における文化財問題交渉の現状 | 外務省 | |
| 580 | 部分開示 | 1963.2.12-1964.3.25 | 文化財関係についての文部省側との打合わせ記録 | 外務省 | |
| 581 | 部分開示 | 1965.3.6-22 | 文化財小委員会に関する打合せ | 外務省 | |
| 582 | 開示 | 1965.4.30-5.18 | 日韓文化財問題についての問題点 | 外務省 | |
| 583 | 部分開示 | 1952.2.18-8.23 | 文化財保護委員会本間氏との会見報告 | 外務省 | |
| 584 | 部分開示 | 1953.5.20-7.4 | 韓国関係文化財調査に関する打合 | 外務省 | |
| 585 | 開示 | 1963.6.23 | 朝鮮の美術品、骨董について | 外務省 | |
| 586 | 部分開示 | 1963.6.5-7.15 | 成簣堂文庫について | 外務省 | |
| 587 | 部分開示→全開示 | 1955.4.26 | 東洋文庫の所蔵の韓国書籍について | 外務省 | |
| 588 | 部分開示 | 記入なし | 東京国立博物館所蔵韓国所出品 | 外務省 | |
| 589 | 不開示 | 不明 | 韓国関係重要文化財一覧 | 外務省 | |
| 590 | 開示 | 1961.12.18 | 日韓合併(明治43年8月29日)前後の韓国における古跡及び遺物について | 外務省 | |
| 591 | 部分開示 | 1962.12.24 | 韓国文化財の現状等に関する調書 | 外務省 | |
| 592 | 部分開示 | 1963.3.18 | 東洋文庫田川博士との懇談記録 | 外務省 | |
| 593 | 開示 | 1965.7.1 | 韓国に引渡す文化財について | 外務省 | |
| 594 | 開示 | 1965.7.1 | 陶磁器、考古資料及び石造美術品 | 外務省 | |
| 595 | 部分開示 | 1965.9.18 | 文化財及び文化協力に関する日本国と大韓民国との間の協定付属書説明 | 外務省 | |
| 596 | 部分開示 | 記入なし | 文化財及び文化協力に関する日本国と大韓民国との間の協定付属書説明補足資料 | 外務省 | |
| 597 | 開示 | 1967.3.16 | 日韓諸協定関係、国連に登録する際作成されたもの | 外務省 | |
| 598 | 開示 | 1963.2.20-1964.4.7 | 戻ってくるであろう韓国文化財「朝鮮日報」 4月12日 | 外務省 | |
| 599 | 部分開示 | 1947.6.9-1948.2.17 | 現在日本水域にある朝鮮籍船舶四十一隻に関する情報 | 外務省 | |
| 600 | 開示 | 1950.3.10 | 船舶返還協定による船舶引渡時に於ける警備について | 外務省 | |
| 601 | 部分開示 | 1951.6.30-8.24 | 返還した船舶の現況一覧表の送付について | 外務省 | |
| 602 | 部分開示 | 1952.9.17 | 陳情書 | 外務省 | |
| 603 | 部分開示 | 1951.12.13 | 韓国側に拿捕せられまたは朝鮮人に盗まれた漁船について | 外務省 | |
| 604 | 部分開示 | 1950.1.21-1952.7.3 | 韓国へ船舶返還 | 外務省 | |
| 605 | 部分開示 | 1951.9.6 | 船舶関係委員会における議事に関する記録 | 外務省 | |
| 606 | 開示 | 1952.6 | 日韓会談記録(国籍処遇問題) | 外務省 | |
| 607 | 開示 | 記入なし | 日本と韓国との間における船舶帰属関係について | 外務省 | |
| 608 | 部分開示 | 記入なし | 朝鮮置籍船十八隻の返還 | 外務省 | |
| 609 | 部分開示 | 記入なし | 朝鮮関係船舶の引渡問題について | 外務省 | |
| 610 | 開示 | 1950.5.26 | 朝鮮との間における船舶帰属関係について | 外務省 | |
| 611 | 開示 | 1951.9.18 | 朝鮮籍船舶の返還 | 外務省 | |
| 612 | 開示 | 1951.9.17 | 朝鮮に船籍を定め登録した船舶に関する1951年9月11日附AG560CPC/OD覚書に対する榎本重治氏の所見 | 外務省 | |
| 613 | 部分開示 | 記入なし | 旧外地置籍船舶に関する諸問題 | 外務省 | |
| 614 | 開示 | 1952.1.12 | 日韓船舶問題解決方針案 | 外務省 | |
| 615 | 部分開示→全部開示 | 記入なし | 船舶会談の対策打合会 | 外務省 | |
| 616 | 部分開示 | 1952.1.11 | 日韓船舶問題解決方針に関し運輸省との懇談要旨 | 外務省 | |
| 617 | 開示 | 1952.2.6 | 日韓船舶問題解決の基本方針 | 外務省 | |
| 618 | 開示 | 1952.3.14 | 日韓船舶問題処理方針 | 外務省 | |
| 619 | 部分開示→全部開示 | 記入なし | 船舶問題 | 外務省 | |
| 620 | 開示 | 1953 | 船舶問題の解決に関する日本国と大韓民国との間の交換公文試案 | 外務省 | |
| 621 | 開示 | 1958.3.11 | 第一次日韓会談 (船舶分科会) 経緯 | 外務省 | |
| 622 | 開示 | 記入なし | 第1次日韓会談船舶会議要旨 | 外務省 | |
| 623 | 部分開示 | 1952.6.17-8.23 | 遺棄船舶払下げ申請について | 外務省 | |
| 624 | 部分開示 | 1952.11.19 | 拿捕漁船引取りの韓国船員に対する国内通過上陸 | 外務省 | |
| 625 | 開示 | 1954.1.27 | 不法入国に使用された朝鮮籍船舶の返還に関し韓国代表部より申入 | 外務省 | |
| 626 | 部分開示 | 1954.5.14 | 韓国籍船舶の返還処遇について | 外務省 | |
| 627 | 開示 | 1953.4.23 | 日韓船舶問題に関する運輸省及び大蔵省との打合せ会 | 外務省 | |
| 628 | 開示 | 1953.8.7 | 元朝鮮置籍船の処分について | 外務省 | |
| 629 | 開示 | 1953.10.12 | 日韓船舶問題経緯(資料) | 外務省 | |
| 630 | 開示 | 1958.4.1,6.27 | 船舶問題に関する基本方針案 | 外務省 | |
| 631 | 開示 | 1960.4.8 | 日韓会談における船舶 | 外務省 | |
| 632 | 開示 | 1961.3.10 | 船舶関係請求権について | 外務省 | |
| 633 | 部分開示 | 1962.2.5 | 日韓船舶請求権における置籍船の取扱いについて(討議資料) | 外務省 | |
| 634 | 開示 | 1962.2.8 | 軍令第33号による在鮮日本船舶の所属変更について | 外務省 | |
| 635 | 開示 | 1962.8.22 | 日韓会談双方主張の概要(船舶問題) | 外務省 | |
| 636 | 開示 | 1962.11.14 | 杉代表の発言(試案) (船舶問題) | 外務省 | |
| 637 | 開示 | 1962.11.21 | 日韓会談船舶問題に関する各省打合会 | 外務省 | |
| 638 | 部分開示→全開示 | 1965.12.18 | 日韓船舶問題解決方策に関する問題点(討議用資料) | 外務省 | |
| 639 | 部分開示 | 1964年日付なし | 日韓会談における船舶問題の処理方針 | 外務省 | |
| 640 | 開示 | 1953.11.1 | 日韓会談のいきさつ 外務省情報文化局 | 外務省 | |
| 641 | 開示 | 1957.7.28 | 日韓問題 商工財務研究会 | 外務省 | |
| 642 | 開示 | 1961.7.10 | 第八回日韓問題懇談会速記録 | 外務省 | |
| 643 | 開示 | 1962.11.5 | 日韓問題 (韓国問題研究会) | 外務省 | |
| 644 | 開示 | 1962.11.20 | 日韓交渉 −その経緯と問題点ー (日本国際問題研究所) | 外務省 | |
| 645 | 開示 | 1962.7.16 | 日韓交渉の経緯と問題点 | 外務省 | |
| 646 | 開示 | 1964.10.15 | 最近の国際情勢と外交条件(第二回都道府県に対する説明会の記録 | 外務省 | |
| 647 | 開示 | 1962.12月 | 日韓問題(日韓交渉をめぐる諸問題) | 外務省 | |
| 648 | 開示 | 1965年 夏 | われらの世界 | 外務省 | |
| 649 | 開示 | 1965.9.1発行 | 法律時報 (9月号) | 外務省 | |
| 650 | 部分開示→全部開示 | 1962.8.21-10.10 | 日韓予備交渉第1−10回会合記録 | 外務省 | |
| 651 | 部分開示→全部開示 | 1962.10.18-12.21 | 日韓予備交渉第11−20回会合記録 | 外務省 | |
| 652 | 部分開示 | 1962.12.25-1963.2.1 | 日韓予備交渉第21−25回会合記録 | 外務省 | |
| 653 | 部分開示 | 1952.4.9-30 | 梁駐米大使の記者会見 | 外務省 | |
| 654 | 部分開示 | 1952.4.29-5.16 | 日韓会談に関する梁大使の宣伝工作に対する対策 | 外務省 | |
| 655 | 開示 | 1952.7-26 | 日韓請求権財産問題対策 | 外務省 | |
| 656 | 開示 | 1952.7.21 | 日韓請求権問題省内打合会 | 外務省 | |
| 657 | 開示 | 1952.7.24-1953.10.9 | 日韓請求権問題外務、大蔵打合会 | 外務省 | |
| 658 | 開示 | 1953.11.10 | 日韓の請求権相互放棄について | 外務省 | |
| 659 | 開示 | 1954.6.9 | 日韓問題に関する大蔵省意見 | 外務省 | |
| 660 | 部分開示→2頁を残して開示 | 1955.2.10-12.8 | 財産請求権問題処理要領 | 外務省 | |
| 661 | 部分開示 | 1965.6.1-7.22 | 各国の態度(昭和40年) 韓国 | 外務省 | |
| 662 | 開示 | 1965.2.26 | 各国の態度(昭和40年) ソ連 | 外務省 | |
| 663 | 部分開示 | 1959.8.21 | 各国の態度(昭和40年) 米国 | 外務省 | |
| 664 | 開示 | 1965.3.10 | 各国の態度(昭和40年) インドネシア | 外務省 | |
| 665 | 開示 | 1965.10.6 | 各国の態度(昭和40年) モンゴル | 外務省 | |
| 666 | 開示 | 1965.4.12 | 各国の態度(昭和40年) カナダ | 外務省 | |
| 667 | 開示 | 1962.12.20 | 各国の態度(昭和40年) ヴィエトナム | 外務省 | |
| 668 | 開示 | 1962.8.21 | 各国の態度(昭和40年) タイ | 外務省 | |
| 669 | 開示 | 1962.10.5-11.14 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第1〜5回会合 | 外務省 | |
| 670 | 開示 | 1962.11.21-12.11 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第6〜10回会合 | 外務省 | |
| 671 | 開示 | 1962.12.13-63.2.3 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第11〜15回会合 | 外務省 | |
| 672 | 開示 | 1963.2.13-3.4 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第16〜20回会合 | 外務省 | |
| 673 | 開示 | 1963.3.15-4.23 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第21〜25回会合 | 外務省 | |
| 674 | 開示 | 1963.4.30-5.28 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第26〜30回会合 | 外務省 | |
| 675 | 開示 | 1963.6.5-7.3 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第31〜35回会合 | 外務省 | |
| 676 | 開示 | 1963.11.8-12.5 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第36〜40回会合 | 外務省 | |
| 677 | 部分開示→全開示 | 1963.12.13-64.1.17 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第41〜45回会合 | 外務省 | |
| 678 | 開示 | 1964.1.21-29 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第46〜48回会合 | 外務省 | |
| 679 | 開示 | 1964.2.10-3.10 | 日韓予備交渉法的地位関係会合第49〜52回会合 | 外務省 | |
| 680 | 部分開示 | 1957.1.7-4.30 | 金公使電話連絡(昭和32年1〜3月) | 外務省 | |
| 681 | 開示 | 1957.1.9-5.17 | 柳参事官と会談(昭和32年1〜5月) | 外務省 | |
| 682 | 開示 | 1957.1.10-3.9 | 岸大臣金公使会談 | 外務省 | |
| 683 | 開示 | 1957.1.12-5.13 | 日韓問題につき内田入国管理局長より連絡の件 | 外務省 | |
| 684 | 開示 | 1957.5.20-6.13 | 金公使帰国 | 外務省 | |
| 685 | 開示 | 1957.5.22-6.21 | 岸総理、金韓国大使会談 | 外務省 | |
| 686 | 開示 | 1957.5.22-6.26 | 石井総理大臣臨時代理と金裕沢大使との会談要領 | 外務省 | |
| 687 | 部分開示 | 記入なし | 大野次官、金裕沢大使との会談 | 外務省 | |
| 688 | 部分開示 | 1951.8.10-12.14 | 国内朝鮮人問題につき日鮮間会談開催 | 外務省 | |
| 689 | 部分開示 | 1952.3.13-9.25 | 日韓会談 | 外務省 | |
| 690 | 部分開示 | 1953.2.21-10.7 | 倭島局長・ヤング課長会談要旨 | 外務省 | |
| 691 | 開示 | 1953.4.15-4.28 | 日韓交渉報告(一)〜(三) | 外務省 | |
| 692 | 部分開示→全開示 | 1953.5.15-25 | 日韓交渉報告(基本関係部会) | 外務省 | |
| 693 | 部分開示 | 1953.5.11-6.18 | 日韓交渉報告(請求権関係部会) | 外務省 | |
| 694 | 開示 | 1953.5.8-5.29 | 日韓交渉報告(船舶関係部会) | 外務省 | |
| 695 | 開示 | 1963.7.16 | 日韓予備交渉漁業関係会合第31〜33回会合 | 外務省 | |
| 696 | 開示 | 1963.7.24 | 日韓予備交渉漁業関係会合第34〜35回会合 | 外務省 | |
| 697 | 開示 | 1963.9.27 | 日韓予備交渉漁業関係会合第36〜40回会合 | 外務省 | |
| 698 | 開示 | 1963.12.26 | 日韓予備交渉漁業関係会合第41〜43回会合 | 外務省 | |
| 699 | 開示 | 1963.6.6 | 日韓漁業問題に関する和田・金命年非公式会合第1〜5回会合記録 | 外務省 | |
| 700 | 開示 | 1963.7.22 | 日韓漁業問題に関する和田・金命年非公式会合第6〜10回会合記録 | 外務省 | |
| 701 | 開示 | 1963.8.20 | 日韓漁業問題に関する和田・金命年非公式会合第11〜15回会合記録 | 外務省 | |
| 702 | 開示 | 1963.10.11 | 日韓漁業問題に関する和田・金命年非公式会合第16〜20回会合記録 | 外務省 | |
| 703 | 開示 | 1963.11.1 | 日韓漁業問題に関する和田・金命年非公式会合第21〜25回会合記録 | 外務省 | |
| 704 | 開示 | 1963.12.19 | 日韓漁業問題に関する和田・金命年非公式会合第26〜30回会合記録 | 外務省 | |
| 705 | 開示 | 1964.1.25 | 日韓漁業問題に関する和田・金命年非公式会合第31〜32回会合記録 | 外務省 | |
| 706 | 開示 | 記入なし | 日韓漁業協定について | 外務省 | |
| 707 | 開示 | 1965.11.22 | 日韓農相会談開催について | 外務省 | |
| 708 | 開示 | 記入なし | 日韓漁業協定等に関する資料目録 | 外務省 | |
| 709 | 開示 | 1969.6.20 | 日韓間の海難救助及び緊急避難に関する取極めについての交渉 | 外務省 | |
| 710 | 開示 | 1970.6.5 | わが国の漁業問題と韓国 | 外務省 | |
| 711 | 開示 | 1970.5.15 | 日韓漁業協定試案 | 外務省 | |
| 712 | 開示 | 1965.9 | 日韓漁業交渉関係資料 | 外務省 | |
| 713 | 部分開示 | 1961.6.28-7.4 | 韓国親善使節団の来訪 | 外務省 | |
| 714 | 部分開示→全開示 | 1961.7.5-7.6 | 武内次官、崔徳新韓国親善使節団長会談記録 | 外務省 | |
| 715 | 部分開示 | 1961.10.30 | 朴議長親書、崔長官礼状 | 外務省 | |
| 716 | 開示 | 1961.8.11-9.16 | 韓国使節団に関するタス電報道 | 外務省 | |
| 717 | 部分開示 | 1962.3.5-9 | 日韓政治会談 | 外務省 | |
| 718 | 部分開示 | 1962.3.7-14 | 日韓政治折衝に臨む日本側の基本方針 | 外務省 | |
| 719 | 開示 | 1962.3.12 | 日韓政治折衝第1回会談記録 | 外務省 | |
| 720 | 部分開示 | 1962.3.14 | 日韓政治折衝第2回会談記録 | 外務省 | |
| 721 | 部分開示→全開示 | 1962.3.15 | 日韓政治折衝第3回会談記録 | 外務省 | |
| 722 | 開示 | 1962.3.16 | 日韓政治折衝第4回会談記録 | 外務省 | |
| 723 | 開示 | 1962.3.17 | 日韓政治折衝最終日(第5回会談)会談記録 | 外務省 | |
| 724 | 開示 | 1962.3.17 | 日韓共同声明 | 外務省 | |
| 725 | 開示 | 1962.3.12-17 | 国際記者会見 | 外務省 | |
| 726 | 開示 | 1962.3.19 | 日韓外相の経緯通報 | 外務省 | |
| 727 | 開示 | 1962.3.13 | 池田・崔会談要領 | 外務省 | |
| 728 | 部分開示 | 1965.3.8-11 | 椎名大臣・李長官会談録 | 外務省 | |
| 729 | 部分開示→全開示 | 1965.3.22-24 | 日韓外相会談第1回会合記録 | 外務省 | |
| 730 | 開示 | 1965.3.26 | 日韓外相会談第3回会合記録 | 外務省 | |
| 731 | 開示 | 1965.3.27 | 日韓外相会談第4回会合記録 | 外務省 | |
| 732 | 開示 | 1965.3.28 | 日韓外相会談第6回会合記録 | 外務省 | |
| 733 | 開示 | 1965.3.29 | 日韓外相会談第7回会合記録 | 外務省 | |
| 734 | 開示 | 1965.3.30-4. | 非公式外相会談記録 | 外務省 | |
| 735 | 開示 | 1965.3.9-11 | 佐藤総理・李東元長官会談録 | 外務省 | |
| 736 | 開示 | 1965.3.23-24 | 佐藤・李会談要旨 | 外務省 | |
| 737 | 開示 | 1965.4.3-6 | 佐藤・李会談要旨 | 外務省 | |
| 738 | 開示 | 1965.4.3 | 共同コミュニケ | 外務省 | |
| 739 | 開示 | 1965.4.3 | 合議議事録 | 外務省 | |
| 740 | 開示 | 1965.3.6 | 李東元長官の訪日および農相会談に関する内話 | 外務省 | |
| 741 | 部分開示 | 1965.3.26 | 李東元外務部長官が拝謁を賜った際の状況概要 | 外務省 | |
| 742 | 開示 | 記入なし | 李東元外務部長官訪日の際の接遇について椎名大臣の閣議における御発言ぶり | 外務省 | |
| 743 | 開示 | 1965.3.24 | 礼状 | 外務省 | |
| 744 | 開示 | 1965.3.23-24 | 李韓国外務部長官が羽田空港に到着したさいの椎名外務大臣の歓迎ステートメント | 外務省 | |
| 745 | 開示 | 1965.4.3 | 内閣総理大臣談話 | 外務省 | |
| 746 | 開示 | 1965.4.1-7 | 日韓会談の現在の進捗状況 | 外務省 | |
| 747 | 開示 | 記入なし | 椎名大臣の工業クラブにおける演説 | 外務省 | |
| 748 | 開示 | 1965.3.23-4.12 | 日韓漁業協定の締結と関係水域における海上保安庁の警備について | 外務省 | |
| 749 | 部分開示 | 1965.4.13 | 忠南号事件について(黒山群島付近における衝突事件) | 外務省 | |
| 750 | 部分開示→全開示 | 1965.5.12-7.7 | 韓国周辺水域における海上保安庁の今後の警備体制について | 外務省 | |
| 751 | 開示 | 1965.4.26-5.10 | 日韓漁業協定締結に係わる予算関係事項 | 外務省 | |
| 752 | 開示 | 1965.5.4-13 | 緊急避難及び巡視船の警備体制に関する海上保安庁の意見 | 外務省 | |
| 753 | 開示 | 1965.5.6-28 | 漁船の操業安全と秩序維持に関する規定 | 外務省 | |
| 754 | 開示 | 1965.5.19-26 | 漁業交渉に対する方針 | 外務省 | |
| 755 | 開示 | 1965.6.9 | 水産庁長官の書簡の内容 | 外務省 | |
| 756 | 開示 | 1965.6.12-19 | 日韓漁業問題の解決に当たっての12海里の漁業水域について | 外務省 | |
| 757 | 開示 | 1965.6.19-29 | 漁業水域侵犯を理由とする「追跡権」について | 外務省 | |
| 758 | 開示 | 1951.10.15 | 報道関係 | 外務省 | |
| 759 | 開示 | 1952.4.30 | 情報文化局発表 | 外務省 | |
| 760 | 開示 | 1952.4.28 | 口上書 | 外務省 | |
| 761 | 開示 | 1952.7.5 | 報道関係 | 外務省 | |
| 762 | 開示 | 1953.1.9 | 李韓国大統領の訪日 | 外務省 | |
| 763 | 開示 | 1953.8.14 | 日韓関係に関する米高官発言 | 外務省 | |
| 764 | 開示 | 1953.1.22 | 日朝関係に関する各国報道振り | 外務省 | |
| 765 | 部分開示 | 1953.11.11 | 米国内における日韓関係資料 | 外務省 | |
| 766 | 開示 | 1953.4 | 韓国政府の反米・反日声明 | 外務省 | |
| 767 | 部分開示 | 1955.6.21 | 日朝関係に関する一米人の内話 | 外務省 | |
| 768 | 開示 | 1955.8.18 | 日韓問題に関する韓国側反日声明 | 外務省 | |
| 769 | 開示 | 1956.6.28 | 各国大使館の反日声明に対する反応 | 外務省 | |
| 770 | 開示 | 1957.1.13 | 日韓関係 | 外務省 | |
| 771 | 開示 | 1958.4.11 | 日韓全面会談再開について | 外務省 | |
| 772 | 開示 | 1960.9.6 | 日韓共同声明 | 外務省 | |
| 773 | 部分開示 | 1961.10.30 | 池田総理より朴正熙議長あて書簡 | 外務省 | |
| 774 | 部分開示 | 1962.1.29 | 韓国大使よりの信任状捧呈の際の応接振り | 外務省 | |
| 775 | 開示 | 1963.1.10 | 1962年12月27日に行われた朴正熙議長の記者会見談のうち日韓関係に関する部分について | 外務省 | |
| 776 | 開示 | 1963.5.2 | 日韓問題に関する在野政治家の声明とこれに対する外務部長官の声明(5月1日) | 外務省 | |
| 777 | 開示 | 1963.12.11 | 時流に乗る手合い (東亜日報から翻訳) | 外務省 | |
| 778 | 開示 | 1963.11.19 | 日本を知らない世代の日本観(韓国日報から翻訳) | 外務省 | |
| 779 | 開示 | 1964.3.19 | すでに消え去りつつある平和線(東亜日報3月2日付けから翻訳) | 外務省 | |
| 780 | 開示 | 1964.3.19 | 野党議員の訪日拒否問題について(1韓国紙から翻訳) | 外務省 | |
| 781 | 開示 | 1964.9.24 | 韓国紙の日韓関係に関する社説・コラム | 外務省 | |
| 782 | 開示 | 1964.9.29 | 韓国紙の日韓関係に関する社説 | 外務省 | |
| 783 | 開示 | 1965.2.10 | 韓国の中の日本を告発する(雑誌「新東亜」11月号より翻訳) | 外務省 | |
| 784 | 開示 | 1965.3.11 | 韓国老荘政治家の反日施政についての東亜日報特集記事 | 外務省 | |
| 785 | 開示 | 1965.3.15 | 「現状態下においては日韓国交そのものに反対す」-尹■善民政党総裁 | 外務省 | |
| 786 | 部分開示 | 1965.7.6 | 書簡(日韓国交正常化に関する条約、協定署名に対するタナツト外相祝辞伝達書簡の返簡) | 外務省 | |
| 787 | 開示 | 1965.7.8 | 日韓会談妥結に対するフィリピン外相のステートメントについて(報告) | 外務省 | |
| 788 | 開示 | 1965.7.14 | 佐藤・金会談(通報) | 外務省 | |
| 789 | 開示 | 1965.10.2 | ソウルの中の日本(「新亜日報」9月3日〜8日付解説) | 外務省 | |
| 790 | 開示 | 1967.3.14 | 吉良参事官・金参事官会談要旨 | 外務省 | |
| 791 | 開示 | 1957.4.18 | 漁業問題に関する日韓間の主張の相違 | 外務省 | |
| 792 | 開示 | 1957.5 | 日韓漁業交渉要領 (案) | 外務省 | |
| 793 | 開示 | 1952.6.5 | 漁業問題(李ライン問題)に関する我方態度内示案 | 外務省 | |
| 794 | 開示 | 記入なし | ジュネーヴ海洋法国際会議における韓国の発言要旨 | 外務省 | |
| 795 | 開示 | 1958.4 | 日韓漁業交渉要領(案) | 外務省 | |
| 796 | 開示 | 1958.7.1 | 第四次日韓漁業会談交渉要領 (案) | 外務省 | |
| 797 | 開示 | 1959.10.15 | 第4次日韓全面会談漁業委員会(再開第1回)に関する日本側打合せ会 | 外務省 | |
| 798 | 開示 | 1960.6 | 日韓漁業交渉に関する諮問設置について要望 | 外務省 | |
| 799 | 開示 | 1960.10.15 | 日韓会談漁業問題に関する日本側態度 -韓国代表部係官の照会- | 外務省 | |
| 800 | 開示 | 1960.10.6 | 漁業問題に関する第1回日本側打合会 | 外務省 | |
| 801 | 開示 | 1960.11.21 | 日韓漁業協定に関する日本側の考え方 (第1次試案) | 外務省 | |
| 802 | 開示 | 1960.1 | 日韓漁業会談経過概要(第一次〜第五次会談) | 外務省 | |
| 803 | 開示 | 1961.5.16 | 漁業非公式会談下打合わせ | 外務省 | |
| 804 | 開示 | 1961.5.20 | 第2次海洋会議における主要提案に対する日韓両国の態度 | 外務省 | |
| 805 | 開示 | 1961.6.1 | 日韓漁業協定締結に伴う法律的問題点 | 外務省 | |
| 806 | 開示 | 1961.7.4 | 日韓漁業問題に関する省内協議 | 外務省 | |
| 807 | 部分開示→全開示 | 1961.7.14 | 日韓漁業問題に関する韓国側解決案を報じた毎日新聞記事のニュースソース | 外務省 | |
| 808 | 開示 | 1961.9.28 | 直線基線の引き方に関する会議 | 外務省 | |
| 809 | 開示 | 1961.10.7 | 直線基線を引く作業会 | 外務省 | |
| 810 | 開示 | 1961.10.23 | 韓国に拿捕された漁船に対する国の救済措置 | 外務省 | |
| 811 | 開示 | 記入なし | 七項目討議の経過 | 外務省 | |
| 812 | 開示 | 1962.1.12 | 日韓会談 漁業問題についての一考察 | 外務省 | |
| 813 | 部分開示→全開示 | 1962.1.24 | 現段階における日韓会談漁業委対策に関する件 | 外務省 | |
| 814 | 開示 | 1962.2.22 | 日韓会談日韓会談における漁業交渉の今後の進め方について(討議用資料) | 外務省 | |
| 815 | 開示 | 1962.2.27 | 日韓漁業共同委員会の対象水域 (案) | 外務省 | |
| 816 | 開示 | 1962.3.1-16 | 漁業方針打合わせ | 外務省 | |
| 817 | 開示 | 1962.3.16 | 日韓漁業条約の問題点 | 外務省 | |
| 818 | 開示 | 1962.8.31 | 韓国側に拿捕された日本漁船について | 外務省 | |
| 819 | 開示 | 1962.9.10-12 | 韓国側作製による漁業問題に関する日韓双方の主張の要約 | 外務省 | |
| 820 | 開示 | 1962.9.20 | 日韓漁業交渉基礎としてのジュネーヴ方式 | 外務省 | |
| 821 | 開示 | 1962.9.19-10.10 | 日韓会談漁業委員会に関する省内打合せ回 | 外務省 | |
| 822 | 開示 | 1962.10.8-20 | 委員会により審議されるべき事項 | 外務省 | |
| 823 | 開示 | 1962.12.6 | 日韓会談漁業関係会合の経緯通報の件 | 外務省 | |
| 824 | 部分開示 | 1962.12.13 | 韓国によるだ捕漁船の問題について | 外務省 | |
| 825 | 開示 | 1963.1.5 | 日韓漁業問題の問題点について | 外務省 | |
| 826 | 開示 | 1963.1.31-2. | 日韓漁業問題に関する水産庁との協議について | 外務省 | |
| 827 | 開示 | 1963.6.6 | 第24回漁業関係会合における卜部主査の発言 (案) | 外務省 | |
| 828 | 開示 | 1963.7.5 | 韓日漁業協定中の専管水域と共同規制区域設定に関する韓国側見解 | 外務省 | |
| 829 | 開示 | 1963.7.10 | 日韓漁業協定の内容に関する水産庁和田漁政部長の見解について | 外務省 | |
| 830 | 部分開示→全開示 | 1963.7.11 | 日韓漁業問題の問題点について解決策について | 外務省 | |
| 831 | 開示 | 1963.7.15 | 日韓漁業問題の関し水産庁との協議について | 外務省 | |
| 832 | 開示 | 1963.7.15-23 | 韓国直線基線基点位置 | 外務省 | |
| 833 | 部分開示→全開示 | 1963.7.24-29 | 外相会談における日本側発言内容 (漁業関係) (第1次案) | 外務省 | |
| 834 | 開示 | 1963.8.14 | 韓国近海に押し寄せる新しい波 (韓国日報記事) | 外務省 | |
| 835 | 開示 | 1963.9.7 | 日韓漁業問題について水産庁和田部長と懇談の件 | 外務省 | |
| 836 | 開示 | 1963.10.14-18 | 日韓漁業会談対策案 | 外務省 | |
| 837 | 開示 | 1963.10.18-19 | 日韓漁業問題に関する水産庁との打合わせについて | 外務省 | |
| 838 | 開示 | 1963.11.1 | 漁業に関する日本国と大韓民国との間の協定 (案) | 外務省 | |
| 839 | 開示 | 1963.11.15 | 日本側に直線基線を設定する件について | 外務省 | |
| 840 | 開示 | 1963.12.2 | 日韓漁業問題に関する韓国側漁業規制案の提示について | 外務省 | |
| 841 | 開示 | 記入なし | 機船底曳網漁業の操業区域と許可の定限数表 | 外務省 | |
| 842 | 開示 | 記入なし | 日韓漁業勢力の比較 | 外務省 | |
| 843 | 開示 | 1965.3.12-13 | 漁業に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定(案) | 外務省 | |
| 844 | 開示 | 1965.4.8- | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定(案) | 外務省 | |
| 845 | 開示 | 1965.4.9-14 | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定(案) | 外務省 | |
| 846 | 開示 | 1965.4.15 | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定及び関連文書目次 | 外務省 | |
| 847 | 開示 | 1965.4.20 | 日本と大韓民国との間の漁業に関する協定及び関連文書目次 | 外務省 | |
| 848 | 開示 | 1965.4.22 | 日本と大韓民国との間の漁業に関する協定及び関連文書目次 | 外務省 | |
| 849 | 開示 | 1965.5.6 | 日韓漁業協定(韓国側案)の提示 | 外務省 | |
| 850 | 開示 | 1965.6.9 | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定(案) | 外務省 | |
| 851 | 開示 | 1965.6.11 | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定(案) | 外務省 | |
| 852 | 開示 | 1965.6.20 | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定(案) | 外務省 | |
| 853 | 開示 | 1965.6.22 | 日本国と大韓民国との間の漁業に関する協定 | 外務省 | |
| 854 | 開示 | 1965.6.22 | 日韓漁業協定の署名に際して外務大臣が行った声明の通報 | 外務省 | |
| 855 | 開示 | 記入なし | 在日韓人の国籍問題等に関する打合せ会 | 外務省 | |
| 856 | 開示 | 1953.5.7-1954.2.8 | 在日朝鮮人の国籍処遇問題に関する省内打合せ会 | 外務省 | |
| 857 | 開示 | 1953.6.11 | 貧困者たる在日韓人の引揚勧奨措置について | 外務省 | |
| 858 | 開示 | 1953.11 | 在日朝鮮人の退去強制と大村収容所解放問題 | 外務省 | |
| 859 | 開示 | 記入なし | 国籍処遇協定要綱 | 外務省 | |
| 860 | 開示 | 1954.2.8 | 法的地位に関する日本側見解 | 外務省 | |
| 861 | 開示 | 1954 | 在日韓人の国籍及び処遇に関する日韓協定案における批准条項について | 外務省 | |
| 862 | 開示 | 1954.2.12 | 在日朝鮮人の概況 | 外務省 | |
| 863 | 開示 | 1954.7.17 | 大村収容所に収容中の被退去強制韓国人の釈放要求に関する件 | 外務省 | |
| 864 | 部分開示 | 1955.10.7 | 大村収容所に収容の朝鮮人に関する法律問題 | 外務省 | |
| 865 | 開示 | 1956.2.3-4.24 | 在日北鮮系朝鮮人の帰国陳情に関する件 | 外務省 | |
| 866 | 開示 | 1956.4.19-11.5 | 平和条約の発効に伴う朝鮮人の国籍について | 外務省 | |
| 867 | 開示 | 記入なし | 日韓問題研究会記録 | 外務省 | |
| 868 | 開示 | 1957.10. | 入国者収容所に収容した朝鮮人の処遇について | 外務省 | |
| 869 | 開示 | 1958.1.8 | 韓人不法入国者の送還について | 外務省 | |
| 870 | 開示 | 1958.1.10 | 北鮮系韓人の送還拒否 | 外務省 | |
| 871 | 開示 | 1958.3.28 | 在日韓人国籍処遇問題に関する基本方針案 | 外務省 | |
| 872 | 開示 | 1958.8.15 | 大村仮釈放に関する韓国側妥協案提示 | 外務省 | |
| 873 | 開示 | 1958.11.5 | 在日韓人の法的地位に関する委員会の各省連絡会議 | 外務省 | |
| 874 | 開示 | 1958.12.13 | 在日韓人中北鮮帰国希望者の取扱方針 (案) | 外務省 | |
| 875 | 開示 | 1959.7.11 | 在日朝鮮人の渡来および引揚に関する経緯、特に、戦時中の徴用労務者について | 外務省 | |
| 876 | 開示 | 1959.7.13 | 終戦直後の引揚朝鮮人に対する取扱について | 外務省 | |
| 877 | 開示 | 記入なし | 朝鮮人の日本国籍離脱に伴う善後措置について | 外務省 | |
| 878 | 開示 | 1951.11.15-1957.2.27 | 外国人に対し禁止又は制限されている職業及び財産権一覧 | 外務省 | |
| 879 | 部分開示 | 1952.11.15 | 在日朝鮮人の鉱業権について | 外務省 | |
| 880 | 部分開示 | 1949-1957.7.29 | 在日韓人が所有する船舶法の包括特許について | 外務省 | |
| 881 | 開示 | 1956.9.14 | 外国人による旧株取得の制限解除に伴う韓国人の取扱いについて | 外務省 | |
| 882 | 開示 | 1957.8.2 | 韓国人に対する恩給の支払について | 外務省 | |
| 883 | 部分開示 | 1953.9.12-1954.10.16 | 朝鮮人の土地取得等 | 外務省 | |
| 884 | 開示 | 1954.5.25-1957.2.16 | 都立朝鮮人学校運営状況 | 外務省 | |
| 885 | 開示 | 1949.2.23-1958.5.29 | 在日朝鮮人の特権に関する調査依頼の件 | 外務省 | |
| 886 | 開示 | 1958.3.7 | 領土の移転に伴う国籍の変更に関する学説及び先例 | 外務省 | |
| 887 | 開示 | 1958.7.1 | 国家の分離と国籍処遇について | 外務省 | |
| 888 | 開示 | 記入なし | 日韓漁業協定に関する第一回打合会 | 外務省 | |
| 889 | 開示 | 1952.1.25 | 下関、戸畑出張報告書 | 外務省 | |
| 890 | 開示 | 1952.2.6 | 昭和二十七年二月六日付「日韓漁業交渉に対する日本側基本方針」 | 外務省 | |
| 891 | 開示 | 記入なし | 日韓漁業交渉 事務担当者打合せ会 | 外務省 | |
| 892 | 開示 | 記入なし | 昭和二十七年二月二十日に提出された「漁業に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協 | 外務省 | |
| 893 | 部分開示 | 記入なし | 日韓漁業協定案審議のため水産庁との打合会 | 外務省 | |
| 894 | 開示 | 記入なし | 李承晩宣言に対する国際法上反駁根拠説明及び漁業協定案審議打合せ会 | 外務省 | |
| 895 | 開示 | 1952.2.14 | 日本代表の意見開陳案 | 外務省 | |
| 896 | 開示 | 1952.2.14 | 日韓漁業協定要綱 | 外務省 | |
| 897 | 開示 | 記入なし | 松本顧問に協定案審議作成経過報告打合会 | 外務省 | |
| 898 | 開示 | 1952.3.21 | 日韓漁業協定に関する韓国側対案の骨子 | 外務省 | |
| 899 | 開示 | 1952.3.27 | 松本全権から梁全権に申し入れて頂きたい事項(漁業関係) | 外務省 | |
| 900 | 開示 | 記入なし | 韓国代表の「漁業管轄権」の主張に対する日本代表の見解 | 外務省 | |
| 901 | 開示 | 記入なし | 漁業交渉に関して水産庁との打合会 | 外務省 | |
| 902 | 不開示→全開示 | 1952.5.23 | 拿捕事件対策 | 外務省 | |
| 903 | 開示 | 1952.7.19 | 日韓漁業共同委員会に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定案 | 外務省 | |
| 904 | 開示 | 1953.4.9-9.9 | 日韓漁業問題に関する水産庁との打合会 | 外務省 | |
| 905 | 開示 | 1953.10.19-23 | 李ライン対策要綱案 | 外務省 | |
| 906 | 開示 | 1953.11.14 | 日韓漁業紛争を国際司法裁判所に対し付託申入れの件 | 外務省 | |
| 907 | 開示 | 記入なし | 漁業協定要綱 | 外務省 | |
| 908 | 開示 | 1953.4.15-7.23 | 第二次日韓漁業会談 | 外務省 | |
| 909 | 開示 | 1953.10.8-20 | 第三次日韓漁業会談 | 外務省 | |
| 910 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録(竹島問題) | 外務省 | |
| 911 | 開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録(日韓会談と北朝鮮) | 外務省 | |
| 912 | 開示 | 1964.12.25-1965.1.5 | 日韓漁業交渉とタラバガニ協定方式の問題 | 外務省 | |
| 913 | 開示 | 1965.1.14 | 日韓漁業交渉の経過 | 外務省 | |
| 914 | 開示 | 1965.1.27-1.29 | 迎日湾及び蔚山湾の取扱について | 外務省 | |
| 915 | 開示 | 1965.2.15 | 日韓漁業交渉に関するメモ | 外務省 | |
| 916 | 開示 | 1965.2.1-15 | 日韓漁業交渉における共同操業水域における討議 | 外務省 | |
| 917 | 開示 | 1965.2.2 | 拿捕漁船及び朝鮮置籍船に関する資料 | 外務省 | |
| 918 | 開示 | 1965.2.6 | 韓国向漁船11隻の輸出について | 外務省 | |
| 919 | 開示 | 不明 | 月別最高出漁隻数実績 | 外務省 | |
| 920 | 部分開示 | 1965.2.27-3.8 | 日韓農相会談 | 外務省 | |
| 921 | 開示 | 1965.3.9 | 李ラインの撤廃について | 外務省 | |
| 922 | 開示 | 1965.3.9-13 | 15万トンの漁獲量の性格について | 外務省 | |
| 923 | 開示 | 1965.3.13-24 | 済州島附近の基線問題について | 外務省 | |
| 924 | 開示 | 1965.3.20-29 | 対韓漁業協力の処理方針(案) | 外務省 | |
| 925 | 開示 | 1965.3.29 | 漁業水域制度の第三国への波及の問題について | 外務省 | |
| 926 | 開示 | 1965.3.29 | 漁業水域内の外側六海里への立入り問題(いわゆる「入会権」の問題) | 外務省 | |
| 927 | 開示 | 1965.3.29 | 領海の範囲に関する韓国政府の立場について | 外務省 | |
| 928 | 開示 | 1965.4.1 | 日韓漁業交渉の現状 | 外務省 | |
| 929 | 開示 | 1965.3.17-4.3 | 日韓漁業問題に関する合意事項案 | 外務省 | |
| 930 | 開示 | 1965.4.7-20 | 日韓間の漁業問題に関する合意事項についての想定問答集 | 外務省 | |
| 931 | 開示 | 1965.3.31 | 漁業専管水域に関する国際先例 | 外務省 | |
| 932 | 開示 | 1961.10.20 | 第6次日韓全面会談本会議第1回会合 | 外務省 | |
| 933 | 開示 | 1961.10.26 | 第6次日韓全面会談本会議第2回会合 | 外務省 | |
| 934 | 開示 | 1961.12.21 | 第6次日韓全面会談本会議第3回会合 | 外務省 | |
| 935 | 部分開示 | 記入なし | 第6次日韓全面会談本会議第4回会合 | 外務省 | |
| 936 | 開示 | 1961.10.27 | 第6次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第1回会合 | 外務省 | |
| 937 | 開示 | 1961.11.2 | 第6次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第2回会合 | 外務省 | |
| 938 | 開示 | 1961.12.19 | 第6次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第3回会合 | 外務省 | |
| 939 | 開示 | 1962.3.7 | 第6次日韓全面会談における在日韓国人の法的地位に関する委員会の第4回会合 | 外務省 | |
| 940 | 開示 | 1961.11.7 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第1回非公式会談 | 外務省 | |
| 941 | 開示 | 1961.11.15 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第2回非公式会談 | 外務省 | |
| 942 | 開示 | 1961.11.21 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第3回非公式会談 | 外務省 | |
| 943 | 開示 | 1961.11.27 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第4回非公式会談 | 外務省 | |
| 944 | 開示 | 1961.12.14 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第5回非公式会談 | 外務省 | |
| 945 | 部分開示→全開示 | 1962.2.2 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第6回非公式会談 | 外務省 | |
| 946 | 開示 | 1962.2.20 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第7回非公式会談 | 外務省 | |
| 947 | 開示 | 1962.3.2 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会第8回非公式会談 | 外務省 | |
| 948 | 開示 | 1961.11.29 | 法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第1回) | 外務省 | |
| 949 | 開示 | 1961.12.12 | 法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第2回) | 外務省 | |
| 950 | 開示 | 1962.2.27 | 法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第3回) | 外務省 | |
| 951 | 開示 | 1962.3.5 | 法的地位委員会の退去強制に関する専門家会議(第4回) | 外務省 | |
| 952 | 開示 | 1962.1.26 | 法的地位委員会双方主査非公式打合せ会議 | 外務省 | |
| 953 | 開示 | 1962.7.31 | 日韓会談における討議内容の整理作業(第1回会合) | 外務省 | |
| 954 | 開示 | 1962.8.8 | 日韓会談における討議内容の整理作業(第2回会合) | 外務省 | |
| 955 | 開示 | 1962.8.11 | 日韓会談における討議内容の整理作業(第3回会合) | 外務省 | |
| 956 | 開示 | 1962.8.11 | 日韓会談における討議内容の整理作業(第4回会合) | 外務省 | |
| 957 | 開示 | 1962.8.14 | 日韓会談における討議内容の整理作業(第5回会合) | 外務省 | |
| 958 | 開示 | 1962.8.16 | 日韓会談における討議内容の整理作業(第6回会合) | 外務省 | |
| 959 | 開示 | 1962.8.17 | 日韓会談における討議内容の整理作業(第7回会合) | 外務省 | |
| 960 | 部分開示 | 1961.11.4 | 杉主席代表訪韓報告 | 外務省 | |
| 961 | 開示 | 1961.9.26 | 朴正熙議長日本招待の件 | 外務省 | |
| 962 | 部分開示 | 1961.10.16-11.20 | 朴正熙議長訪日問題に関する在京米大使館書記官の内話 | 外務省 | |
| 963 | 部分開示 | 1961.11.1-6 | 朴議長訪日招請のための書簡 | 外務省 | |
| 964 | 部分開示 | 1961.11.9-11 | 朴議長一行名簿、日程、接半要領 | 外務省 | |
| 965 | 開示 | 1961.11.6 | 韓国国家再建会議、朴熙議長訪日に際する便宜供与依頼の件 | 外務省 | |
| 966 | 不開示→部分開示 | 不明 | 朴議長訪日に際する警備対策 | 外務省 | |
| 967 | 部分開示 | 1961.11.6 | 閣議口頭報告(案) 朴正熙韓国国家再建最高会議議長の訪日に関する件 | 外務省 | |
| 968 | 部分開示→全開示 | 1961.11.12 | 池田総理、朴正熙議長会談要旨 | 外務省 | |
| 969 | 開示 | 記入なし | 日韓共同声明(案) | 外務省 | |
| 970 | 開示 | 1961.11.12 | 小坂外相記者会見要旨 | 外務省 | |
| 971 | 部分開示→全開示 | 1961.11.6 | 日韓請求権問題に関するメモ | 外務省 | |
| 972 | 開示 | 1961.11.16 | 池田首相と朴・韓国最高会議議長会談に関する論評 | 外務省 | |
| 973 | 開示 | 1952.2.22 | 日韓会談第一回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 974 | 部分開示 | 1952.2.27 | 日韓会談第二回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 975 | 開示 | 1952.2.29 | 日韓会談第三回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 976 | 開示 | 1952.3.5 | 日韓会談第四回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 977 | 開示 | 1952.3.12 | 日韓会談第五回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 978 | 開示 | 1952.3.22 | 日韓会談第六回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 979 | 部分開示→全開示 | 1952.3.28 | 日韓会談第七回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 980 | 開示 | 1952.4.2 | 日韓会談第八回基本関係委員会議事要録 | 外務省 | |
| 981 | 開示 | 1952.2.22 | 日韓会談第一回漁業問題委員会議事録 | 外務省 | |
| 982 | 開示 | 1952.2.20 | 日韓会談第一回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 983 | 開示 | 1952.2.22 | 日韓会談 第二回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 984 | 開示 | 1952.2.22 | 日韓会談第二回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 985 | 開示 | 1952.2.26 | 日韓会談第三回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 986 | 開示 | 1952.2.26 | 日韓会談第三回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 987 | 開示 | 1952.2.28 | 日韓会談第四回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 988 | 開示 | 1952.2.28 | 日韓会談第四回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 989 | 開示 | 1952.3.6 | 日韓会談第五回漁業委員会議事要録 | 外務省 | |
| 990 | 開示 | 1952.3.6 | 日韓会談第五回漁業委員会議事録 | 外務省 | |
| 991 | 開示 | 1953.5.6 | 日韓交渉報告(四) 漁業関係部会第一回会議状況 | 外務省 | |
| 992 | 開示 | 1953.5.12 | 日韓交渉報告(七) 漁業関係部会第二回会議状況 | 外務省 | |
| 993 | 開示 | 1953.5.20 | 日韓交渉報告(十三) 漁業関係部会第三回会議状況 | 外務省 | |
| 994 | 開示 | 1953.5.28 | 日韓交渉報告(十七) 漁業関係部会第四回会議状況 | 外務省 | |
| 995 | 開示 | 1953.6.4 | 日韓交渉報告(十九) 漁業関係部会第五回会議状況 | 外務省 | |
| 996 | 開示 | 1953.6.10 | 日韓交渉報告(二十一) 漁業関係部会第六回会議状況 | 外務省 | |
| 997 | 開示 | 1953.6.17 | 日韓交渉報告(二四) 漁業関係部会第七回会議状況 | 外務省 | |
| 998 | 開示 | 1953.6.22 | 日韓漁業交渉非公式会談に関する件 | 外務省 | |
| 999 | 開示 | 1953.6.24 | 日韓交渉報告(二六) 漁業関係部会第八回会議状況 | 外務省 | |
| 1000 | 開示 | 1953.6.29 | 日韓交渉報告(二七) 漁業関係部会第九回会議状況 | 外務省 | |
| 1001 | 開示 | 1953.7.3 | 日韓交渉報告(二八) 漁業関係部会第十回会議状況 | 外務省 | |
| 1002 | 開示 | 1953.7.9 | 日韓交渉報告(二九) 漁業関係部会第十一回会議状況 | 外務省 | |
| 1003 | 開示 | 1953.7.17 | 日韓交渉報告(三〇) 漁業関係部会第十二回会議状況 | 外務省 | |
| 1004 | 開示 | 1953.7.23 | 日韓交渉報告(三一) 漁業関係部会第十三回会議状況 | 外務省 | |
| 1005 | 開示 | 1961.10.26 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第1回会合 | 外務省 | |
| 1006 | 開示 | 1961.11.1 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第2回会合 | 外務省 | |
| 1007 | 開示 | 1961.11.14 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第3回会合 | 外務省 | |
| 1008 | 開示 | 1961.11.22 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第4回会合 | 外務省 | |
| 1009 | 開示 | 1961.12.1 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第5回会合 | 外務省 | |
| 1010 | 開示 | 1961.12.11 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第6回会合 | 外務省 | |
| 1011 | 開示 | 1961.12.15 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第7回会合 | 外務省 | |
| 1012 | 開示 | 1961.12.20 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第8回会合 | 外務省 | |
| 1013 | 開示 | 1962.1.31 | 漁業委員会非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1014 | 開示 | 1962.2.7 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第9回会合 | 外務省 | |
| 1015 | 開示 | 1962.2.15 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第10回会合 | 外務省 | |
| 1016 | 開示 | 1962.2.20 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第11回会合 | 外務省 | |
| 1017 | 開示 | 1962.2.24 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第12回会合について | 外務省 | |
| 1018 | 開示 | 1962.2.28 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第13回会合 | 外務省 | |
| 1019 | 開示 | 1962.3.3 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第14回会合 | 外務省 | |
| 1020 | 開示 | 1962.3.3 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第15回会合 | 外務省 | |
| 1021 | 開示 | 1962.3.6 | 第6次日韓全面会談における漁業および「平和ライン」委員会第16回会合 | 外務省 | |
| 1022 | 開示 | 1962.10.6 | 日韓予備交渉漁業関係会合 第1〜5回会合 | 外務省 | |
| 1023 | 開示 | 1962.12.27 | 日韓予備交渉漁業関係会合 第6〜10回会合 | 外務省 | |
| 1024 | 開示 | 1963.2.6 | 日韓予備交渉漁業関係会合 第11〜15回会合 | 外務省 | |
| 1025 | 開示 | 1963.3.16 | 日韓予備交渉漁業関係会合 第16〜20回会合 | 外務省 | |
| 1026 | 開示 | 1963.4.20 | 日韓予備交渉漁業関係会合 第21〜25回会合 | 外務省 | |
| 1027 | 開示 | 1963.6.18 | 日韓予備交渉漁業関係会合 第26〜30回会合 | 外務省 | |
| 1028 | 開示 | 1965.1.25-2.12 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第1回〜第5回専門家会合記録 | 外務省 | |
| 1029 | 開示 | 1965.2.24-3.1 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第6回〜第10回専門家会合記録 | 外務省 | |
| 1030 | 開示 | 1965.3.2-4.28 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第11回〜第15回専門家会合記録 | 外務省 | |
| 1031 | 開示 | 1965.5.24-6.2 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第16回〜第19回専門家会合記録 | 外務省 | |
| 1032 | 開示 | 1964.12.17-1965.3.1 | 4者会談 | 外務省 | |
| 1033 | 開示 | 1965.3.4-3.5 | 第2次日韓漁業閣僚会談第1回〜第5回会合記録 | 外務省 | |
| 1034 | 開示 | 1965.3.10-4.1 | 第2次日韓漁業閣僚会談第6回〜第11回会合記録 | 外務省 | |
| 1035 | 開示 | 1965.4.3-5.10 | 日韓間の漁業問題に関する合意事項 | 外務省 | |
| 1036 | 開示 | 1965.5.14-26 | 再開漁業四者会談 | 外務省 | |
| 1037 | 部分開示→全開示 | 1952.7.4 | 日韓予備会議開催に関する件 | 外務省 | |
| 1038 | 開示 | 1952.7.8 | 日韓交渉の再開に関する件 | 外務省 | |
| 1039 | 開示 | 1952.7.11 | 日韓会談再開に関する(各省)連絡会議 | 外務省 | |
| 1040 | 開示 | 1952.7.21 | 日韓会談再開に関する連絡会議 (第二回) | 外務省 | |
| 1041 | 開示 | 1952.8.19 | 日韓会談問題の検討 | 外務省 | |
| 1042 | 開示 | 1952.8.19 | 朝鮮問題連絡協議会開催の件 | 外務省 | |
| 1043 | 部分開示 | 1952.11.1 | 日韓国交調整処理方針 | 外務省 | |
| 1044 | 部分開示 | 1952.12.30 | 日韓関係調整方針(案) | 外務省 | |
| 1045 | 開示 | 1952.12.30 | 李大統領訪日の際に与えるべき待遇について | 外務省 | |
| 1046 | 部分開示 | 1953.1.23 | 日韓会談再開に関する第一回省内打合会議事要録 | 外務省 | |
| 1047 | 部分開示→全開示 | 不明 | 日韓関係調整に関する関係閣僚了解(案) | 外務省 | |
| 1048 | 部分開示 | 1953.2.9 | 日本国と大韓民国との間の基本的関係を設定する条約要綱(案) | 外務省 | |
| 1049 | 部分開示 | 1953.3.25 | 日本国と大韓民国との間の基本的関係を設定する条約(案) | 外務省 | |
| 1050 | 開示 | 1953.3.24 | 日韓会談交渉方針(案) | 外務省 | |
| 1051 | 開示 | 1953.4.14 | 朝鮮問題各省連絡会議状況 | 外務省 | |
| 1052 | 部分開示 | 1953.4.20 | 日韓交渉に関する第一回各省打合会次第 | 外務省 | |
| 1053 | 部分開示 | 1953.6.11 | 日韓交渉処理方針について(関係閣僚了解案) | 外務省 | |
| 1054 | 部分開示→全開示 | 1953.6.21 | 日韓会談無期休会案(私案) | 外務省 | |
| 1055 | 部分開示→全開示 | 1953.6.22 | 日韓会談継続の可否について(案) | 外務省 | |
| 1056 | 部分開示 | 1953.7.9 | 日韓交渉処理方針に関する件 | 外務省 | |
| 1057 | 開示 | 1953.7.27 | 日韓会談に関する各省関係官連絡会における久保田参与の挨拶 (案) | 外務省 | |
| 1058 | 開示 | 1953.9.19 | 韓国にわが国在外事務所設置方申し入れの時期について | 外務省 | |
| 1059 | 開示 | 1953.10.2 | 再開日韓会談第一回各省打合会議事録 | 外務省 | |
| 1060 | 部分開示 | 1953.10.13 | 日韓交渉処理方針に関する件 | 外務省 | |
| 1061 | 部分開示 | 1953.10.3 | 日韓会談双方主張の現状 | 外務省 | |
| 1062 | 部分開示→全開示 | 1953.10.26 | 日韓会談決裂善後対策 | 外務省 | |
| 1063 | 開示 | 1953.10.28 | 日韓会談交渉経過について(大臣の議会答弁資料) | 外務省 | |
| 1064 | 部分開示→全開示 | 1954.1.11 | 日韓関係 | 外務省 | |
| 1065 | 開示 | 1954.5.12 | 日韓会談再開に関する大臣記者会見 | 外務省 | |
| 1066 | 部分開示→全開示 | 1954.5.18 | 日韓会談再開に関する提案の件 | 外務省 | |
| 1067 | 開示 | 1954.6.29 | 韓国李大統領の反日的言明について | 外務省 | |
| 1068 | 開示 | 1954.9.10 | 日韓会談の経緯 | 外務省 | |
| 1069 | 部分開示→全開示 | 1954.10.8 | 李大統領による吉田首相訪韓招請工作説について | 外務省 | |
| 1070 | 部分開示→全開示 | 1954.12.20 | 対韓関係当面の対処方針 (案) | 外務省 | |
| 1071 | 開示 | 1958.5.19 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第一回会合 | 外務省 | |
| 1072 | 開示 | 1958.5.26 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第二回会合 | 外務省 | |
| 1073 | 開示 | 1958.6.2 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第三回会合 | 外務省 | |
| 1074 | 部分開示→全開示 | 1958.6.9 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第四回会合 | 外務省 | |
| 1075 | 開示 | 1958.7.1 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第五回会合 | 外務省 | |
| 1076 | 開示 | 1958.7.8 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第六回会合 | 外務省 | |
| 1077 | 開示 | 1958.10.6 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第七回会合 | 外務省 | |
| 1078 | 部分開示 | 1958.10.13 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第八回会合 | 外務省 | |
| 1079 | 開示 | 1958.10.20 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第九回会合 | 外務省 | |
| 1080 | 開示 | 1958.10.27 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第十回会合 | 外務省 | |
| 1081 | 開示 | 1958.11.10 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第十一回会合 | 外務省 | |
| 1082 | 開示 | 1958.11.17 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第十二回会合 | 外務省 | |
| 1083 | 開示 | 1958.11.24 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第十三回会合 | 外務省 | |
| 1084 | 開示 | 1958.12.8 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第十四回会合 | 外務省 | |
| 1085 | 開示 | 1958.12.15 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第十五回会合 | 外務省 | |
| 1086 | 開示 | 1959.8.31 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第十六回会合 | 外務省 | |
| 1087 | 開示 | 1959.9.7 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第17回(再開第2回)会 | 外務省 | |
| 1088 | 開示 | 1959.9.11 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第18回(再開第3回)会 | 外務省 | |
| 1089 | 開示 | 1959.9.26 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第19回(再開第4回)会 | 外務省 | |
| 1090 | 開示 | 1959.10.14 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第20回(再開第5回)会合 | 外務省 | |
| 1091 | 開示 | 1959.10.20 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第21回(再開第6回)会合 | 外務省 | |
| 1092 | 開示 | 1959.11.2 | 第四次日韓全面会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第22回(再開第7回)会合 | 外務省 | |
| 1093 | 開示 | 1960.11.7 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第1回会合 | 外務省 | |
| 1094 | 開示 | 1960.11.14 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第2回会合 | 外務省 | |
| 1095 | 開示 | 1960.11.25 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会第3回会合 | 外務省 | |
| 1096 | 開示 | 1960.12.5 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第4回会合 | 外務省 | |
| 1097 | 開示 | 1960.12.12 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第5回会合 | 外務省 | |
| 1098 | 開示 | 1960.12.19 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第6回会合 | 外務省 | |
| 1099 | 開示 | 1961.1.30 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第7回会合 | 外務省 | |
| 1100 | 開示 | 1960.3.2 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第8回会合 | 外務省 | |
| 1101 | 開示 | 1960.4.6 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第9回会合 | 外務省 | |
| 1102 | 開示 | 1960.4.27 | 第5次日韓全面会談予備会談における在日韓人の法的地位に関する委員会の第10回会合 | 外務省 | |
| 1103 | 開示 | 1960.11.26 | 法的地位問題に関する伊関・高瀬・宇山・厳・李(天祥)・文 非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1104 | 開示 | 1960.12.8 | 在日韓人の法的地位に関する非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1105 | 開示 | 1960.12.14 | 法的地位委員会私的会談 | 外務省 | |
| 1106 | 開示 | 1960.12.13 | 在日韓人の永住許可に関する日韓双方の主張について | 外務省 | |
| 1107 | 開示 | 1960.12.17 | 日韓会談法的地位委員会ワーキング・グループの打合せに関する件 | 外務省 | |
| 1108 | 開示 | 1960.12.20 | 法的地位問題に関する第4回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1109 | 開示 | 1961.1.10 | 法的地位問題に関する第5回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1110 | 開示 | 1961.2.2 | 法的地位問題に関する第6回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1111 | 開示 | 1961.3.9 | 法的地位問題に関する第7回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1112 | 開示 | 1961.3.23 | 法的地位問題に関する第8回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1113 | 開示 | 1961.3.30 | 法的地位問題に関する第9回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1114 | 開示 | 1961.4.20 | 法的地位問題に関する第10回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1115 | 開示 | 1962.5.11 | 法的地位問題に関する第11回非公式会談記録 | 外務省 | |
| 1116 | 部分開示 | 1963.5.24-1965.8.17 | 寺内文庫現状 | 外務省 | |
| 1117 | 部分開示 | 1953.2.17-1963.7.17 | 文化財等に関する協定要領 | 外務省 | |
| 1118 | 部分開示 | 1958.1.9-1965.11.22 | 韓国美術品の寄贈 | 外務省 | |
| 1119 | 部分開示 | 1965.6.18-7.9 | マイクロフィルム寄贈品目の決定 | 外務省 | |
| 1120 | 部分開示 | 1965.7.26-1966.6.24 | 日韓文化財引渡し打合せ会 | 外務省 | |
| 1121 | 部分開示 | 1965.9.11-1966.4.12 | 韓国へのマイクロフィルムの寄贈 | 外務省 | |
| 1122 | 開示 | 1966.5.29-31 | 文化財引渡しに関する新聞報道 | 外務省 | |
| 1123 | 開示 | 1967 | 引渡し韓国文化財図録 (表紙) | 外務省 | |
| 1124 | 部分開示 | 1949.3-1952.1.18 | 日韓国交正常化の記録(総説・目次・平和条約発効前の日韓関係と日韓会談予備会談) | 外務省 | |
| 1125 | 部分開示 | 1953.2.6-8.21 | 日韓国会正常化交渉の記録(第1次会談と対日平和条約の発効) | 外務省 | |
| 1126 | 部分開示→全開示 | 1964.4.22-9.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 (再開第6次会談) | 外務省 | |
| 1127 | 部分開示 | 1964.12.10-1965.2.20 | 日韓国交正常化交渉の記録 (第7次会談の開始と基本関係条約案イニシャアル) | 外務省 | |
| 1128 | 部分開示 | 1965.2.15-4.3 | 日韓国交正常化交渉の記録 (請求権・法的地位・漁船問題合意事項イニシャアル) | 外務省 | |
| 1129 | 開示 | 1964.12.7-17 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第1〜5回会合記録 | 外務省 | |
| 1130 | 開示 | 1965.1.21-3.8 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第6〜10回会合記録 | 外務省 | |
| 1131 | 開示 | 1965.3.16-3.27 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第11〜15回会合記録 | 外務省 | |
| 1132 | 開示 | 1965.3.29-4.22 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第16〜20回会合記録 | 外務省 | |
| 1133 | 開示 | 1965.4.27-5.20 | 第7次日韓全面会談漁業委員会第21〜25回会合記録 | 外務省 | |
| 1134 | 部分開示 | 1946.12.2-1947.6.28 | 韓国漁船17隻の返還 | 外務省 | |
| 1135 | 部分開示 | 1947.6.7-1951.1.4 | 朝鮮人郵船所属船舶の韓国引渡 | 外務省 | |
| 1136 | 部分開示 | 1946.10.5-1949.7.21 | 旧朝鮮総督所蔵船の返還 | 外務省 | |
| 1137 | 部分開示 | 1947.10.8-1952.3.1 | 日本政府の押収した朝鮮船舶及びその返還 | 外務省 | |
| 1138 | 開示 | 1960.1.11-3.9 | 日韓問題の国連提訴に関する件 | 外務省 | |
| 1139 | 部分開示 | 1960.2.4-3.3 | 対韓国強硬措置に関する会議関係の件 | 外務省 | |
| 1140 | 不開示→全開示 | 1960.3.4 | 李ライン水域における警備強化及び漁船保護措置に関する各省打合せ会議議事録概要 | 外務省 | |
| 1141 | 部分開示 | 1960.11.10-11 | 李ライン周辺水域における巡視船による実力行使に関する海上保安庁の見解に関する件 | 外務省 | |
| 1142 | 不開示→全開示 | 1960.2.26 | 李ライン周辺水域における日本漁船の自衛隊による保護に関する件 | 外務省 | |
| 1143 | 部分開示 | 1960.3.2 | 日韓会談が不調に終わった場合に取るべき措置(試案)の大要 | 外務省 | |
| 1144 | 部分開示 | 1962.5.31 | 対韓国牽制措置および強硬措置として想定しうる手段 (試案) | 外務省 | |
| 1145 | 開示 | 1960.9.28 | 討議資料 | 外務省 | |
| 1146 | 部分開示→全開示 | 記入なし | (局長会談資料)第五次日韓全面会談在日韓人の法的地位及び処遇に関する委員会における | 外務省 | |
| 1147 | 開示 | 1960.11.14 | 法的地位委、第2回会談議事要領について | 外務省 | |
| 1148 | 開示 | 1960.12.6 | 在日朝鮮人に対する永住許可の実施に関する問題点 | 外務省 | |
| 1149 | 開示 | 1960.12.7 | 在日韓国人の法的地位問題の今後の交渉の進め方について | 外務省 | |
| 1150 | 開示 | 1960.12.12 | 第五次日韓会談予備会談開始後、既に提出された「在日韓国人の永住許可と退去強制」に関する問題点とこれに対する見解案 | 外務省 | |
| 1151 | 開示 | 1960.12.22 | 法的地位問題の現状と問題点 | 外務省 | |
| 1152 | 開示 | 1960.10.10-12.27 | 在日韓国人の法的地位に関する問題についての関係各省打合会 | 外務省 | |
| 1153 | 開示 | 1961.1.5 | 在日韓国人の法的地位問題に関する協定及び関連合意議事録の骨子 | 外務省 | |
| 1154 | 開示 | 1961.1.19 | 法的地位問題に関する関係打合会議概要 | 外務省 | |
| 1155 | 開示 | 1961.2.20 | 法的地位委の運営について | 外務省 | |
| 1156 | 開示 | 1961.3.25 | 日韓予備会談における法的地位委員会の今後の進め方に関する基本方針 | 外務省 | |
| 1157 | 開示 | 1961.9.18 | 第5次日韓会談における法的地位及び処遇に関する討議状況と問題点 | 外務省 | |
| 1158 | 開示 | 1961.11.17 | 法的地位問題に関し法務・外務両省打合せ | 外務省 | |
| 1159 | 開示 | 1964.2.4-18 | 漁業六者会談 (第1〜5回) | 外務省 | |
| 1160 | 開示 | 1964.2.21-3.7 | 漁業六者会談 (第6〜9回) | 外務省 | |
| 1161 | 開示 | 1963.7.18 | 日韓予備交渉漁業関係会合漁業協力分科会第1回会合 | 外務省 | |
| 1162 | 部分開示→全開示 | 1962.10.15-1964.2.19 | 日韓予備交渉漁業関係会合日韓主査間の非公式会合について | 外務省 | |
| 1163 | 開示 | 1963.2.13-3.14 | 日韓経済協力に関する専門家会合 (第1〜5回) | 外務省 | |
| 1164 | 開示 | 1963.2.8-4.9 | 日韓経済協力に関する専門家会合 (第6〜9回) | 外務省 | |
| 1165 | 部分開示 | 1963.2.11-4.3 | 日韓予備交渉文化財関係会合 (第1〜6回) | 外務省 | |
| 1166 | 部分開示 | 1963.2.8-3.14 | 日韓予備交渉(第26〜30回会合) | 外務省 | |
| 1167 | 部分開示 | 1963.3.22-5.30 | 日韓予備交渉(第31〜40回会合) | 外務省 | |
| 1168 | 開示 | 1963.6.7-8.22 | 日韓予備交渉(第41〜48回会合) | 外務省 | |
| 1169 | 開示 | 1963.9.13 | 後宮局長・「代表会談要旨 | 外務省 | |
| 1170 | 部分開示 | 1963.9.19-26 | 日韓予備交渉(第49〜50回会合) | 外務省 | |
| 1171 | 部分開示→全開示 | 1963.10.4-12.12 | 日韓予備交渉(第51〜60回会合) | 外務省 | |
| 1172 | 開示 | 1964.1.9-2.6 | 日韓予備交渉(第61〜65回会合) | 外務省 | |
| 1173 | 開示 | 1952.2.20 | 日韓会談第1回財産請求権問題委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1174 | 開示 | 1952.2.20 | 日韓会談第1回財産請求権問題委員会議事録 | 外務省 | |
| 1175 | 開示 | 1952.2.23 | 日韓会談第2回請求権委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1176 | 開示 | 1952.2.23 | 日韓会談第2回請求権委員会議事録 | 外務省 | |
| 1177 | 部分開示 | 1952.2.27 | 日韓会談第3回請求権委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1178 | 開示 | 1952.2.27 | 日韓会談第3回請求権委員会議事録 | 外務省 | |
| 1179 | 開示 | 1952.3.3 | 日韓会談第4回請求権委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1180 | 部分開示 | 1952.3.3 | 日韓会談第4回請求権問題委員会議事録 | 外務省 | |
| 1181 | 開示 | 1952.3.6 | 日韓会談第5回請求権委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1182 | 開示 | 1952.3.6 | 日韓会談第5回請求権委員会議事録 | 外務省 | |
| 1183 | 開示 | 1952.3.10 | 日韓会談第6回請求権委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1184 | 開示 | 1952.3.10 | 日韓会談第6回請求権委員会議事録 | 外務省 | |
| 1185 | 開示 | 1952.3.28 | 日韓会談第7回請求権委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1186 | 開示 | 1952.3.28 | 日韓会談第7回請求権委員会議事録 | 外務省 | |
| 1187 | 開示 | 1952.4.1 | 日韓会談第8回請求権委員会議事要録 | 外務省 | |
| 1188 | 開示 | 1952.4.1 | 日韓会談第8回請求権委員会議事録 | 外務省 | |
| 1189 | 部分開示→全開示 | 1952.3.11 | 日韓会談請求権問題に関する非公式会談結果報告 | 外務省 | |
| 1190 | 開示 | 1960.10.25 | 第5次日韓全面会談予備会談本会議 (第1回) | 外務省 | |
| 1191 | 開示 | 1960.11.2 | 第5次日韓全面会談予備会談本会議 (第2回) | 外務省 | |
| 1192 | 開示 | 1960.12.21 | 第5次日韓全面会談予備会談本会議 (第3回) | 外務省 | |
| 1193 | 開示 | 1961.1.25 | 第5次日韓全面会談予備会談本会議 (第4回) | 外務省 | |
| 1194 | 開示 | 1960.11.9 | 第5次日韓全面会談予備会談における漁業および「平和ライン」委員会 (第1回) | 外務省 | |
| 1195 | 開示 | 1960.11.15 | 第5次日韓全面会談予備会談における漁業および「平和ライン」委員会 (第2回) | 外務省 | |
| 1196 | 開示 | 1961.2.1 | 第5次日韓全面会談予備会談における漁業および「平和ライン」委員会 (第3回) | 外務省 | |
| 1197 | 開示 | 1960.11.25 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第1回) | 外務省 | |
| 1198 | 開示 | 1960.11.25 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第2回) | 外務省 | |
| 1199 | 開示 | 1960.12.17 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第3回) | 外務省 | |
| 1200 | 開示 | 1961.2.6 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第4回) | 外務省 | |
| 1201 | 開示 | 1961.3.7 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第5回) | 外務省 | |
| 1202 | 開示 | 1961.3.14 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第6回) | 外務省 | |
| 1203 | 開示 | 1961.3.22 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第7回) | 外務省 | |
| 1204 | 開示 | 1961.3.28 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第8回) | 外務省 | |
| 1205 | 開示 | 1961.4.7 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第9回) | 外務省 | |
| 1206 | 開示 | 1961.4.11 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第10回) | 外務省 | |
| 1207 | 開示 | 1961.4.18 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第11回) | 外務省 | |
| 1208 | 開示 | 1961.4.25 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第12回) | 外務省 | |
| 1209 | 開示 | 1961.5.2 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第13回) | 外務省 | |
| 1210 | 開示 | 1961.5.9 | 日韓漁業問題に関する非公式会談 (第14回) | 外務省 | |
| 1211 | 開示 | 1961.10.27 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第1回) | 外務省 | |
| 1212 | 開示 | 1961.11.2 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第2回) | 外務省 | |
| 1213 | 開示 | 1961.11.16 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第3回) | 外務省 | |
| 1214 | 開示 | 1961.11.22 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第4回) | 外務省 | |
| 1215 | 開示 | 1961.11.30 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第5回) | 外務省 | |
| 1216 | 開示 | 1961.12.7 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第6回) | 外務省 | |
| 1217 | 部分開示→全開示 | 1961.12.15 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第7回) | 外務省 | |
| 1218 | 部分開示→全開示 | 1961.12.21 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第8回) | 外務省 | |
| 1219 | 開示 | 1962.2.1 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第9回) | 外務省 | |
| 1220 | 部分開示→全開示 | 1962.2.8 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第10回) | 外務省 | |
| 1221 | 開示 | 1962.3.6 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会 (第11回) | 外務省 | |
| 1222 | 部分開示 | 1962.2.6 | 第6次日韓全面会談の一般請求権問題非公式会談 | 外務省 | |
| 1223 | 部分開示 | 1961.11.24-12.13 | 一般請求権小委員会臨時小委員会会合 (第1〜4回) | 外務省 | |
| 1224 | 部分開示 | 1962.2.13-27 | 一般請求権徴用者関係専門委員会会合 (第1〜4回) | 外務省 | |
| 1225 | 開示 | 1961.12.13-1962.4.2 | 一般請求権徴用者関係専門委員会非公式会談等 | 外務省 | |
| 1226 | 開示 | 1965.8.5-23 | 日韓請求権協定署名に伴う関係法律の整備について | 外務省 | |
| 1227 | 開示 | 1965.9.1 | 日韓請求権条項と在韓私有財産に対する国内補償問題 | 外務省 | |
| 1228 | 開示 | 1965.7.16-30 | 韓国との請求権問題の解決等に伴う特別措置法案 (検討試案) | 外務省 | |
| 1229 | 開示 | 1965.11.2 | 「平和条約第四条の解釈に関する米国政府の見解を伝えた在日米国大使の口上書」の取扱い | 外務省 | |
| 1230 | 部分開示 | 1965.3.29-1965.11.22 | 拿捕漁船請求権に関する政府統一見解 | 外務省 | |
| 1231 | 開示 | 1965.7.5-1965.10.5 | 韓国政府に対して提出を求める資料 | 外務省 | |
| 1232 | 開示 | 1966.3.24-1967.3.11 | 請求権関係・法律案 | 外務省 | |
| 1233 | 部分開示 | 1966.6.8 | 韓国人からの照会 | 外務省 | |
| 1234 | 部分開示 | 1951.10.18 | 国会における在外財産補償に関する政府答弁等 | 外務省 | |
| 1235 | 開示 | 1965.6.21 | 日韓諸協定調印後における関係事務処理要領 | 外務省 | |
| 1236 | 不開示→題名のみ開示 | 1940.9.20 | 日韓条約の解釈の食違い点に関する処理方針 (案) | 外務省 | |
| 1237 | 不開示→部分開示 | 1940.10.4 | 日韓条約の解釈の相違点に関する韓国側の説明について | 外務省 | |
| 1238 | 開示 | 1965.10.2 | 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約等の締結について国会の承認を求める閣議 | 外務省 | |
| 1239 | 開示 | 1965.1 | 日本国に居住する大韓民国国民の法的地位及び待遇に関する日本国と大韓民国との間の協 | 外務省 | |
| 1240 | 開示 | 記入なし(1965年) | 日韓条約に関する国会提出資料 | 外務省 | |
| 1241 | 開示 | 1965.8.17 | 日韓条約諸協定の批准国会対策等 | 外務省 | |
| 1242 | 開示 | 1965.9.8 | 日韓諸条約実施のための韓国側との折衝事項 | 外務省 | |
| 1243 | 部分開示 | 1966.2.1 | 日韓諸条約の実施状況 | 外務省 | |
| 1244 | 開示 | 1966.8.13 | 日韓諸条約の国連への登録(英訳文)・韓国側との交渉 | 外務省 | |
| 1245 | 開示 | 1965.10.14 | 日韓諸条約の国連への登録(英訳文)・国連日本政府代表部との往復文書 | 外務省 | |
| 1246 | 開示 | 記入なし | 国連へ登録せる英訳文 | 外務省 | |
| 1247 | 開示 | 1955.1.5 | 韓国への経済使節団の派遣案 | 外務省 | |
| 1248 | 部分開示 | 1955.1.31 | 日韓関係の打開について | 外務省 | |
| 1249 | 開示 | 1955.1.31 | 日韓共同宣言案 | 外務省 | |
| 1250 | 開示 | 1955.2.1 | 日韓修好友好条約要旨 | 外務省 | |
| 1251 | 開示 | 1955.2.3 | 日韓修好友好条約要旨及び日米共同宣言案 | 外務省 | |
| 1252 | 開示 | 1955.2.8 | 日本国、アメリカ合衆国及び大韓民国の共同宣言 (英文) | 外務省 | |
| 1253 | 開示 | 記入なし | 日本国、アメリカ合衆国及び大韓民国の共同宣言 (仮訳) | 外務省 | |
| 1254 | 開示 | 1955 | 日米韓三国共同宣言案について | 外務省 | |
| 1255 | 開示 | 1955.4.7 | 日米韓三国共同宣言(英文) | 外務省 | |
| 1256 | 開示 | 記入なし | 共同宣言案の経緯 | 外務省 | |
| 1257 | 部分開示 | 1955.2.24 | 日韓関係の調整 | 外務省 | |
| 1258 | 開示 | 1955.5.12 | 日韓会談韓国側元代表の言論 | 外務省 | |
| 1259 | 部分開示 | 1955.7.20 | 在韓日本財産の放棄と久保田発言の撤回について -日韓会談再開の二条件の問題点- | 外務省 | |
| 1260 | 部分開示→全開示 | 1955.9.15 | 日韓関係その後の状況 | 外務省 | |
| 1261 | 部分開示→全開示 | 記入なし | 日韓全面会談の開催とその決裂 | 外務省 | |
| 1262 | 開示 | 1955.12.6 | 李ライン問題に関する韓国側の声明等 | 外務省 | |
| 1263 | 開示 | 1955.11 | 日韓軍事力比較表 | 外務省 | |
| 1264 | 開示 | 1955.12.16 | 抑留者に関する対韓交渉要領 | 外務省 | |
| 1265 | 開示 | 1956.1.10 | 日韓関係打開方策について | 外務省 | |
| 1266 | 開示 | 1956.1.15 | 我が抑留漁民と大村収容所問題とその関連について | 外務省 | |
| 1267 | 開示 | 1956.3.30 | 閣議了解 (案) | 外務省 | |
| 1268 | 開示 | 1956.3.30 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決 | 外務省 | |
| 1269 | 開示 | 1955.11.7-1956.10.10 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決 | 外務省 | |
| 1270 | 開示 | 1956.3.30 | 閣議了解「在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件」の解釈運営について | 外務省 | |
| 1271 | 開示 | 1956.4.4 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する日韓交渉委員指名通報 | 外務省 | |
| 1272 | 開示 | 1956.4 | 日韓交渉委員指名 (英文) | 外務省 | |
| 1273 | 開示 | 1956.4.3 | 日韓交渉委員指名 | 外務省 | |
| 1274 | 開示 | 1956.4.4 | 日韓交渉委員指名 | 外務省 | |
| 1275 | 開示 | 1956.4.5 | 日韓問題 | 外務省 | |
| 1276 | 部分開示→全開示 | 1956.4.5 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決 | 外務省 | |
| 1277 | 部分開示→全開示 | 1956.4.6 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決 | 外務省 | |
| 1278 | 開示 | 記入なし | 法人漁夫及び韓人退去者の釈放について | 外務省 | |
| 1279 | 開示 | 1956.4.9 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決 | 外務省 | |
| 1280 | 開示 | 1956.4.3 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題に関する対韓交渉委員任命 | 外務省 | |
| 1281 | 開示 | 1956.4.10-16 | 日韓交渉に関する要領 (案) | 外務省 | |
| 1282 | 開示 | 1956.4.1-9 | 朝鮮人刑罰法令違反者の釈放問題 | 外務省 | |
| 1283 | 開示 | 1956.4.10 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決 | 外務省 | |
| 1284 | 開示 | 1956.4.27 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する事務的協議について | 外務省 | |
| 1285 | 開示 | 記入なし | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する事務的協議について | 外務省 | |
| 1286 | 開示 | 1956.5.2 | 抑留者釈放に関する日韓交渉 | 外務省 | |
| 1287 | 部分開示→全開示 | 1956.5 | 日韓会談議題の問題点 | 外務省 | |
| 1288 | 開示 | 1956.6.1 | 大村収容所問題に関する会談 | 外務省 | |
| 1289 | 開示 | 1956.9 | 大村韓人問題解決 | 外務省 | |
| 1290 | 開示 | 1956.9.27 | 日韓問題について | 外務省 | |
| 1291 | 部分開示 | 記入なし | 釜山収容所における処遇状況 | 外務省 | |
| 1292 | 開示 | 1956.11 | 釜山収容所と大村収容所処遇状況 | 外務省 | |
| 1293 | 開示 | 1956.12.14 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題に関する韓国側報道 | 外務省 | |
| 1294 | 開示 | 1956.12.11-18 | 大村収容中の韓国人問題 | 外務省 | |
| 1295 | 開示 | 1956.12.18-20 | 釜山抑留漁夫問題 | 外務省 | |
| 1296 | 部分開示 | 1956.12.25 | 日韓抑留者相互釈放問題 | 外務省 | |
| 1297 | 部分開示 | 記入なし | 焼却日銀券 | 外務省 | |
| 1298 | 部分開示 | 記入なし | 請求権についての法律問題 | 外務省 | |
| 1299 | 部分開示 | 記入なし | 在外財産と渉外債務 | 外務省 | |
| 1300 | 部分開示 | 記入なし | 日韓請求権問題に関する分割処理の限界 | 外務省 | |
| 1301 | 部分開示 | 記入なし(11.9とメモ書き | 相互放棄の表現方式について | 外務省 | |
| 1302 | 部分開示 | 記入なし | 在韓私有財産権放棄と国内補償問題 | 外務省 | |
| 1303 | 開示 | 記入なし(1952.11.10と | 日韓国交調整 | 外務省 | |
| 1304 | 部分開示 | 1952.11.26 | 日韓請求権問題の種々相 | 外務省 | |
| 1305 | 部分開示 | 1953.1.18 | 韓国のステイタスと我が国の立場 | 外務省 | |
| 1306 | 部分開示 | 1953.1.21 | 日韓間請求権特別取極の諸様式について | 外務省 | |
| 1307 | 不開示→部分開示→全開示 | 不明 | サン・フランシスコ条約に用いられた「財産」及び「請求権」の用語の意味 | 外務省 | |
| 1308 | 部分開示 | 記入なし | 日韓請求権の計数的比較 | 外務省 | |
| 1309 | 部分開示 | 1953.11.13 | 韓国の地金銀返還要求 | 外務省 | |
| 1310 | 部分開示 | 記入なし | 韓国の対日請求権の内容 | 外務省 | |
| 1311 | 開示 | 記入なし | 在韓日本資産に対する請求権 | 外務省 | |
| 1312 | 開示 | 1965.4.6 | 平和条約における国民の財産及び請求権放棄の法律的意味 | 外務省 | |
| 1313 | 部分開示 | 1965.4.6-13 | 韓国側の対日請求内容についての作業日程(案) | 外務省 | |
| 1314 | 部分開示→開示 | 1965.4.17-6.20 | 基本方針および協定案の審議 | 外務省 | |
| 1315 | 開示 | 1965.4.8-6.22 | 日韓国交正常化交渉の記録 総説十三 | 外務省 | |
| 1316 | 部分開示 | 1965.3.6-6.22 | 日韓国交正常化交渉の記録 総説十二 |
外務省 | |
| 1317 | 開示 | 1965.11.18 | 日韓諸条約批准書交換の折衝・方針 | 外務省 | |
| 1318 | 開示 | 1965.1.29 | 日韓諸条約批准書準備資料 | 外務省 | |
| 1319 | 開示 | 1965.11.16 | 日韓条約批准書交換式について | 外務省 | |
| 1320 | 開示 | 1965.11.25 | 日韓条約批准書交換等 | 外務省 | |
| 1321 | 開示 | 1965.12.11 | 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約等の批准に関する閣議討議について | 外務省 | |
| 1322 | 開示 | 1965.12.15 | 批准書交換式次第 | 外務省 | |
| 1323 | 開示 | 1965.12.20 | 椎名大臣と李長官との会談 | 外務省 | |
| 1324 | 開示 | 1965.12.13 | 日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約等の公布について | 外務省 | |
| 1325 | 部分開示 | 1965.1.27 | 椎名外相訪韓に関する往復親書 | 外務省 | |
| 1326 | 開示 | 1965.2.17 | 椎名外相訪韓日程等 | 外務省 | |
| 1327 | 開示 | 1965.2.9 | 当面の日韓諸懸案の取扱い振り | 外務省 | |
| 1328 | 開示 | 1965.2.10 | 記者会見用想定問答集(大臣訪韓用) | 外務省 | |
| 1329 | 開示 | 1965.2.25 | 椎名外務大臣韓国相訪問の際の討議記録 | 外務省 | |
| 1330 | 部分開示 | 1965.2.26 | 椎名外務大臣一行の訪韓の際における日韓経済関係についての会談要旨 | 外務省 | |
| 1331 | 開示 | 1965.2.16-20 | 共同声明 | 外務省 | |
| 1332 | 開示 | 1965.2.23-3.1 | 椎名外務大臣の訪韓に関する新聞論調 | 外務省 | |
| 1333 | 部分開示 | 1962.1.9 | 日韓会談の今後の進め方について | 外務省 | |
| 1334 | 開示 | 1962.2.17 | 日韓問題に関するテレビ関係資料 | 外務省 | |
| 1335 | 開示 | 1962.3.22-4.24 | 日韓会談に関する報告・対談 | 外務省 | |
| 1336 | 開示 | 1962.4.25 | 日韓会談の今後の進め方について | 外務省 | |
| 1337 | 開示 | 1962.7.18-7.20 | 日韓問題に関するテレビ対談 | 外務省 | |
| 1338 | 開示 | 1962.7.24-8.15 | 日韓会談の今後の進め方について | 外務省 | |
| 1339 | 開示 | 1962.8.17 | 記者会見 | 外務省 | |
| 1340 | 部分開示→全開示 | 1962.11.12-26 | 日韓会談説明用資料 | 外務省 | |
| 1341 | 開示 | 1963.1.24-3.6 | 今後の進め方 | 外務省 | |
| 1342 | 部分開示 | 1963.3.8-9.20 | 日韓会談諸懸案の現状 | 外務省 | |
| 1343 | 開示 | 1963.10.28-29 | 日韓会談当面の進め方 | 外務省 | |
| 1344 | 開示 | 1962.10.5-11.13 | 最近における日韓問題PR実績 | 外務省 | |
| 1345 | 開示 | 1964.12.8-18 | 第7次日韓全面会談基本関係委員会会合 (第1〜5回) | 外務省 | |
| 1346 | 開示 | 1965.1.22-2.8 | 第7次日韓全面会談基本関係委員会会合 (第6〜10回) | 外務省 | |
| 1347 | 開示 | 1965.2.10-15 | 第7次日韓全面会談基本関係委員会会合 (第11〜13回) | 外務省 | |
| 1348 | 部分開示 | 1961.2.11-4.10 | 韓国請求権検討参考資料 | 外務省 | |
| 1349 | 部分開示 | 1961.2.6 | 請求権に関する一般的問題点 | 外務省 | |
| 1350 | 部分開示 | 1961.2.7-3.13 | 請求権問題に関する大蔵省との打合会 | 外務省 | |
| 1351 | 開示 | 1961.3.1 | 日韓一般請求権問題に関する法律的問題点 | 外務省 | |
| 1352 | 部分開示 | 1961.2.6-4.26 | 日韓請求問題解決に関する米国の見解 | 外務省 | |
| 1353 | 開示 | 1961.4.12 | 韓国に本拠を有した法人の在日財産について | 外務省 | |
| 1354 | 開示 | 1961.6.6-8.15 | 対韓緊急経済援助 | 外務省 | |
| 1355 | 不開示 | 不明 | 請求権問題点討議用試案 | 外務省 | |
| 1356 | 部分開示 | 1961.9.14 | 日韓請求権問題 | 外務省 | |
| 1357 | 部分開示 | 1961.9.5 | 韓国に対する経済協力について | 外務省 | |
| 1358 | 部分開示 | 1961.9.5 | 第5次日韓会議 | 外務省 | |
| 1359 | 部分開示 | 1961.9.8 | 日韓請求権問題に関する外務省・大蔵省打合せ会 | 外務省 | |
| 1360 | 部分開示 | 1961.9.14 | 日韓請求権解決方策について | 外務省 | |
| 1361 | 部分開示 | 1961.9.12-26 | 日韓請求権問題試案 | 外務省 | |
| 1362 | 開示 | 1961.10.4-12 | 日韓請求権問題関係各省打合会 | 外務省 | |
| 1363 | 部分開示 | 1961.10.26 | 韓国の対日請求権について | 外務省 | |
| 1364 | 部分開示→全開示 | 1961.11.27 | 対韓経済協力実施上の問題点について | 外務省 | |
| 1365 | 開示 | 1961.11.6 | 請求権問題に関するメモ | 外務省 | |
| 1366 | 部分開示→全開示 | 1961.11.7 | 日韓請求権問題解決要綱 | 外務省 | |
| 1367 | 部分開示 | 1961.11.10 | 韓国の対日請求権について | 外務省 | |
| 1368 | 部分開示 | 1961.11.15 | 外交政策企画委員会記録 | 外務省 | |
| 1369 | 開示 | 1961.11.29-12.20 | 要綱4に関する日本側意見要旨 | 外務省 | |
| 1370 | 部分開示 | 1961.12.4 | 一般請求権小委員会の今後の討議の進め方について | 外務省 | |
| 1371 | 部分開示→全開示 | 1961.12.7 | 対韓経済協力について | 外務省 | |
| 1372 | 開示 | 1961.12.18 | 請求権処理における南北鮮の問題 日本側発言要旨 | 外務省 | |
| 1373 | 部分開示 | 1961.12.22 | 韓国側請求金額と日本側主張 | 外務省 | |
| 1374 | 部分開示→全開示 | 1965.1.12-21 | 日韓会談における請求権問題の未解決点について | 外務省 | |
| 1375 | 部分開示 | 1965.1.12-3.3 | 韓国向け延払輸出 実績及び懸案 | 外務省 | |
| 1376 | 部分開示→全開示 | 1965.3.1 | 韓国に対する経済協力政策 | 外務省 | |
| 1377 | 開示 | 1965.3.5 | 第7次日韓全面会談における請求権委員会について | 外務省 | |
| 1378 | 開示 | 1965.3.10 | 対韓2千万ドル借款協定のその後の経緯について | 外務省 | |
| 1379 | 開示 | 1965.3.12 | 首席代表会合等において当面韓国側に対して確認を求めるべき事項 | 外務省 | |
| 1380 | 開示 | 1965.3.16 | 韓国外相来日の際ないしその前に解決を要する重要問題処理方針について | 外務省 | |
| 1381 | 開示 | 1965.3.17-4.3 | 請求権問題に関する日韓双方の問題点 | 外務省 | |
| 1382 | 開示 | 1965.4. | 韓国に対する経済協力政策 | 外務省 | |
| 1383 | 開示 | 1965.5.4 | 対韓無償経済協力実施のための問題点 | 外務省 | |
| 1384 | 開示 | 1965.4.22-5.10 | 請求権および経済協力委員会会合 | 外務省 | |
| 1385 | 開示 | 1965.7.10 | 請求権問題解決のための対韓諸経済協力について | 外務省 | |
| 1386 | 部分開示 | 1965.7. | 日韓経済協力関係想定問答 | 外務省 | |
| 1387 | 部分開示 | 1965.7.13 | 対韓経済協力の実況 | 外務省 | |
| 1388 | 開示 | 1965.12.14 | 対韓経済協力の初年度供与額についての韓国側申入れについて | 外務省 | |
| 1389 | 開示 | 1965.11.9-12.27 | 対韓経済協力実施に関する韓国代表との会談 | 外務省 | |
| 1390 | 開示 | 1959.3.24-1965.11.26 | 韓国側における対日請求権経済協力事項 | 外務省 | |
| 1391 | 開示 | 1966.1.8-14 | 韓国大使館経済課長との会談要旨 | 外務省 | |
| 1392 | 開示 | 1966.1.19 | 韓国大使館李公使との会議要旨 | 外務省 | |
| 1393 | 開示 | 1966.2.14 | 日韓経済協力に対する問題点と所見 | 外務省 | |
| 1394 | 開示 | 1965.4.3 | 請求権・経済協力合意事項イニシアル | 外務省 | |
| 1395 | 開示 | 1965.4.12-5.7 | 協定案 | 外務省 | |
| 1396 | 開示 | 1965.5.31-6.17 | 5月31日案およびそれ以後の討議 | 外務省 | |
| 1397 | 部分開示→全開示 | 1965.6.17 | 協定最終案 | 外務省 | |
| 1398 | 部分開示 | 1965.12.17-1966.1.6 | 海外経済協力基金と韓国政府との間の借款約発効 | 外務省 | |
| 1399 | 部分開示 | 1958.6.-1961.1.5 | アジア局主要懸案処理日報抜粋 その1 | 外務省 | |
| 1400 | 開示 | 1960.1. | 岸総理、藤山外相訪米会談要領案 | 外務省 | |
| 1401 | 開示 | 1960.2.5 | 日韓交渉 | 外務省 | |
| 1402 | 開示 | 1960.2.20-23 | 閣議関係 | 外務省 | |
| 1403 | 開示 | 1960.4.11-16 | 会議に関する基本方針案 | 外務省 | |
| 1404 | 開示 | 1960.4.12-13 | 日韓全面会談の基本方針に関する関係各省打合せ | 外務省 | |
| 1405 | 開示 | 1960.5.9 | 日韓間の諸懸案概観 | 外務省 | |
| 1406 | 部分開示 | 1960.6.13 | 韓国政府の対日友好緩和措置 | 外務省 | |
| 1407 | 開示 | 1960.8.25-9.2 | 第5次日韓全面会談に関する基本方針案 | 外務省 | |
| 1408 | 部分開示→全開示 | 1960.10.6-14 | 第5次日韓会談に対する日本側基本方針決定のための各省打合会議概要 | 外務省 | |
| 1409 | 部分開示 | 1960.11.19 | 日韓会談に対する韓国主席代表の考え方 | 外務省 | |
| 1410 | 部分開示→全開示 | 1960.12.1-6 | 日韓交渉における日本政府の立場に関する法律上の問題点 | 外務省 | |
| 1411 | 部分開示→全開示 | 1961.1.25-2.8 | 日韓会談日本側代表団の打合せ会議 | 外務省 | |
| 1412 | 開示 | 1961.1.12-27 | 柳泰夏一件に関するのクロノジー | 外務省 | |
| 1413 | 開示 | 1961.4.8 | 日韓会談 | 外務省 | |
| 1414 | 開示 | 1961.4.11 | 最近の韓国情勢と日韓関係 | 外務省 | |
| 1415 | 開示 | 1961.5.31 | 日韓予備会談再開の場合に生ずべき法律的問題について | 外務省 | |
| 1416 | 開示 | 1961.6.14 | 韓国における軍事革命の原因 | 外務省 | |
| 1417 | 開示 | 1961.6.28 | 北送事業中止および本邦漁船のいわゆる「李承晩ライン」内出漁抑制を求めた韓国側申し入れに対する回答振り | 外務省 | |
| 1418 | 部分開示→全開示 | 1961.8.29-11.14 | 第6次日韓会談再開に関する日本側打合せ | 外務省 | |
| 1419 | 開示 | 1961.12.1 | 日韓会談の進捗状況 | 外務省 | |
| 1420 | 開示 | 1961.12.27 | 日韓会談今後の運び方 | 外務省 | |
| 1421 | 部分開示 | 1958.5.14-6.28 | 日韓会談に関する澤田代表の講話 | 外務省 | |
| 1422 | 部分開示 | 1965.1.18-27 | 高杉代表の発言問題 | 外務省 | |
| 1423 | 開示 | 1965.1.10-2.11 | 高杉代表の発言問題(新聞報道) | 外務省 | |
| 1424 | 部分開示 | 1953.7.31-1961.4.8 | 日韓会議に関する韓国紙の観測 | 外務省 | |
| 1425 | 部分開示 | 1961.4.12-6.13 | 議員団訪韓 | 外務省 | |
| 1426 | 部分開示 | 1961.2.10-10. | アジア局重要懸案処理月報(36年) | 外務省 | |
| 1427 | 部分開示→全開示 | 1962.1-9 | アジア局重要懸案処理月報(37年韓国関係抜粋) | 外務省 | |
| 1428 | 部分開示 | 1964.12.4-1965.1.18 | 第7次日韓会談本会議(第1−3回) | 外務省 | |
| 1429 | 開示 | 1965.1.20-5.27 | 第7次日韓会談首席代表会合(第1−17回) | 外務省 | |
| 1430 | 部分開示 | 1956.1.6.-12.29 | 柳参事官と会談 | 外務省 | |
| 1431 | 部分開示 | 1956.3.30-12.29 | 金公使内話 | 外務省 | |
| 1432 | 開示 | 1956.3.28-10.1 | 重光・金会談録 | 外務省 | |
| 1433 | 開示 | 1956.3.30-10.1 | 大村問題に関し崔総領事の来訪 | 外務省 | |
| 1434 | 開示 | 1956.4.20-25 | 在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人の問題に関する第1回協議議事要録 | 外務省 | |
| 1435 | 開示 | 1956.12.19 | 高崎大臣・金公使会談録 | 外務省 | |
| 1436 | 開示 | 1956.12.20-29 | 延中佐と会談 | 外務省 | |
| 1437 | 部分開示 | 1952.3.23 | 日韓会談の現況 昭和27.03.23 | 外務省 | |
| 1438 | 開示 | 不明 | 日韓会談の現況 昭和27.04.04 | 外務省 | |
| 1439 | 開示 | 1952.4.21 | 日韓会談の現況 昭和27.04.21 | 外務省 | |
| 1440 | 開示 | 1952.4.24 | 日韓会談の現況 昭和27.04.24 | 外務省 | |
| 1441 | 開示 | 1952.5.17 | 松本全権の報告 昭和27.05.06 | 外務省 | |
| 1442 | 開示 | 1964.3.10-19 | 漁業閣僚会談(第1−5回) | 外務省 | |
| 1443 | 開示 | 1964.3.21-4.6 | 漁業閣僚会談(第6−12回) | 外務省 | |
| 1444 | 開示 | 1964.4.6 | 漁業閣僚会談 日本側議事録 | 外務省 | |
| 1445 | 開示 | 1964.4.6 | 漁業閣僚会談 韓国側議事録 | 外務省 | |
| 1446 | 開示 | 1964.3.16-31 | 漁業閣僚会談 専門家会合(第1−5回) | 外務省 | |
| 1447 | 開示 | 1964.4.3-5.1 | 漁業閣僚会談 専門家会合(第6−10回) | 外務省 | |
| 1448 | 開示 | 1964.3.25-31 | 漁業閣僚会談 漁業協力に関する専門家会合(第1−2回) | 外務省 | |
| 1449 | 開示 | 1965.4.22 | 第7次漁業交渉 資料12 漁業協定に関する関連文書 | 外務省 | |
| 1450 | 開示 | 1965.5.4 | 第7次漁業交渉 資料13 漁業協定に関する暫定協定案 | 外務省 | |
| 1451 | 開示 | 5.27(提示年不明) | 第7次漁業交渉 資料14 漁業協定案分 | 外務省 | |
| 1452 | 開示 | 1965.6.1 | 第7次漁業交渉 資料15 椎名大臣書簡 | 外務省 | |
| 1453 | 開示 | 1965.6.9 | 第7次漁業交渉 資料16 日韓漁業箱根会談 | 外務省 | |
| 1454 | 開示 | 1965.6.11 | 第7次漁業交渉 資料17 漁業に関する協定案 | 外務省 | |
| 1455 | 開示 | 1965.6.22 | 第7次漁業交渉 資料18 漁業関する協定 | 外務省 | |
| 1456 | 開示 | 1965.8.1 | 第7次漁業交渉 資料19 漁業協定に関する擬問擬答(事実関係) | 外務省 | |
| 1457 | 部分開示→全開示 | 1965.7.23 | 第7次漁業交渉 資料20 漁業協定関係擬問擬答 | 外務省 | |
| 1458 | 開示 | 1965.6.22 | 条約等署名等に関する閣議請議 | 外務省 | |
| 1459 | 開示 | 1965.6.22 | 条約等署名等に関する閣議決定 | 外務省 | |
| 1460 | 開示 | 1965.6.20 | 調印式 | 外務省 | |
| 1461 | 開示 | 1965.6.24 | 共同声明 | 外務省 | |
| 1462 | 開示 | 1965.6.21-24 | 会談記録 | 外務省 | |
| 1463 | 開示 | 1965.9 | 各国の反響 | 外務省 | |
| 1464 | 開示 | 1956.1.5-11 | 日韓問題打開に関する米国大使に手交する書簡 | 外務省 | |
| 1465 | 開示 | 1956.1.18 | 谷アリソン会談 | 外務省 | |
| 1466 | 開示 | 1956.1.11-15 | 重光アリソン会談 | 外務省 | |
| 1467 | 部分開示 | 1956.1.25-2.27 | 中川局長と米大使館書記官との会談 | 外務省 | |
| 1468 | 開示 | 1956.9.12-17 | 日韓問題に関し米大使館参事官との会談 | 外務省 | |
| 1469 | 部分開示 | 1956.9.13 | 日韓貿易促進に関する米大使館よりの申入れ | 外務省 | |
| 1470 | 部分開示 | 1956.11.29 | 朝鮮問題に関する米大使館書記官との会談 | 外務省 | |
| 1471 | 部分開示 | 不明 | 日韓問題に関する日米間の折衝 | 外務省 | |
| 1472 | 部分開示 | 1956.1.16-12.4 | 日韓問題に関するニューヨーク・タイムズ論説 | 外務省 | |
| 1473 | 開示 | 1956.1.13-12.7 | 日韓問題解決について | 外務省 | |
| 1474 | 開示 | 1956.1.3-4.9 | 日韓問題に関するタイムス論評 | 外務省 | |
| 1475 | 部分開示 | 1957.1.31 | 日韓財産請求権に関する米側見解発表 | 外務省 | |
| 1476 | 開示 | 1957.2.4-21 | 米大使館参事官との会談 | 外務省 | |
| 1477 | 開示 | 1957.6.21 | 大野次官、在京米大使館代理大使との会談 | 外務省 | |
| 1478 | 開示 | 1957.7.19 | 日韓問題に関し大野次官・在京米大使との会談 | 外務省 | |
| 1479 | 開示 | 1957.12.9 | 日韓交渉最近の状況 | 外務省 | |
| 1480 | 開示 | 1957.6.13-11.14 | 最近の日韓関係に関する情報 | 外務省 | |
| 1481 | 開示 | 1957.1.14-9.24 | 日韓交渉 | 外務省 | |
| 1482 | 開示 | 1957.9.11 | 総理訪米後の日韓交渉の経緯 | 外務省 | |
| 1483 | 部分開示 | 1958.7.17 | 在韓米大使館よりの情報 | 外務省 | |
| 1484 | 部分開示→P.2.9を開示 | 1958.9.12 | 藤山大臣、ダレス国務長官会談 | 外務省 | |
| 1485 | 部分開示→全開示 | 1958.3.15 | 国務次官補に対する要望事項 | 外務省 | |
| 1486 | 開示 | 1958.9.22 | 日韓交渉 | 外務省 | |
| 1487 | 開示 | 1958.1.2-9.25 | 日韓交渉妥結 | 外務省 | |
| 1488 | 開示 | 1958.1.10-11.20 | 日韓交渉妥結 | 外務省 | |
| 1489 | 開示 | 1964.1.18 | 日韓漁業交渉の現段階 | 外務省 | |
| 1490 | 開示 | 1964.1.29 | 後宮・和田打合わせ記録 | 外務省 | |
| 1491 | 開示 | 1964.1.29 | 共同規制措置に関する日本側の考え方 | 外務省 | |
| 1492 | 開示 | 1964.1.29-10.2 | 水産庁提示メモ・要望事項 | 外務省 | |
| 1493 | 部分開示→全開示 | 1964.2.14 | 日韓漁業協定の問題点 | 外務省 | |
| 1494 | 開示 | 1964.2.18-20 | 日韓協定における隻数制限の問題 | 外務省 | |
| 1495 | 開示 | 1964.2.19 | 日韓漁業交渉中重要事項に関する日本側の態度 | 外務省 | |
| 1496 | 開示 | 1964.2.28 | 東海岸の基線に関する発言振り | 外務省 | |
| 1497 | 開示 | 1964.2.27-3.5 | 漁業協力問題の解決案 | 外務省 | |
| 1498 | 開示 | 1964.3.2 | 直線基線問題の取扱い(案) | 外務省 | |
| 1499 | 開示 | 1964.3.5-4.7 | 漁業閣僚会談関係資料 | 外務省 | |
| 1500 | 開示 | 1964.3.24 | 日韓漁業交渉の基礎となる国際慣行 | 外務省 | |
| 1501 | 開示 | 1964.3.26 | 漁船拿捕に伴う請求権 | 外務省 | |
| 1502 | 開示 | 不明 | 漁業協力試験問題に関する日韓の立場(第1回日韓漁業閣僚会議) | 外務省 | |
| 1503 | 開示 | 1964.8.19 | 漁業水域設定に関する国際先例 | 外務省 | |
| 1504 | 開示 | 不明 | 拿捕漁船及び朝鮮置籍船に関する資料 | 外務省 | |
| 1505 | 開示 | 1964.9.14 | 日韓漁業問題閣僚会談の日本側議事録と韓国側要約会議録との比較 | 外務省 | |
| 1506 | 開示 | 1964.9.21-11.14 | 韓国警備艇による日本漁船拿捕に対する対策 | 外務省 | |
| 1507 | 開示 | 1964.12.22 | 日韓漁業問題に関し12月22日午前水産庁和田次長より接受した情報 | 外務省 | |
| 1508 | 開示 | 1964.12.22-25 | 韓国側の考えているといわれてる漁業暫定協定案に対する条約局コメント | 外務省 | |
| 1509 | 部分開示 | 1952.4-12 | アジア局執務月報 (抄) (昭和27年4−12月) | 外務省 | |
| 1510 | 部分開示 | 1953.1-12 | アジア局執務月報 (抄) (昭和28年1−12月) | 外務省 | |
| 1511 | 部分開示 | 1954.1-12 | アジア局執務月報 (抄) (昭和29年1−12月) | 外務省 | |
| 1512 | 部分開示 | 1955.1-12 | アジア局執務月報 (抄) (昭和30年1−12月) | 外務省 | |
| 1513 | 部分開示 | 1956.1-12 | アジア局執務月報 (抄) (昭和31年1−12月) | 外務省 | |
| 1514 | 部分開示 | 1957.1-12 | アジア局執務月報 (抄) (昭和32年1−12月) | 外務省 | |
| 1515 | 部分開示 p21,26を開示 | 1958.2-12 | アジア局執務月報 (抄) (昭和33年2−12月) | 外務省 | |
| 1516 | 部分開示 | 1959.3-1962.6 | アジア局執務月報 (抄) (昭和34年以降) | 外務省 | |
| 1517 | 開示 | 1957.1.19-3.18 | 覚書 | 外務省 | |
| 1518 | 部分開示 | 1957.3.18 | 日韓会談における五議題 | 外務省 | |
| 1519 | 部分開示→全面開示 | 1957.6.15-7.1 | 日韓交渉に関する関係各省次官会議議事要旨 | 外務省 | |
| 1520 | 開示 | 1957.6.16 | 閣議請議(在韓抑留日本人漁夫と被退去強制在日韓人等の措置及び日韓間全面会談再開に関する日韓両国政府間取極について) | 外務省 | |
| 1521 | 開示 | 1957.6.25 | 韓国側再修正案に対する対応要領案 | 外務省 | |
| 1522 | 開示 | 1957.9.4 | 総理訪米後の日韓交渉の経緯 | 外務省 | |
| 1523 | 部分開示 | 1957.9.6 | 日韓交渉に関する関係各省次官会議議事要旨 | 外務省 | |
| 1524 | 開示 | 1957.9.10 | 藤山大臣よりダレス長官への陳述案 | 外務省 | |
| 1525 | 開示 | 1957.9.21 | 合意議事録案 | 外務省 | |
| 1526 | 開示 | 1957.12.19 | 韓国側修正要求個所一覧 | 外務省 | |
| 1527 | 開示 | 1957.12.30-31 | 閣議請議(在韓抑留日本人漁夫と在日収容韓人等の措置及び日韓間全面会談再開に関する日韓両国政府間取極並びに本件取極実施のためにとるべき措置について) | 外務省 | |
| 1528 | 開示 | 1957.12.26-30 | 閣議提出資料 | 外務省 | |
| 1529 | 開示 | 1957.12.31 | 調印式次第 | 外務省 | |
| 1530 | 開示 | 不明 | 日韓及び北鮮問題(国会資料) | 外務省 | |
| 1531 | 部分開示→全面開示 | 記入なし | 日韓交渉(次官会議説明) | 外務省 | |
| 1532 | 開示 | 1958.1.10-3.20 | 日韓交渉妥結に関する件 | 外務省 | |
| 1533 | 開示 | 1958.2.14 | 第4次日韓会談処理方針案 | 外務省 | |
| 1534 | 開示 | 1958.2.28 | 日韓問題に関する外務省の見解 | 外務省 | |
| 1535 | 開示 | 1958.3.10 | 日韓交渉の経緯と現状 | 外務省 | |
| 1536 | 開示 | 1958.4 | 会談訓令 | 外務省 | |
| 1537 | 開示 | 1958.4.21-22 | 基本条約及び議定書 | 外務省 | |
| 1538 | 部分開示 | 1958.3.17-7.2 | 日韓会談交渉方針 | 外務省 | |
| 1539 | 開示 | 1958.7.24 | 日韓交渉打開方針案 | 外務省 | |
| 1540 | 開示 | 1958.8.25 | 岸総理・沢田代表会談 | 外務省 | |
| 1541 | 開示 | 1958.10.27 | 日韓交渉の現状 | 外務省 | |
| 1542 | 部分開示 | 1958.11.10 | 対韓交渉方針決定 | 外務省 | |
| 1543 | 開示 | 1958.11.10-28 | 対韓交渉の経緯とその問題点 | 外務省 | |
| 1544 | 部分開示 | 1958.12.3 | 対韓交渉方針決定 | 外務省 | |
| 1545 | 開示 | 1959.8.1 | エイド・メモアール | 外務省 | |
| 1546 | 開示 | 19598.1-13 | 日韓会談再開来電 | 外務省 | |
| 1547 | 開示 | 1959.8.7 | 会談再開総理へ報告 | 外務省 | |
| 1548 | 開示 | 1959.8.10 | 日本側代表連絡会議(第1回) | 外務省 | |
| 1549 | 開示 | 1959.8.13 | 日韓両国の主張の相違点 | 外務省 | |
| 1550 | 開示 | 1959.8.18 | 日本側代表連絡会議(第2回) | 外務省 | |
| 1551 | 開示 | 1959.9.4 | 藤山外相とハーター国務長官との会談 | 外務省 | |
| 1552 | 開示 | 1959.2.25 | 基本関係委員会 | 外務省 | |
| 1553 | 開示 | 1959.11.25 | 李大統領宛書簡案 | 外務省 | |
| 1554 | 開示 | 1959.12.3-17 | 北鮮帰還問題等来電 | 外務省 | |
| 1555 | 開示 | 1959.12.5-8 | 在日韓人の処遇問題 | 外務省 | |
| 1556 | 部分開示→全部開示 | 1959.11.19-1960.2.22 | 在日韓人の処遇問題関係資料 (昭和34年11月ー12月) | 外務省 | |
| 1557 | 部分開示→部分開示 | 1948.6 | JAPAN’S FOREIGN OBLIGATIONS | 外務省 | |
| 1558 | 部分開示→部分開示 | 1949.1.24 | 円系通貨並びに在外日銀券に対する我方の責任について | 外務省 | |
| 1559 | 部分開示 | 1949.3 | 朝鮮における債務の処理について | 外務省 | |
| 1560 | 部分開示→全面開示 | 1951.1 | 講話資料 割譲地域にある譲渡国の財産、権利、利益の取扱について | 外務省 | |
| 1561 | 開示 | 記入なし | 日本に対する朝鮮の請求権 | 外務省 | |
| 1562 | 部分開示→全部開示 | 1951.9 | 平和条約第四条について | 外務省 | |
| 1563 | 開示 | 1951.12.3 | 日韓特別取極の対象となる日本資産及び請求権について | 外務省 | |
| 1564 | 開示 | 1952.2.5 | 請求権処理問題交渉に関して問題となる諸点 | 外務省 | |
| 1565 | 開示 | 1952.2.12-18 | 在韓日本財産に関するヴェスティング・デクリーの効力について | 外務省 | |
| 1566 | 不開示→全開示 | 1952.2.6 | 請求権問題を全鮮について採上げる場合の問題について | 外務省 | |
| 1567 | 部分開示 | 1952.2.6-7 | 平和条約第4条(b)項と在朝鮮旧日本財産との関係 | 外務省 | |
| 1568 | 部分開示 | 1952.2.11 | 朝鮮動乱に対する韓国の国家責任の有無について | 外務省 | |
| 1569 | 部分開示 | 1952 | 日本銀行の対韓国債権債務一覧 | 外務省 | |
| 1570 | 開示 | 1952.2.28 | 在韓日本私有財産の法的性格 | 外務省 | |
| 1571 | 不開示 | 不明 | 日本側対韓請求権 | 外務省 | |
| 1572 | 部分開示→部分開示 | 記入なし | 韓国の対日賠償要求について | 外務省 | |
| 1573 | 開示 | 1962.1 | 日韓会談に関する意見 | 外務省 | |
| 1574 | 開示 | 1962.3.6 | 日韓法的地位委員会における発言要旨中に関する問題点 | 外務省 | |
| 1575 | 開示 | 1962.9.1 | 在日韓国人の法的地位に関する委員会の今後の進め方 | 外務省 | |
| 1576 | 部分開示→全開示 | 1962.9.18 | 在日韓国人の法的地位問題中永住権の解決方法 | 外務省 | |
| 1577 | 開示 | 1962.9.26 | 帰化による在日朝鮮人の同化政策 | 外務省 | |
| 1578 | 開示 | 1962.10.15 | 日韓協定に基づく在日韓国人に対する永住許可の方法 | 外務省 | |
| 1579 | 開示 | 1962.10.16 | 在日韓国人の法的地位問題に関し日韓間で行った双方主張の整理確認 | 外務省 | |
| 1580 | 開示 | 1962.2.28-12.19 | 法的地位委員会討議中の問題点等資料 | 外務省 | |
| 1581 | 開示 | 1963.1.11 | 在日韓国人の法的地位問題に関する法務・外務両省会議の検討概要 | 外務省 | |
| 1582 | 開示 | 1963.1.31-2.8 | 在日韓国人の法的地位に関する問題点 | 外務省 | |
| 1583 | 開示 | 1963.6.21 | 在日韓国人の法的地位に関する協定骨子(第1次試案) | 外務省 | |
| 1584 | 開示 | 1963.7.17 | 日韓交渉法的地位関係参考メモ | 外務省 | |
| 1585 | 開示 | 1963.7.19 | 在日韓国人の在留資格及び退去強制に関する協定骨子 | 外務省 | |
| 1586 | 開示 | 1963.7.19 | 在日朝人及び台湾人国籍の処遇 | 外務省 | |
| 1587 | 開示 | 1963.11.11 | 在日韓国人の法的地位に関する協定案 | 外務省 | |
| 1588 | 開示 | 1964.1.23-2.26 | 日韓会談在日韓国人の法的地位問題に臨む法務省としての態度 | 外務省 | |
| 1589 | 開示 | 1964.4.22-5.6 | 韓国案に対する日本側質問事項等 | 外務省 | |
| 1590 | 開示 | 1956.2.19 | 銀行券発行債務の問題(昭和31年2月) | 外務省 | |
| 1591 | 開示 | 1957.2.19 | 朝鮮関係資金(昭和32年2月) | 外務省 | |
| 1592 | 開示 | 1957.2.23-12.31 | 請求権に関する米政府の解釈 | 外務省 | |
| 1593 | 開示 | 記入なし | 米国見解に対する学者の見解 | 外務省 | |
| 1594 | 部分開示 | 1957.3-7.25 | 財産請求権問題 (昭和32年3-7月) | 外務省 | |
| 1595 | 不開示→部分開示→部分開示(表紙のみ) | 不明 | 韓国に対する債務 | 外務省 | |
| 1596 | 開示 | 1957.11.15 | 請求権問題と鮮銀券・日銀券 (昭和32年11月) | 外務省 | |
| 1597 | 部分開示 | 1957.12.7 | 韓国側対日請求権 (昭和32年12月) | 外務省 | |
| 1598 | 部分開示 | 1958.3.25-31 | 請求権問題の問題点 (昭和33年3月) | 外務省 | |
| 1599 | 部分開示 | 1958.5.17-11.17 | 検討を要する問題点 (昭和33年11月) | 外務省 | |
| 1600 | 部分開示 | 1959.1.31-4.20 | 請求権の経緯及び解決方針 (昭和34年1−4月) | 外務省 | |
| 1601 | 部分開示 | 1959.7.6-9.29 | 経済協力懇談会記録 (昭和35年7−9月) | 外務省 | |
| 1602 | 部分開示→全開示 | 1959.10.21 | 請求権問題を処理する場合の問題点 (昭和35年10月) | 外務省 | |
| 1603 | 開示 | 1961.1.6-7 | 日韓漁業協力に関する日本側の考え方(案) | 外務省 | |
| 1604 | 部分開示→部分開示 | 1962.8.18-1963.5.25 | 韓国向け冷凍貨物船輸出 | 外務省 | |
| 1605 | 部分開示→全開示 | 1963.4.12-7.23 | 日韓漁業協力に関する日本側の基本的態度 | 外務省 | |
| 1606 | 部分開示→全開示 | 1963.5.25 | 海産物の韓国より輸入および漁船の対韓輸出の現状 | 外務省 | |
| 1607 | 部分開示→全開示 | 1963.7.15 | 日韓漁業協力 | 外務省 | |
| 1608 | 部分開示→部分開示 | 1963.7.20-29 | 漁業借款 | 外務省 | |
| 1609 | 開示 | 1963.10.26 | 日韓漁業協力問題の解決策について(未定稿) | 外務省 | |
| 1610 | 開示 | 1963.11.12 | 日韓漁業協力問題の今後の進め方について(未定稿) | 外務省 | |
| 1611 | 開示 | 1963.11.19 | 漁業協力の金額に関する対韓折衝の参考事項 | 外務省 | |
| 1612 | 開示 | 1963.11.19 | 漁業協力問題に関する対韓発言振り | 外務省 | |
| 1613 | 開示 | 1963.12.12 | 漁業協力問題に関する日本側の立場 | 外務省 | |
| 1614 | 開示 | 1964.3.5 | 日韓漁業閣僚会談における漁業協力問題の処理方針 | 外務省 | |
| 1615 | 部分開示 | 1964.4.18 | 日韓漁船輸出 | 外務省 | |
| 1616 | 開示 | 1965.2.1-12 | 漁業協力 | 外務省 | |
| 1617 | 開示 | 1965.3.20-22 | 漁業協力の処理方針(案) | 外務省 | |
| 1618 | 部分開示 | 1959.1.29-12.17 | 日韓問題に関する各種会談 | 外務省 | |
| 1619 | 部分開示→全開示 | 1959.12.9-10 | 保証金問題に関する日米間話し合い経緯 | 外務省 | |
| 1620 | 開示 | 1959.8.8 | 日韓会談再開 | 外務省 | |
| 1621 | 開示 | 1959.7.30 | 日韓会談及び北鮮帰還問題 | 外務省 | |
| 1622 | 開示 | 1970.5 | 日韓関係年表(111) | 外務省 | |
| 1623 | 開示 | 記入なし | 朝鮮に対する外交腹案 | 外務省 | |
| 1624 | 部分開示→全開示 | 記入なし | 平和条約に基き発生する日鮮間の交渉案件 (昭和26年10月) | 外務省 | |
| 1625 | 開示 | 1951.10.11 | 対韓接衝方式について考え得る三案 (昭和26年10月) | 外務省 | |
| 1626 | 部分開示→全開示 | 1951.10.18 | 日韓交渉に関する資料 (昭和26年10月) | 外務省 | |
| 1627 | 部分開示→全開示 | 1951.10.29-31 | 日韓両国間の基本関係調整に関する方針 (昭和26年10月) | 外務省 | |
| 1628 | 部分開示→全開示 | 1951.11.2 | 在留朝鮮人の法的地位以外の諸懸案に関するアヂエンダ作成に関する折衝要領案 (昭和26 | 外務省 | |
| 1629 | 部分開示→全開示 | 1951.11.25 | 日韓基本関係調整交渉について留意すべき事項 (昭和26年11月) | 外務省 | |
| 1630 | 部分開示→全開示 | 1951.12.5 | 遺韓使節の使命と行動基準 (昭和26年12月) | 外務省 | |
| 1631 | 部分開示→全開示 | 1951.12.5-26 | 日韓問題に関する定例打合会 (第1−8回) (昭和26年12月) | 外務省 | |
| 1632 | 部分開示→全開示 | 1952.1.6 | 日韓交渉の現状(含む日韓交渉処理要領案) (昭和27年作成) | 外務省 | |
| 1633 | 部分開示 | 1952.1.31-2.6 | 日韓会談についての省内打合せ (昭和27年1月) | 外務省 | |
| 1634 | 部分開示 | 1952.2.7-15 | 日韓会談日本側代表団打合せ (第1回) (昭和27年2月) | 外務省 | |
| 1635 | 部分開示 | 1952.3.4 | 日韓会談日本側代表団打合せ (第2回) (昭和27年3月) | 外務省 | |
| 1636 | 部分開示→全開示 | 1952.3.13 | 日韓会談省内打合会 (昭和27年3月) | 外務省 | |
| 1637 | 開示 | 1952.3 | 会談取纏めのための対策案 | 外務省 | |
| 1638 | 部分開示→全開示 | 1952.3.31 | 日本側代表団打合せ (第3回) (昭和27年3月) | 外務省 | |
| 1639 | 開示 | 記入なし | 日本側代表団打合せ (第4回) | 外務省 | |
| 1640 | 部分開示 | 1952.4.15 | 日韓会談の推移に伴う対韓関係の行政措置 (昭和27年4月) | 外務省 | |
| 1641 | 開示 | 1952.4.21 | 「大韓民国と占領下の日本国との間の暫定海運協定」の条項の暫定的準用に関する閣議請議 | 外務省 | |
| 1642 | 開示 | 1952.4 | 日韓両国政府に対する日韓会議共同報告書 (昭和27年4月) | 外務省 | |
| 1643 | 部分開示→全開示 | 1952.4.11-5.9 | 日韓会談今後の対処方針 (昭和27年4月) | 外務省 | |
| 1644 | 開示 | 1952.4.4 | 会談決裂の場合韓国側の不利となる諸点 (昭和27年4月) | 外務省 | |
| 1645 | 開示 | 1952.4.23 | 日韓会談不成立の場合における対韓関係の施策 (昭和27年4月) | 外務省 | |
| 1646 | 開示 | 1952.5.10 | 日韓会談の不成立に伴う措置 (昭和27年5月) | 外務省 | |
| 1647 | 開示 | 1965.10 | 日韓基本条約及び諸協定等に関する参考資料 | 外務省 | |
| 1648 | 開示 | 1952.3.10 | 第1次漁業委員会第6回議事要録 | 外務省 | |
| 1649 | 開示 | 1952.3.10 | 第6回議事要録 | 外務省 | |
| 1650 | 開示 | 1952.3.13 | 第7回議事要録 | 外務省 | |
| 1651 | 開示 | 1952.3.13 | 第7回議事録 | 外務省 | |
| 1652 | 開示 | 1952.3.15 | 第8回議事要録 | 外務省 | |
| 1653 | 開示 | 1952.3.15 | 第8回議事録 | 外務省 | |
| 1654 | 開示 | 1952.3.20 | 第9回議事要録 | 外務省 | |
| 1655 | 開示 | 1952.3.20 | 第9回議事録 | 外務省 | |
| 1656 | 開示 | 1952.3.27 | 第10回議事要録 | 外務省 | |
| 1657 | 開示 | 1952.3.27 | 第10回議事録 | 外務省 | |
| 1658 | 開示 | 1968.10.15 | 第7次日韓全面会談における漁業交渉 | 外務省 | |
| 1659 | 開示 | 1952.1.18-1954.1.18 | 資料1 隣接海洋に対する主権宣言等 | 外務省 | |
| 1660 | 開示 | 記入なし | 資料2 韓国警備艇による本邦漁船拿捕状況 | 外務省 | |
| 1661 | 開示 | 1964.4.6 | 資料3 日韓漁業問題閣僚会談日本側議事録 | 外務省 | |
| 1662 | 開示 | 1964.3.13-4.6 | 資料4 韓日間漁業問題に関する閣僚会談韓国側要約会議録 | 外務省 | |
| 1663 | 開示 | 1965.2.3 | 資料5 共同規制水域における規制内容について日韓双方の立場 | 外務省 | |
| 1664 | 開示 | 1965.3.5-16 | 資料6 第2次日韓漁業会談関係資料 | 外務省 | |
| 1665 | 開示 | 1965.3.25 | 資料7 日本側第1次案 | 外務省 | |
| 1666 | 開示 | 1965.3.26 | 資料8 韓国側第1次案 | 外務省 | |
| 1667 | 開示 | 1965.4.1 | 資料9 日韓漁業問題に関する合意事項 | 外務省 | |
| 1668 | 開示 | 1965.4.3 | 資料10 日韓間の漁業問題に関する合意事項 | 外務省 | |
| 1669 | 開示 | 1965.4.3 | 資料11 日本国農林大臣と大韓民国農林部長官との間の共同コミュニケ | 外務省 | |
| 1670 | 部分開示 | 1955.1.10-12.31 | 柳参事官と会談 | 外務省 | |
| 1671 | 部分開示 | 1955.1.17-3.24 | 谷大使・金公使会談 | 外務省 | |
| 1672 | 開示 | 1955.8.1 | 柳参事官、政務次官来訪 | 外務省 | |
| 1673 | 開示 | 1955.8.20 | 門脇次官、金韓国公使会談要旨 | 外務省 | |
| 1674 | 部分開示→全開示 | 1955.12.8 | 対韓請求権問題の処理 | 外務省 | |
| 1675 | 部分開示 | 1954.1.21-4.22 | 日韓会談再開問題 | 外務省 | |
| 1676 | 部分開示 | 1955.2.8-5.15 | アリソン米大使との会談 | 外務省 | |
| 1677 | 開示 | 1964.1.27 | 大平・ラスク会談 | 外務省 | |
| 1678 | 部分開示 | 1964.2.4-11.28 | 北東アジア課長と在京米大使館書記官との会談 | 外務省 | |
| 1679 | 部分開示 | 1964.4.15-8.20 | 在京米大使館書記官からの情報 | 外務省 | |
| 1680 | 開示 | 1964.4.28-9.22 | アジア局長と在京米大使館公使との会談 | 外務省 | |
| 1681 | 開示 | 1964.5.27 | アジア局長と在韓米大使館公使との会談 | 外務省 | |
| 1682 | 部分開示→全開示 | 1964.7.13 | 外務次官と前駐韓米大使との会談 | 外務省 | |
| 1683 | 開示 | 1964.8.27 | 外務大臣と米大使との会談 | 外務省 | |
| 1684 | 部分開示→全開示 | 1964.9.15 | バーネット国務次官補代理の内話 | 外務省 | |
| 1685 | 部分開示 | 1964.9.29 | バンディ米国務次官補との会談 | 外務省 | |
| 1686 | 部分開示→全開示 | 1964.9.29-10.12 | 日韓問題に関する米側トーキングペーパー | 外務省 | |
| 1687 | 部分開示→全開示 | 1953.8.20 | 日韓交渉に関する対米折衝 | 外務省 | |
| 1688 | 部分開示→全開示 | 1953.11.3 | 日韓会談に関する対米折衝 | 外務省 | |
| 1689 | 部分開示→全開示 | 1964.5.7 | 対韓援助調整 | 外務省 | |
| 1690 | 開示 | 1964.9.28 | 日韓問題に関する米側所見 | 外務省 | |
| 1691 | 部分開示 | 1965.2.11-5.14 | 北東アジア課長と在京米大使館書記官との会談 | 外務省 | |
| 1692 | 開示 | 1965.3.22 | 外務大臣とライシャワー大使との会談 | 外務省 | |
| 1693 | 部分開示 | 1965.5.25 | 外務審議官と在韓米大使館参事官との会談 | 外務省 | |
| 1694 | 部分開示 | 1965.7.12-8.27 | 北東アジア課長と在京米大使館書記官との韓国の政情に関する会談 | 外務省 | |
| 1695 | 部分開示 | 1965.3.3-5.11 | 日韓会談に関する在韓米大使館参事官の内話 | 外務省 | |
| 1696 | 部分開示 | 1965.2.17-6.25 | 日韓会談の現状等 | 外務省 | |
| 1697 | 開示 | 1953.1.27-9.24 | 奥村外務次官・金公使会談 | 外務省 | |
| 1698 | 開示 | 1953.4.15-5.4 | 日韓連絡官打合せ | 外務省 | |
| 1699 | 開示 | 1953.6.29-7.2 | 久保田代表・張代表会談 | 外務省 | |
| 1700 | 開示 | 1953.6.30 | 倭島局長・柳参事官会談 | 外務省 | |
| 1701 | 部分開示 | 1953.7.13-10.7 | 久保田代表・金公使会談 | 外務省 | |
| 1702 | 開示 | 1953.9.28 | 日韓請求権処理に関する問題点 (討議用資料) | 外務省 | |
| 1703 | 開示 | 1953.10.7 | 大臣・梁大使会談 | 外務省 | |
| 1704 | 開示 | 1953.10.8 | 倭島アジア局長・金韓国居留民団長会談 | 外務省 | |
| 1705 | 開示 | 1953.10.28 | 大江官房長・柳参事官会談 | 外務省 | |
| 1706 | 部分開示→全開示 | 1954.5.13-12.24 | 日韓問題に関しアジア局長と柳参事官との会談 | 外務省 | |
| 1707 | 部分開示 | 1954.5.31 | 欧米一課長・柳参事官会談 | 外務省 | |
| 1708 | 開示 | 1954.11.5 | 緒方副総理・柳参事官会談 | 外務省 | |
| 1709 | 部分開示 | 1962.1.17-6.22 | 杉・「両主席代表会談 | 外務省 | |
| 1710 | 開示 | 1962.3.2-5.23 | 伊関アジア局長と「義煥大使との会談 | 外務省 | |
| 1711 | 開示 | 1962.4.5-8.14 | 伊関アジア局長と崔英沢参事官との会談 | 外務省 | |
| 1712 | 開示 | 1962.11.5 | 大平外務大臣と駐米韓国大使との会談 | 外務省 | |
| 1713 | 開示 | 1962.12.10 | 後宮アジア局長と「韓国大使との会談 | 外務省 | |
| 1714 | 開示 | 1962.12.29 | 後宮アジア局長と崔韓国代表部参事官との会談 | 外務省 | |
| 1715 | 開示 | 1962.3-9.18 | 韓国代表部等からの連絡 | 外務省 | |
| 1716 | 開示 | 1963.3.19 | 後宮アジア局長と崔参事官との会談 | 外務省 | |
| 1717 | 開示 | 1963.3.26-7.31 | 大平外務大臣と金溶植外務部長官との会談 | 外務省 | |
| 1718 | 開示 | 1963.3.26 | 池田総理大臣・金溶植韓国外務部長官会談 | 外務省 | |
| 1719 | 開示 | 1963.3.29 | 後宮アジア局長と李昌煕参事官との会談 | 外務省 | |
| 1720 | 部分開示 | 1963.5.14 | ト部アジア局参事官と黄外務部政務局長との会談 | 外務省 | |
| 1721 | 部分開示 | 1963.5.29 | 宇山賠償部長と金在春中央情報部長および金溶植外務部長官との会談 | 外務省 | |
| 1722 | 開示 | 1963.5.29-7.31 | 宇山賠償部長と黄外務部政務局長官との会談 | 外務省 | |
| 1723 | 開示 | 1963.6.11 | 西宮在スウェーデン大使館参事官と劉戴興在スウェーデン韓国大使との会談 | 外務省 | |
| 1724 | 部分開示 | 1963.6.18-9.5 | 後宮アジア局長と崔韓国代表部大使との会談 | 外務省 | |
| 1725 | 開示 | 1963.6.27 | 大平大臣・崔圭夏大使会談 | 外務省 | |
| 1726 | 開示 | 1963.7.4-29 | 池田総理と朴議長書簡との往復書簡 | 外務省 | |
| 1727 | 開示 | 1963.6.27 | 日韓会議について | 外務省 | |
| 1728 | 部分開示→全面開示 | 1963.7.1-11.7 | 後宮アジア局長・崔圭夏大使会談 | 外務省 | |
| 1729 | 開示 | 1963.7.24-10.23 | 島外務次官・「大使会談 | 外務省 | |
| 1730 | 開示 | 1963.7.29 | 後宮アジア局長と黄政務局長との会談 | 外務省 | |
| 1731 | 開示 | 1963.8.29 | ト部アジア局参事官と李圭星参事官との会談 | 外務省 | |
| 1732 | 開示 | 1963.8.24 | 大平外務大臣・「大使会談 | 外務省 | |
| 1733 | 開示 | 1963.10.28 | ト部アジア局参事官と「大使との会談 | 外務省 | |
| 1734 | 部分開示 | 1963.1.10-9.11 | 韓国代表部等からの連絡 | 外務省 | |
| 1735 | 部分開示→開示 | 1962.1.8 | 日韓会議請求権関係の審議 | 外務省 | |
| 1736 | 部分開示→部分開示 | 1962.1.9-10 | 日韓会談の請求権問題処理にあたっての問題点、試算額 | 外務省 | |
| 1737 | 開示 | 1962.1.11 | 請求権小委員会再開第1回の段取案 | 外務省 | |
| 1738 | 開示 | 1962.1.12 | 請求権問題に関する大蔵省事務当局との協議 | 外務省 | |
| 1739 | 開示 | 1962.1.12 | 請求権問題に関する竹内次官と大平官房長官との会談要旨 | 外務省 | |
| 1740 | 部分開示 | 1962.1.12 | 日韓請求権処理に関する問題点 (討議用資料) | 外務省 | |
| 1741 | 部分開示→全開示 | 1962.1.19 | 対韓借款実施機関に関する問題点 | 外務省 | |
| 1742 | 部分開示(題のみ)→部分開示(題のみ) | 不明 | 韓国請求権の処理として一応説明のつく金額の査定 | 外務省 | |
| 1743 | 部分開示 | 1962.1.29 | 対韓経済協力 | 外務省 | |
| 1744 | 部分開示→全開示 | 1962.1.30-2.9 | 韓国一般請求権のうち朝鮮人徴用労務者、軍人軍属、文官恩給該当者数 (伊関局長指示事 | 外務省 | |
| 1745 | 部分開示 | 1962.2.5 | 請求権問題解決案 | 外務省 | |
| 1746 | 部分開示 | 1962.2.7 | 日韓請求権交渉の今後の進め方 | 外務省 | |
| 1747 | 部分開示→全開示 | 1962.2.7 | Ex gratia 支払方式による日韓請求権処理 (討議資料) | 外務省 | |
| 1748 | 部分開示 | 1962.2.7 | 対韓経済協力試案 | 外務省 | |
| 1749 | 部分開示→部分開示 | 1962.2.15 | 韓国側対日請求額に対する大蔵、外務両省による査定の相違 | 外務省 | |
| 1750 | 開示 | 1962.2.26 | 要綱6に対する問題点 (討議用資料) | 外務省 | |
| 1751 | 開示 | 1962.3.3 | 韓国の対日請求権処理にかかる原則問題 | 外務省 | |
| 1752 | 部分開示 | 1962.3.4 | 一般請求権徴用者関係等専門委員会の討議 | 外務省 | |
| 1753 | 開示 | 1962.3.6 | 第11回請求権小委員会における日本側発言要旨 | 外務省 | |
| 1754 | 開示 | 1962.3.8 | 要綱6に対する方針案 | 外務省 | |
| 1755 | 部分開示 | 1962.2.9-3.10 | 日・韓請求金額の査定 | 外務省 | |
| 1756 | 部分開示→全開示 | 1962.3.10 | 日韓間の請求権問題 (小坂・崔外相会談用資料) | 外務省 | |
| 1757 | 部分開示→全開示 | 1962.3.12 | 日韓間の請求権問題に関する発言要旨 | 外務省 | |
| 1758 | 部分開示 | 1962.3.13-14 | 韓国請求献金額の査定 | 外務省 | |
| 1759 | 不開示→部分開示 | 37.5.15 | 在北鮮日本財産の処理と対北朝鮮請求権 | 外務省 | |
| 1760 | 開示 | 1962.7.20 | 日韓会談における請求問題交渉の今後の進め方 | 外務省 | |
| 1761 | 開示 | 1962.7.21 | 平和条約の規定による在韓日本財産没収に対し国内補償の必要なしとの解釈 | 外務省 | |
| 1762 | 部分開示 | 記入なし | 韓国請求献金額の査定 | 外務省 | |
| 1763 | 開示 | 1962.8.16 | 請求権について韓国側の立場 | 外務省 | |
| 1764 | 部分開示 | 1962.8.16-17 | 韓国に対する借款供与 | 外務省 | |
| 1765 | 部分開示 | 1962.8.23 | 日韓請求権問題の処理方式 | 外務省 | |
| 1766 | 部分開示→全開示 | 1962.8.31 | 日韓請求権問題の解決方法 | 外務省 | |
| 1767 | 部分開示 | 1962.9.24 | 韓国の対日請求権8項のうち第1項より第5項までに対する日本側査定の説明 | 外務省 | |
| 1768 | 部分開示 | 1962.10.2 | 日韓会談における請求権問題の解決方策 | 外務省 | |
| 1769 | 部分開示→全開示 | 1962.10.9 | 対韓無償供与金額の現価 | 外務省 | |
| 1770 | 部分開示 | 1962.10.24 | 日韓会談における請求権問題の解決方針 | 外務省 | |
| 1771 | 部分開示 | 1962.10.25 | 対韓有償援助の供与 | 外務省 | |
| 1772 | 開示 | 1962.10.26 | 日韓請求権問題に関する経済局及び経済協力局との協議 | 外務省 | |
| 1773 | 部分開示 | 1962.11.22 | 韓国に対する無償供与および長期低利借款の支払方法に関する一試案 | 外務省 | |
| 1774 | 開示 | 1962.12.3 | 対韓無償供与及び経済協力試案 | 外務省 | |
| 1775 | 部分開示→全開示 | 記入なし | 日韓の請求権の処理 | 外務省 | |
| 1776 | 開示 | 1962.12.6 | 日韓会談の請求権問題処理の基本方針 | 外務省 | |
| 1777 | 開示 | 1962.12.4-12 | 韓国・ビルマに対する長期低利借款供与及び有償援助案とその問題点 | 外務省 | |
| 1778 | 開示 | 1962.12.10-21 | 請求権問題解決及び経済協力に関する日韓案 | 外務省 | |
| 1779 | 部分開示 | 1962.12.15 | 対韓焦付債権の処理方法 | 外務省 | |
| 1780 | 開示 | 1962.12.19 | 対韓経済協力試案 | 外務省 | |
| 1781 | 開示 | 1962.12.19-12.20 | 請求権問題に関する大蔵省理財局長の見解 | 外務省 | |
| 1782 | 開示 | 1964.2.17-3.25 | 日韓会談今後の進め方 (昭和39年2−3月) | 外務省 | |
| 1783 | 部分開示→全開示 | 1964.4.14 | 日韓会談における双方の立場 (昭和39年4月) | 外務省 | |
| 1784 | 開示 | 1964.7.13-8.5 | 日韓会談今後の進め方 (昭和39年7−8月) | 外務省 | |
| 1785 | 開示 | 1964.8.27-10.27 | 吉田元総理訪韓問題 (昭和39年8−10月) | 外務省 | |
| 1786 | 部分開示 | 1964.10.27-12.21 | 韓国側希望と日本側方針 (昭和39年10−12月) | 外務省 | |
| 1787 | 部分開示 | 1965.1.5-4.7 | 日韓会談今後の進め方 | 外務省 | |
| 1788 | 開示 | 1965.4.12-8.25 | 日韓会談の最近の進捗状況 (昭和40年4月) | 外務省 | |
| 1789 | 部分開示 | 1960.1.7-12.10 | 日韓条約及び諸協定関係対米折衝 (各種会談:昭和35年) | 外務省 | |
| 1790 | 開示 | 1960.3.9-5.5 | 日韓条約及び諸協定関係対米折衝 (来電:昭和35年) | 外務省 | |
| 1791 | 開示 | 1960.3.8-5.18 | 日韓条約及び諸協定関係対米折衝 (往電:昭和35年) | 外務省 | |
| 1792 | 部分開示 | 1961.2.16-11.4 | 日韓条約及び諸協定関係対米折衝 (各種会談:昭和36年) | 外務省 | |
| 1793 | 部分開示 | 1961.4.27-11.22 | 日韓条約及び諸協定関係対米折衝 (来電:昭和36年) | 外務省 | |
| 1794 | 開示 | 1961.9.9 | 日韓条約及び諸協定関係対米折衝 (往電:昭和36年) | 外務省 | |
| 1795 | 部分開示 | 1962.1.5 | 池田総理・ライシャワー大使会談 | 外務省 | |
| 1796 | 部分開示 | 1962.1.5-7.13 | 日韓関係に関する在京米大使館の内話 | 外務省 | |
| 1797 | 開示 | 1962.1.20 | 韓国経済に関する在韓米高官の内話 | 外務省 | |
| 1798 | 部分開示→全開示 | 1962.3.14-19 | 池田総理ハリマン国務次官補会談 | 外務省 | |
| 1799 | 部分開示→全開示 | 1962.4.17 | 日韓問題に関するライシャウァー大使の内話 | 外務省 | |
| 1800 | 部分開示→全開示 | 1962.4.17-1962.6.8 | 小坂大臣・ライシャワー大使会談 | 外務省 | |
| 1801 | 部分開示 | 1962.6.8 | 武内次官と米極東局長との会談 | 外務省 | |
| 1802 | 部分開示→全開示 | 1962.7.31 | 大平大臣、ライシャウァー大使会談 | 外務省 | |
| 1803 | 部分開示→全開示 | 1962.8.17 | 駐韓米大使の内話 | 外務省 | |
| 1804 | 開示 | 1962.8.24-9.6 | 武内次官、ライシャウァー大使会談 | 外務省 | |
| 1805 | 部分開示 | 1962.9.24-12.6 | 大平大臣、ラスク長官会談 | 外務省 | |
| 1806 | 部分開示 | 1962.8.28-12.20 | 在京米大使館からの情報 | 外務省 | |
| 1807 | 開示 | 1962.8.25-9.14 | 池田総理、ケネディー大統領間の書簡交換 | 外務省 | |
| 1808 | 部分開示 | 1963.1.24-12.18 | 韓国情勢に関する在京米大使館よりの情報 | 外務省 | |
| 1809 | 部分開示→全開示 | 1963.2.25-5.9 | 韓国情勢に関するアジア局長と在京米大使館公使との会談 | 外務省 | |
| 1810 | 開示 | 1963.3.2 | 大平大臣、ライシャウァー大使会談 | 外務省 | |
| 1811 | 部分開示 | 1963.3.2-4.6 | 韓国情勢に関するアジア局参事官と在京米大使館書記官との会談 | 外務省 | |
| 1812 | 部分開示 | 1963.3.15-11.27 | 韓国情勢に関するアジア局参事官と在京米大使館参事官との会談 | 外務省 | |
| 1813 | 部分開示 | 1963.3.18-5.29 | 韓国情勢に関するアジア局参事官と在京米大使館書記官との会談 | 外務省 | |
| 1814 | 開示 | 1963.3.20 | 外務次官とライシャワー大使との会談 | 外務省 | |
| 1815 | 開示 | 1963.3.25 | 韓国問題に関する米国国務省スポークスマン談話に関し在京米大使館より事前連絡 | 外務省 | |
| 1816 | 開示 | 1963.4.17 | 国務省イエーガー東アジア局長との会談 | 外務省 | |
| 1817 | 開示 | 1963.6.7 | 外務次官と駐韓米大使会談 | 外務省 | |
| 1818 | 部分開示 | 1963.2.7-11.27 | 韓国政情に関する対米折衝 | 外務省 | |
| 1819 | 開示 | 1963.2.20-7.6 | 韓国政情に関する対米折衝 | 外務省 | |
| 1820 | 部分開示 | 1961.10.25-27 | 金中央情報部長訪日 | 外務省 | |
| 1821 | 部分開示→全開示 | 1962.2.5-24 | 金中央情報部長訪日 | 外務省 | |
| 1822 | 部分開示 | 1962.10.11-11.15 | 金中央情報部長訪日 | 外務省 | |
| 1823 | 部分開示 | 1962.10.17-11.7 | 金中央情報部長訪米 | 外務省 | |
| 1824 | 部分開示 | 1962.10.15-11.1 | 大平外相と金韓国中央情報部長との会談 (第1回) | 外務省 | |
| 1825 | 部分開示→全開示 | 1962.10.23 | 池田総理・金韓国中央情報部長会談 | 外務省 | |
| 1826 | 部分開示→全開示 | 1962.11.6-12 | 大平外相・金部長会談 (第2回) | 外務省 | |
| 1827 | 開示 | 1962.10.19-11.3 | 朴議長・池田総理親書 | 外務省 | |
| 1828 | 開示 | 1962.11.29-1963.1.21 | 金韓国中央情報部長・大平外相書簡 | 外務省 | |
| 1829 | 開示 | 1963.2.28 | 金部長の訪日 | 外務省 | |
| 1830 | 開示 | 1963.12 | 韓国漁業代表の訪日 | 外務省 | |
| 1831 | 開示 | 1964.3.23 | 金韓国中央情報部長の訪日 | 外務省 | |
| 1832 | 部分開示 | 1963.1.30-1965.10.25 | 大平外相・金韓国中央情報部長了解経緯と内容 | 外務省 | |
| 1833 | 開示 | 1964.11.28-12.6 | 疑問擬答 | 外務省 | |
| 1834 | 開示 | 記入なし(1962年?) | 日韓会談をめぐる各種団体の動向 | 外務省 | |
| 1835 | 部分開示→全開示 | 1951.10.31-1952.3.20 | 第1次会議における日本側方針・協定案 | 外務省 | |
| 1836 | 開示 | 1952年 | 第1次会談における韓国案 | 外務省 | |
| 1837 | 開示 | 1953.6.23 | 日韓間の通商航海に関する取極案 | 外務省 | |
| 1838 | 開示 | 1956.11.22 | 日韓併合条約廃棄問題 | 外務省 | |
| 1839 | 部分開示→全開示 | 1960.10.10-27 | 大韓民国管轄権の限界 | 外務省 | |
| 1840 | 開示 | 1960.10.25 | 韓国の地位 | 外務省 | |
| 1841 | 部分開示 | 1960.1.21-1965.1.25 | 日韓交渉における日本政府の立場に関する法律上の問題点 | 外務省 | |
| 1842 | 開示 | 1961.1.25-2.14 | 二国間条約と承認との関連 | 外務省 | |
| 1843 | 開示 | 1961.5.20 | 韓国の革命に関する若干の法律的問題点 | 外務省 | |
| 1844 | 開示 | 1962.8.27-10.5 | 日韓共同宣言要綱案 | 外務省 | |
| 1845 | 開示 | 1963.8.1 | 日韓会談の諸懸案につき北朝鮮問題が関連してくる諸点の協定上の取扱振りについて | 外務省 | |
| 1846 | 開示 | 1964.4.9 | 三角地域に関する資料 | 外務省 | |
| 1847 | 部分開示→全開示 | 1964.4.11-20 | 韓国基本関係についての省内打合・方針 | 外務省 | |
| 1848 | 開示 | 1964.4.20 | 韓国会談基本関係委員会における日本側共同宣言案の提示について | 外務省 | |
| 1849 | 開示 | 1964.5.1 | 基本関係に規定させるべき通商関係事項 | 外務省 | |
| 1850 | 開示 | 1964.12.16 | 基本関係に関する合意要綱案 | 外務省 | |
| 1851 | 部分開示 | 1964.12.10-1965.1.26 | 韓国提案基本関係条約案 | 外務省 | |
| 1852 | 開示 | 記入なし | 共同宣言案の修正とその後の検討 | 外務省 | |
| 1853 | 開示 | 1965.1.10-2.16 | 基本条約イニシアル | 外務省 | |
| 1854 | 開示 | 1965.2.20 | 日韓基本関係条約第3条について | 外務省 | |
| 1855 | 開示 | 1965.3.1 | 大韓民国の 「領域」 について | 外務省 | |
| 1856 | 開示 | 1965.3.13-10.7 | 分裂国家に関するわが国の立場 | 外務省 | |
| 1857 | 部分開示 | 1955.5.26-1968.3.2 | 日韓間の海底電線に関する案 | 外務省 | |
| 1858 | 開示 | 1965.1.22 | 日韓会談時における韓国独立の時期についての論議 | 外務省 | |
| 1859 | 開示 | 1952.3.14 | 日韓間の条約協定 | 外務省 | |
| 1860 | 開示 | 1910.9.8 | 韓国併合顛末書 | 外務省 | |
| 1861 | 部分開示 | 1950.9.25-1956.9.1 | 対日平和条約の朝鮮関係 | 外務省 | |
| 1862 | 部分開示 | 1959.11.24 | 戦後の日韓間の協定 | 外務省 | |
| 1863 | 部分開示 | 1950.4.8-1952.12.10 | 日韓貿易・金融協定・海運協定妥協 | 外務省 | |
| 1864 | 開示 | 1952.12.10 | 日韓通商航海条約 | 外務省 | |
| 1865 | 開示 | 記入なし | 在日大韓民国使節団長から外務大臣宛書簡 | 外務省 | |
| 1866 | 開示 | 1952.4.21 | 日韓間の暫定海運協定 (閣議請議) | 外務省 | |
| 1867 | 開示 | 1953.4.16 | 日韓間の暫定海運協定適用期間延長 | 外務省 | |
| 1868 | 開示 | 1953.7.10 | 第2次日韓会談における協定案 | 外務省 | |
| 1869 | 開示 | 1954.4.22 | 日韓間の暫定海運協定適用期間延長 (閣議請議) | 外務省 | |
| 1870 | 開示 | 1965.3 | 金融協定・貿易協定・暫定海運協定 | 外務省 | |
| 1871 | 開示 | 1965.5.13-15 | 日韓海運新協定案と旧協定との相違点 | 外務省 | |
| 1872 | 部分開示→全開示 | 1963.4.2 | 池田総理・英外相会談 | 外務省 | |
| 1873 | 部分開示 | 1963.7.1-17 | 金外務長官訪英と日韓交渉 | 外務省 | |
| 1874 | 部分開示→全開示 | 1964.1.10 | 在京カナダ大使内話 | 外務省 | |
| 1875 | 開示 | 1964.7.16 | ドイツ経済局長 | 外務省 | |
| 1876 | 部分開示 | 1954.7.10-1964.3.26 | 日韓会談等に関する在外公館からの報告 | 外務省 | |
| 1877 | 部分開示 | 1953.11.6-1965.6.23 | 日韓会談等に関する在外公館への訓令 | 外務省 | |
| 1878 | 部分開示 | 1960.5.10-1962.2.9 | 韓国政変 | 外務省 | |
| 1879 | 部分開示→全開示 | 1952.8.29-1963.8.10 | 日韓交渉の現状 | 外務省 | |
| 1880 | 開示 | 1960.3.10-1962.9.24 | 第三国による朝鮮の承認振りに関する件 | 外務省 | |
| 1881 | 部分開示 | 1962.7 | 日韓交渉関係法律問題調書集 | 外務省 | |
| 1882 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録 総説九 | 外務省 | |
| 1883 | 開示 | 1963.1.9 | 日韓協定案文の若干の問題点 | 外務省 | |
| 1884 | 開示 | 1963.1.11-3.8 | 日韓請求権問題の処理 | 外務省 | |
| 1885 | 部分開示 | 1963.1.17 | 日韓請求権処理の問題点 | 外務省 | |
| 1886 | 部分開示 | 1963.1.17 | 日韓経済協力関係促進 | 外務省 | |
| 1887 | 開示 | 1963.1.18 | 日本国政府と大韓民国政府との間の請求権問題解決および経済協力に関する協定 (案) 11 | 外務省 | |
| 1888 | 部分開示 | 1963.1.28 | 対韓民間経済協力推進につき関係各省との協議 | 外務省 | |
| 1889 | 開示 | 1963.2.6-7 | 当面の日韓会談対所要領 | 外務省 | |
| 1890 | 開示 | 1963.2.6 | 島外務次官より柳田海外経済協力基金総裁への申れ | 外務省 | |
| 1891 | 開示 | 1963.2.20-21 | 対韓無償及び有償供与の実施大網試案 | 外務省 | |
| 1892 | 部分開示→全開示 | 1963.3.1-2 | 対韓民間ベース経済協力方式 | 外務省 | |
| 1893 | 開示 | 1963.3.30-5.22 | 日韓経済協力に関する日本側各省との打合せ | 外務省 | |
| 1894 | 開示 | 1963.6.7 | 日韓請求権問題の打開方策 | 外務省 | |
| 1895 | 開示 | 1963.6.19 | 在日韓国代表部の商務活動 | 外務省 | |
| 1896 | 部分開示 | 1963.6.26 | 在京韓国代表部李参事官の甲斐経済協力局長来訪 | 外務省 | |
| 1897 | 部分開示 | 1963.7.1-3 | 対韓民間ベース経済協力に関する在日韓国代表部との非公式協議 | 外務省 | |
| 1898 | 開示 | 1963.7.10 | 日韓請求権協定の一試案 | 外務省 | |
| 1899 | 開示 | 1963.7.12 | 韓国に対する商業ベース延払輸出による経済協力の推進 | 外務省 | |
| 1900 | 部分開示 | 1963.7.26 | 韓国への台湾米輸出及び食料贈与 | 外務省 | |
| 1901 | 開示 | 1963.7.27 | アジア局長の大蔵省来訪 | 外務省 | |
| 1902 | 開示 | 1963.12.3 | 請求権問題の解決 | 外務省 | |
| 1903 | 部分開示 | 1963.3.8-8.12 | 蔚山肥料プラント輸出 | 外務省 | |
| 1904 | 部分開示 | 1963.9.11-12.12 | 中共間ビニロンプラント延払輸出に対する韓国申し入れに関する件 | 外務省 | |
| 1905 | 部分開示 | 1963.1.9-8.5 | 雑資料 | 外務省 | |
| 1906 | 開示 | 1964.3.13 | 対韓無償及び有償供与の実施に関するわが方基本的態度 | 外務省 | |
| 1907 | 部分開示 | 1964.4.7 | 日韓交渉における財産及び請求権処理の範囲 | 外務省 | |
| 1908 | 部分開示 | 1964.6.15-9.2 | 日韓経済会議および対韓援助 | 外務省 | |
| 1909 | 開示 | 1964.9.11-12.11 | 対韓緊急援助に関する閣議決定 | 外務省 | |
| 1910 | 部分開示 | 1964.4.27-10.22 | プラント延払い輸出 | 外務省 | |
| 1911 | 開示 | 1964.12.10 | 日韓予備交渉において両首席代表間に大綱につき意見一致をみている請求権問題の解決方 | 外務省 | |
| 1912 | 開示 | 1964.12.12 | 日韓請求権問題の未解決点 | 外務省 | |
| 1913 | 部分開示 | 1964.2.12-8.6 | 雑資料 | 外務省 | |
| 1914 | 部分開示 | 1964.10 | 日韓会談における韓国の対日請求8項目に関する討議記録 | 外務省 | |
| 1915 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録 総説三 | 外務省 | |
| 1916 | 部分開示 | 記入なし | 日韓国交正常化交渉の記録 総説四 | 外務省 | |
| 1917 | 開示 | 1969.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般(1)松本俊一「第1次日韓会談当時の回想」 | 外務省 | |
| 1918 | 開示 | 1970.2 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般(2)久保田貫一郎「 第2・3次日韓会談の回顧」(きく人 西山北東アジア課首席事務官) | 外務省 | |
| 1919 | 開示 | 1970.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (3) 第4・5次日韓会談の回顧-沢田廉三氏にきく-(きく人 西山事務官) | 外務省 | |
| 1920 | 開示 | 1970.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (4) 韓交渉の回顧-大平元外務大臣にきく-(きく人 柳谷課長) | 外務省 | |
| 1921 | 開示 | 1969.8 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (5) 日韓交渉の回顧-椎名元外務大臣、後宮大使にきく-(きく人 柳谷課長) | 外務省 | |
| 1922 | 開示 | 1970.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (6) 日韓交渉の回顧-伊関元アジア局長にきく- (きく人 柳谷課長) | 外務省 | |
| 1923 | 部分開示 | 1965.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (7) アジア局長/後宮虎郎「日韓交渉に関する若干の回想」 | 外務省 | |
| 1924 | 部分開示 | 1969.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (8) 藤崎萬里「日韓諸条約で決着がつけられていない二つの問題点について」 | 外務省 | |
| 1925 | 部分開示 | 1970.3 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (9) 前田利一「日韓問題と私」 | 外務省 | |
| 1926 | 部分開示 | 1970.3 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (10) 前田利一、杉山千万樹、渡辺幸治「張勉政権・軍事政権期における訪韓」 | 外務省 | |
| 1927 | 部分開示 | 1969.9 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (11) 黒田瑞夫「私の関係した日韓交渉の歴史」(未定稿) | 外務省 | |
| 1928 | 開示 | 1971.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (12) 「韓国の故吉田首相招聘希望に関連しての吉田氏との接触」 | 外務省 | |
| 1929 | 開示 | 1971.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (13) 「日韓交渉の回顧−条約課の立場から−(松永課長を中心に)」 | 外務省 | |
| 1930 | 開示 | 1965.6 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (14) 柳谷謙介「日韓条約調印直前の交渉について」 | 外務省 | |
| 1931 | 部分開示 | 1971.12 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (15) 柳谷謙介「日韓交渉における北朝鮮問題」 | 外務省 | |
| 1932 | 開示 | 1970.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (16) 座談会「日韓条約諸協定の韓国語訳について」 | 外務省 | |
| 1933 | 開示 | 1970.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (17) 木内利三郎「日本赤十字の行なつた対韓国・北朝鮮赤十字交渉」 | 外務省 | |
| 1934 | 開示 | 1970.2 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 交渉全般 (18) 椎名日本外相が訪韓するときの話(翻訳) | 外務省 | |
| 1935 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 漁業 (1) 「日韓漁業問題の最終段階の交渉についての座談会−昭和40年6月箱根会談以後調印までの交渉についてー」 | 外務省 | |
| 1936 | 開示 | 1971.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 漁業 (2) 川上健三「日韓漁業交渉の回顧」 | 外務省 | |
| 1937 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (1) 「日韓会談における請求権・経済協力協定第2条に関する交渉−合意事項イニシアル後協定調印までー」 | 外務省 | |
| 1938 | 開示 | 1969.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (2) 「日韓会談における請求権・経済協力協定第2条に関する交渉−合意事項イニシャル後協定調印までー」追録(小和田恒書記官談話) | 外務省 | |
| 1939 | 開示 | 1969.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (3) 御巫清尚「日韓会談における請求権・経済協力協定に関する交渉-経済協力事項について-」 | 外務省 | |
| 1940 | 開示 | 1969.11 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 請求権 (4) 渥美謙二「日韓会談における請求権問題について」 | 外務省 | |
| 1941 | 開示 | 1969.1 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (1) 池上努「日韓会談における法的地位問題の交渉」 | 外務省 | |
| 1942 | 部分開示 | 1970.4 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (2)「在日韓国人の法的地位協定および出入国管理特別法について−辰巳信夫氏(入国管理局参事官)にきく−」 | 外務省 | |
| 1943 | 部分開示 | 1970.5 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (3) 鶴田剛「在日韓国人の法的地位交渉についての所感」 | 外務省 | |
| 1944 | 部分開示 | 1970.7 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 在日韓国人の法的地位 (4) 「日韓会談における法的地位交渉の回顧-平賀元法務省民事局長にきくー(きく人 鶴田事務官)」 | 外務省 | |
| 1945 | 開示 | 1969.12 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 文化財 (1) 針谷正之「日韓会談における文化財問題についての一所感」 | 外務省 | |
| 1946 | 開示 | 1968.9.28 | 日韓国交正常化交渉の記録 第II編 交渉担当者の手記・談話 文化財 (2) 松下隆章「ヒルトンホテルにおける日韓会談文化財問題についての交渉メモ」 | 外務省 | |
| 1947 | 開示 | 1961.10.27 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第1回会合 | 財務省 | |
| 1948 | 開示 | 1961.11.2 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第2回会合 | 財務省 | |
| 1949 | 開示 | 1961.11.16 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第3回会合 | 財務省 | |
| 1950 | 開示 | 1961.11.30 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第5回会合 | 財務省 | |
| 1951 | 開示 | 1961.01.27 | 第6次日韓会談の一般請求権小委員会第6回会合 | 財務省 | |
| 1952 | 開示 | 1961.12.15 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第7回会合 | 財務省 | |
| 1952 | 開示 | 1961.12.15 | 別添1 金首席の発言要旨 | 財務省 | |
| 1952 | 開示 | 1961.12.15 | 別添2 いわゆる閉鎖機関及び在外会社が日本国内に有していた財産の処理について | 財務省 | |
| 1952 | 開示 | 一般請求書小委員会第6回会合議事録の訂正 | 財務省 | ||
| 1953 | 開示 | 1961.12.21 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第8回会合 | 財務省 | |
| 1954 | 開示 | 1962.02.08 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第10回会合 | 財務省 | |
| 1954 | 開示 | 1962.0208. | 別添 韓国請求権(要綱5関係)についての日本側の一応の見解(37.2.8宮川主査発言内容) | 財務省 | |
| 1955 | 開示 | 1962.03.06 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第11回会合 | 財務省 | |
| 1956 | 開示 | 1962.03.06 | 第11回請求権小委員会における日本側発言要旨 | 財務省 | |
| 1957 | 開示 | 1952.04.25 | 松本全権の金公使あて書簡 | 財務省 | |
| 1957 | 開示 | 1952.04.25 | 文書名不明 | 財務省 | |
| 1958 | 開示 | 1952.02.05 | 請求権処理問題交渉に関して問題となる諸点 | 財務省 | |
| 1959 | 開示 | 1952.02.08 | 日韓会談日本側代表団第1回打会会次第 | 財務省 | |
| 1960 | 開示 | 1952.02.05 | 「日韓友好条約案要綱」について | 財務省 | |
| 1961 | 開示 | 1952.02.06 | 海底電線および通商航海条約問題について | 財務省 | |
| 1962 | 開示 | 1952.02.06 | 日韓船舶問題解決の基本方針 | 財務省 | |
| 1963 | 開示 | 1952.02.06 | 在日韓人の国籍及び処遇等に関する日韓取扱要綱 | 財務省 | |
| 1964 | 開示 | 1952.02.15 | 日韓第1回正式会議議題 | 財務省 | |
| 1965 | 開示 | 1952.02.21 | 日韓間財産及び請求権協定要綱韓国側提案 | 財務省 | |
| 1965 | 開示 | 不明 | 在韓日本人財産に関する日本政府の主張 | 財務省 | |
| 1966 | 開示 | 不明 | 日韓両国間に取極められるべき財産及び請求権の処理に関する協定の基本要綱(日本側提案 | 財務省 | |
| 1966 | 開示 | 不明 | (別紙)日韓両国間の財産及び請求権処理要領(案) | 財務省 | |
| 1967 | 開示 | 1963.05.27 | 日韓請求権問題の打開方策について | 財務省 | |
| 1968 | 開示 | 1963.01.30 | 日韓予備交渉において両首席代表間に現在までに大綱につき意見一致をみた請求権問題の | 財務省 | |
| 1969 | 開示 | 1964.11.22 | 第6次日韓全面会談の一般請求権小委員会第4回会合 | 財務省 | |
| 1970 | 部分開示 | 1962.02.01 | 第6次日韓全面会談における一般請求権小委員会第9回会合 | 財務省 | |
| 1971 | 部分開示 | 1962.02.06 | 第6次日韓全面会談の一般請求権問題非公式会談(第1回)記録 | 財務省 | |
| 1972 | 開示 | 1961.11.24 | 一般請求権小委員会臨時小委員会第1回会合 | 財務省 | |
| 1973 | 部分開示 | 1961.11.30 | 一般請求権小委員会臨時小委員会第2回会合 | 財務省 | |
| 1974 | 部分開示 | 1961.01.27 | 一般請求権小委員会臨時小委員会第3回会合 | 財務省 | |
| 1975 | 開示 | 1962.02.13 | 一般請求権徴用者関係等専門委員会第1回会合 | 財務省 | |
| 1976 | 部分開示 | 1962.02.21 | 一般請求権徴用者関係等専門委員会第2回会合 | 財務省 | |
| 1977 | 開示 | 1962.02.23 | 一般請求権徴用者関係等専門委員会第3回会合 | 財務省 | |
| 1978 | 開示 | 1962-02-29 | 一般請求権徴用者関係等専門委員会第4回会合 | 財務省 | |
| 1979 | 開示 | 1961.04.22 | 日韓オープン勘定残高の決済等に関する交換公文 | 財務省 | |
| 1980 | 開示 | 1962.04.18 | 口上書 | 財務省 | |
| 1981 | 開示 | 1963.01.21 | 資料3 (仮訳)請求権問題の解決方式に関する金鍾泌氏の大平外務大臣あて書簡 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1953.06.10 | 日韓船舶会議について | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 不明 | Record No.24 Summary Record of the Meetings of the Committee on Vessels | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 不明 | Draft for the Agreement to Be concluded between Japan and the Republic of Korea | 財務省 | |
| 1982 | 部分開示 | 不明 | 贈与を提案した在日本水域旧朝鮮置籍船調 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 不明 | 別紙第3 贈与を提案した国有船舶明細書(現在韓国に貸与中のもの) | 財務省 | |
| 1982 | 部分開示 | 1953.05.09 | 第二次日韓会談における財産及び請求権分科会の問題点と第一次会談における問題点との比較 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1952.02.21 | 韓日間財産及び請求権協定要綱韓国側提案 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1953.05.11 | 第一回請求権関係部会における張基栄代表の挨拶(訳文) | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1952.04.29 | 文書名不明 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1952.05.19 | U.S TO BLAME FOR JAP-KOREA FIGHT OVER LOST PROPERTY | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 不明 | 岡崎外務大臣宛中川事務所長発電報 比島沈船引揚げ細目現地打合せに関する件(その六) | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1953.04.22 | Settlment of Account of SCAP Funding Officer | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1953.03.25 | 昭和27年度国際収支見込 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 不明 | 保有外貨資金等残高推移表 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 不明 | 月別輸出入表 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 1953.03.11 | 昭和27年度外国為替収支見込書 | 財務省 | |
| 1982 | 開示 | 不明 | 文書名不明 | 財務省 | |
| 1983 | 開示 | 1951.12.01 | 「日韓交渉において国籍問題以外に議題となり得ることを予想される諸案件」に関する問題点( | 財務省 | |
| 1984 | 開示 | 不明 | 請求権問題に関する日本側提案に対する韓国側異見 | 財務省 | |
| 1985 | 開示 | 不明 | 請求権問題に関する日本側提案の説明要旨 | 財務省 | |
| 1986 | 開示 | 1952.03.03 | 日韓両国間に取極めらるべき財産及び請求権の処理に関する協定要領(案) | 財務省 | |
| 1987 | 開示 | 不明 | 韓日間請求権協定要綱韓国側提案の細目 | 財務省 | |
| 1988 | 開示 | 不明 | 日韓会談財産請求権問題及び漁業問題委員会韓国側委員 | 財務省 | |
| 1989 | 開示 | 1952.02.21 | 韓日間財産および請求権協定要綱韓国側提案 | 財務省 | |
| 1989 | 開示 | 1952.02.13 | 請求権問題に関する初期の交渉要領案 | 財務省 | |
| 1990 | 開示 | 1952.02.02 | 日韓間諸懸案 | 財務省 | |
| 1991 | 部分開示 | 1952.02.06 | 請求権問題に関する初期の交渉要領案 | 財務省 | |
| 1991 | 開示 | 1952.02.06 | 対韓関係負担限度の推定(第一次試案) | 財務省 | |
| 1991 | 部分開示 | 1952.02.06 | 対韓請求権(第一次試算) | 財務省 | |
| 1992 | 部分開示 | 不明 | 在鮮資産負債一覧表 | 財務省 | |
| 1993 | 部分開示 | 1951.12.13 | 対朝鮮渉外負債調 | 財務省 | |
| 1994 | 開示 | 不明 | 日本に対する朝鮮の請求権 | 財務省 | |
| 1995 | 部分開示 | 1951.12.18 | 朝鮮における資産負債について | 財務省 | |
| 1996 | 開示 | 1952.12.07 | 朝鮮併合後終戦迄における経済力対比統計 | 財務省 | |
| 1997 | 開示 | 1952.02.06 | 請求権問題に関する初期の交渉要領案 | 財務省 | |
| 1998 | 開示 | 1952.02.09 | 在日朝鮮人が日本国籍の喪失に伴い本邦を引揚げる場合の送金方法について(案) | 財務省 | |
| 1999 | 開示 | 1952.02.06 | 日韓船舶問題解決の基本方針 | 財務省 | |
| 2000 | 開示 | 1952.12.20 | 日韓船舶会議経過報告(一) | 財務省 | |
| 2001 | 部分開示 | 1952.02.06 | 対韓請求権(第一次試算) | 財務省 | |
| 2002 | 開示 | 1952.02.06 | 日韓漁業協定交渉に対する日本側基本方針案 | 財務省 | |
| 2003 | 開示 | 1952.02.06 | 請求権問題に関する初期の交渉要領案 | 財務省 | |
| 2004 | 部分開示 | 不明 | 在鮮資産負債一覧表 | 財務省 | |
| 2005 | 部分開示 | 1951.12.12 | 対朝鮮渉外負債調 | 財務省 | |
| 2006 | 開示 | 不明 | 日本に対する朝鮮の請求権 | 財務省 | |
| 2007 | 部分開示 | 1951.12.18 | 朝鮮における資産負債について | 財務省 | |
| 2008 | 開示 | 1951.12.07 | 朝鮮併合後終戦迄における経済力対比統計 | 財務省 | |
| 2009 | 開示 | 1951.02.01 | 在日韓人の国籍及び処遇等に関する日韓協定(案) | 財務省 | |
| 2010 | 開示 | 1952.02.14 | 在日韓人の国籍及び処遇等に関する日韓取極案 | 財務省 | |
| 2011 | 開示 | 1952.02.13 | 請求権問題に関する初期の交渉要領案 | 財務省 | |
| 2012 | 開示 | 1952.02.15 | 日韓第一回正式会議次第(二月十五日) | 財務省 | |
| 2013 | 開示 | 1952.02.15 | 日韓会談韓国側代表名簿(昭二七、ニ、一五) | 財務省 | |
| 2014 | 開示 | 1952.02.15 | 日韓会談日本側代表名簿(昭和二七、二、一五) | 財務省 | |
| 2015 | 開示 | 1952.02.13 | 第二回公式会談(二月十六日の予定)議題 | 財務省 | |
| 2016 | 開示 | 不明 | 日本国と大韓民国との間の友好条約草案 | 財務省 | |
| 2017 | 開示 | 不明 | 漁業に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定案 | 財務省 | |
| 2018 | 開示 | 1952.02.02 | 日韓間諸懸案 | 財務省 | |
| 2019 | 開示 | 不明 | 在鮮米軍政庁に提出させた朝鮮人の要求 | 財務省 | |
| 2020 | 開示 | 不明 | 日韓会談財産請求権問題及び漁業問題委員会韓国側委員 | 財務省 | |
| 2021 | 開示 | 不明 | 韓日間請求権協定要綱韓国側提案の細目 | 財務省 | |
| 2022 | 開示 | 1952.02.21 | 提案について | 財務省 | |
| 2023 | 開示 | 1952.03.04 | 日韓会談日本側代表団第二回打合せ会次第 | 財務省 | |
| 2024 | 開示 | 1952.02.21 | 韓日間財産および請求権協定要綱韓国側提案 | 財務省 | |
| 2025 | 開示 | 不明 | 韓日会談財産及び請求権問題分科委員会においての韓国側代表の挨拶 | 財務省 | |
| 2026 | 開示 | 1952.03.03 | 在韓日本私有財産に関する日本政府の主張 | 財務省 | |
| 2027 | 開示 | 1952.02.28 | 財産及び請求権協定に関する基本観念並びに要綱(案) | 財務省 | |
| 2028 | 開示 | 1952.03.03 | 在韓日本私有財産に関する日本政府の主張(二七・三・三外務省冒頭説明案) | 財務省 | |
| 2029 | 開示 | 1952.03.03 | 日韓両国間に取極めらるべき財産及び請求権の処理に関する協定要領(案) | 財務省 | |
| 2030 | 開示 | 日本国と大韓民国との間の友好条約草案 | 財務省 | ||
| 2031 | 開示 | 1952.03.24 | 日韓会談第四回本会議次第 | 財務省 | |
| 2032 | 開示 | 第四回本会議に対する基本関係委員会の報告(案) | 財務省 | ||
| 2033 | 開示 | 第四回本会議における請求権委員会の報告(案) | 財務省 | ||
| 2034 | 開示 | 1952.03.24 | 第四回本会議における漁業委員会の報告 | 財務省 | |
| 2035 | 開示 | 1952.03.19 | 日韓会談 財産、請求権問題交渉の経緯 | 財務省 | |
| 2036 | 開示 | 1952.03.27 | 日韓会談、日本側代表団第三回打合せ次第 | 財務省 | |
| 2037 | 開示 | 日韓両国間に取極めらるべき財産及び請求権の処理に関する協定の基本要綱(日本側提案) | 財務省 | ||
| 2038 | 開示 | 請求権問題に関する日本側提案の説明要旨 | 財務省 | ||
| 2039 | 開示 | 1952.03.20 | 基本要綱に関する若干の註解 | 財務省 | |
| 2040 | 部分開示 | 1952.04.09 | 例示的処理要領に基く日韓両国負債額調(第一次試案) | 財務省 | |
| 2041 | 開示 | 1952.04.07 | 請求権問題の三方式 | 財務省 | |
| 2042 | 開示 | 1952.03.31 | 船舶に関する日韓諒解事項(案) | 財務省 | |
| 2043 | 開示 | 四月四日付梁大使声明中の法律論的部分に対する日本代表団の意見 | 財務省 | ||
| 2044 | 開示 | 1952.03.19 | 日韓会談 財産、請求権問題交渉の経緯 | 財務省 | |
| 2045 | 開示 | 日韓両国間に取極めらるべき財産及び請求権の処理に関する協定の基本要綱(日本側提案) | 財務省 | ||
| 2045 | 開示 | 1952.04.15 | 日韓会談 財産、請求権問題交渉の経緯(続) | 財務省 | |
| 2046 | 開示 | 1952.05.02 | 日韓会談 財産、請求権問題交渉の経緯(第三) | 財務省 | |
| 2047 | 開示 | 日本に対する朝鮮の請求権 | 財務省 | ||
| 2048 | 開示 | 1952.03.03 | 在韓日本私有財産に関する日本政府の主張(二七・三・三外務省冒頭説明案) | 財務省 | |
| 2049 | 開示 | 1952.03.03 | 日韓両国間に取極めらるべき財産及び請求権の処理に関する協定要領(案) | 財務省 | |
| 2050 | 開示 | 1952.07.25 | 日韓両国間の財産及び請求権に関する件 | 財務省 | |
| 2051 | 開示 | 1952.07.11 | 請求権財産問題に関する折衝要領に関する件 | 財務省 | |
| 2052 | 開示 | 日韓両国間に取極めらるべき財産及び請求権の処理に関する協定の基本要綱(日本側提案) | 財務省 | ||
| 2053 | 開示 | 1952.05.15 | 第二次日韓会談における財産及び請求権分科会の問題点と第一次会談における問題点の比 | 財務省 | |
| 2054 | 開示 | 1952.02.21 | 韓日間財産および請求権協定要綱韓国側提案 | 財務省 | |
| 2055 | 開示 | 1958.01.07 | 日韓請求権問題の解決に関する日本側最終提案について | 財務省 | |
| 2056 | 開示 | 【文書名なし】 (「一、無償経済協力」で始まる文書) | 財務省 | ||
| 2057 | 開示 | 日韓請求権処理方式に関する問題点 | 財務省 | ||
| 2058 | 開示 | 1963.01.21 | 請求権問題の解決に関する日本側最終提案に対する韓国側回答(38.1.23受) | 財務省 | |
| 2059 | 開示 | 1963.05.21 | 外務省新修正提案 | 財務省 | |
| 2060 | 開示 | 1963.12.26 | 請求権の処理に関する日本側提案(大平書簡) | 財務省 | |
| 2061 | 開示 | 日韓請求権問題処理に関する外務省新提案について | 財務省 | ||
| 2062 | 開示 | 1905.05.16 | 韓国政情と日韓会談に関する国会答弁振り(案) | 財務省 | |
| 2063 | 開示 | 1963.05.21 | 文書名不明 | 財務省 | |
| 2064 | 開示 | 1963.05.23 | 日韓請求権処理の日本側提案に関する外務省の修正案について | 財務省 | |
| 2065 | 開示 | 大平書翰、金書翰等の比較 | 財務省 | ||
| 2066 | 開示 | 対韓経済協力に関する大平書簡の外務省第2次修正提案について | 財務省 | ||
| 2067 | 開示 | 1963.05.31 | 対韓経済協力に関する大平書簡の第2次修正提案について | 財務省 | |
| 2068 | 開示 | 1963.07.08 | 後宮、崔会談及び去る5日実施された漁業専門家会議の概要(メモ) | 財務省 | |
| 2069 | 開示 | 1963.07.15 | 日韓会談の概況 | 財務省 | |
| 2070 | 開示 | 1963.07.12 | 日韓会談の概況 | 財務省 | |
| 2071 | 開示 | 1963.07.24 | 日韓会談の現況及び外相会談に対する大蔵省の態度について(案) | 財務省 | |
| 2072 | 開示 | 1963.07.16 | 日韓会談の現況 | 財務省 | |
| 2073 | 開示 | 日韓外相会談について | 財務省 | ||
| 2074 | 開示 | 請求権問題の解決案について | 財務省 | ||
| 2075 | 開示 | 1963.07.26 | 日韓会談の現況(追補) | 財務省 | |
| 2076 | 開示 | 1963.07.26 | 日韓会談の現況及び外相会談に対する大蔵省の態度について(案) | 財務省 | |
| 2077 | 開示 | 1963.07.25 | 無償供与額の減額分を経済協力から繰上供与する場合の財政(一般会計)負担 | 財務省 | |
| 2078 | 開示 | 請求権問題の解決案について | 財務省 | ||
| 2079 | 開示 | 第6次日韓全面会談代表名簿 | 財務省 | ||
| 2080 | 開示 | 再開第6次日韓全面会談第1回本会議次第 | 財務省 | ||
| 2081 | 開示 | 日韓会談関係資料 | 財務省 | ||
| 2082 | 開示 | 日韓会談に関する中間報告 | 財務省 | ||
| 2083 | 開示 | 1964.03.16 | 漁船拿捕に伴なう請求権の処理方針について | 財務省 | |
| 2084 | 開示 | 1964.3. | 漁船拿捕に伴なう請求権の処理方針について(案) | 財務省 | |
| 2085 | 開示 | 1952.05.01 | 漁船拿捕による損害額 | 財務省 | |
| 2086 | 開示 | 1964.03.10 | 韓国による日本漁船のだ補隻数および人数(水産庁調) | 財務省 | |
| 2087 | 開示 | 1964.03.23 | 現段階における請求権問題の問題点(メモ) | 財務省 | |
| 2088 | 開示 | 1964.03.24 | 漁業協力に関する韓国側の対案(39.3.21提示)について | 財務省 | |
| 2089 | 開示 | 1964.03.19 | 漁業協力の性格 | 財務省 | |
| 2090 | 開示 | 日韓漁業閣僚会談(第4回3月16日)に対する漁業協力提案(第2回)について | 財務省 | ||
| 2091 | 部分開示 | 1964.04.17 | 請求権問題の処理方針について | 財務省 | |
| 2092 | 開示 | 韓国による日本漁船の拿捕状況等調 | 財務省 | ||
| 2093 | 開示 | 連合国占領軍等の行為等による被害者等に対する見舞金支給に関する調 | 財務省 | ||
| 2094 | 開示 | 1964.05.04 | 船舶問題の経緯 | 財務省 | |
| 2095 | 開示 | 1964.05.15 | 5月14日の杉・「会談について(メモ) | 財務省 | |
| 2096 | 開示 | 文書名不明 | 財務省 | ||
| 2097 | 開示 | 1964.11.30 | 第7次日韓全面会談両国代表名簿 | 財務省 | |
| 2098 | 開示 | 1964.12.01 | 日韓会談の経緯(メモ) | 財務省 | |
| 2099 | 開示 | 1964.12.02 | 文書名不明 | 財務省 | |
| 2100 | 開示 | 1964.12.02 | 大平、金了解(ハ)項に関する政府統一見解 | 財務省 | |
| 2101 | 開示 | 1964.12.12 | 日韓請求権問題の未解決点について | 財務省 | |
| 2102 | 開示 | 1964.12.12 | 日韓請求権問題の未解決点について | 財務省 | |
| 2103 | 開示 | 1965.01.08 | 日韓請求権問題の未解決点について | 財務省 | |
| 2104 | 開示 | 1965.01.12 | 日韓会談における請求権問題の未解決点について | 財務省 | |
| 2105 | 開示 | 1965.01.18 | 拿捕漁船に関する請求権について | 財務省 | |
| 2106 | 開示 | 韓国による日本漁船のだ補隻数および人数(海上保安庁調) | 財務省 | ||
| 2107 | 開示 | 資料1 韓国の対日請求要綱(8項目) | 財務省 | ||
| 2108 | 開示 | 1962.12.26 | 資料2の1 請求権問題の解決方式に関する日本側書き物 | 財務省 | |
| 2109 | 開示 | 1962.12.26 | 資料2の2 請求権問題の解決方式に関する日本側書き物の補足説明 | 財務省 | |
| 2110 | 開示 | 資料4 漁業協力についての韓国側要求 | 財務省 | ||
| 2111 | 開示 | 1965.01.16 | 金提案についての河野国務相に対する説明の模様について | 財務省 | |
| 2112 | 開示 | 文書名不明 | 財務省 | ||
| 2113 | 開示 | 1965.04.05 | 日韓会談の経緯及び問題点 | 財務省 | |
| 2114 | 開示 | 1965.12.06 | 在韓日本人財産所有権の接収(仮訳) | 財務省 | |
| 2115 | 開示 | アメリカ合衆国政府と大韓民国政府との間の財政及び財産に関する最初の取極 | 財務省 | ||
| 2116 | 開示 | 財政及び財産に関する最初の取極の補足書 | 財務省 | ||
| 2117 | 開示 | 分離地域にある譲渡国の財産の取扱い先例 | 財務省 | ||
| 2118 | 開示 | 領土分割の場合に於ける債務関係処理の先例 | 財務省 | ||
| 2119 | 部分開示 | 在鮮在外資産に関する計数 | 財務省 | ||
| 2120 | 開示 | 三月二十四日 日韓会談 | 財務省 | ||
| 2121 | 開示 | 1952.04.04 | Statement of Dr.You Chan Yang,Korean Ambassador to the United States and Chief Delegate to the Korea-Japan Conference | 財務省 | |
| 2122 | 開示 | 松本主席代表の梁博士あて書簡訳文 | 財務省 | ||
| 2123 | 開示 | VIEW OF JAPANESE DELEGATION ON LEGAL ARGUMENTS CONTAINED IN STATEMENT OF AMBASSADOR YANG | 財務省 | ||
| 2124 | 開示 | 1952.05.14 | 国会外務委員会における外務大臣の説明要旨 | 財務省 | |
| 2125 | 開示 | 1962.05.06 | 対韓交渉報告書 | 財務省 | |
| 2126 | 開示 | 1963.4. | 局長事務引継事項目次 | 財務省 | |
| 2127 | 開示 | 1965.7. | 大臣引継事項目次 | 財務省 | |
| 2128 | 開示 | 1964.08.07 | 日韓外相会談について(政務次官事務引継事項追補) | 財務省 | |
| 2129 | 開示 | 1965.07.01 | 第49回国会(臨時会)日韓会談(請求権問題)関係想定問答 | 財務省 | |
| 2130 | 開示 | 請求権問題処理案の概要 | 財務省 | ||
| 2131 | 開示 | 1963.07.27 | 第1回外相会談(要旨) | 財務省 | |
| 2132 | 開示 | 1963.07.30 | 共同コミュニケ | 財務省 | |
| 2133 | 部分開示 | 1963.7.27〜1963.12.21 | 資料第二十九号、第四十七号、第四十八号、第五十号 | 財務省 | |
| 2134 | 開示 | 1963.01.22 | 日韓会談在日韓国人の法的地位問題に臨む当省としての態度について | 財務省 | |
| 2135 | 開示 | 1960.07.22 | 対韓経済技術協力に関する予算措置について | 外務省 | |
| 2136 | 開示 | 1965.1.6 | 日韓非公式折衝に関する件(河野ラインのコンタクトについて) | 北東アジア課 | |
| 2137 | 開示 | 1965.02.09 | 日韓非公式折衝に関する件(河野ラインのコンタクトについて) | 北東アジア課 | |
| 2138 | 部分開示 | 1965.01.13 | 河野国務大臣の黄田次官に対する内話(河野ラインのコンタクトについて) | 北東アジア課 | |
| 2139 | 開示 | 1965.01.13 | 日韓非公式折衝に関する件(河野ラインのコンタクトについて)2 | 北東アジア課 | |
| 2140 | 開示 | 1965.01.13 | 日韓非公式折衝に関する件(河野ラインのコンタクトについて)3 | 北東アジア課 | |
| 2141 | 開示 | 1965.01.22 | 日韓非公式折衝に関する件4 | 北東アジア課 | |
| 2142 | 開示 | 不明 | メモ | ||
| 2143 | 開示 | 1965.01.26 | 日韓非公式折衝に関する件 | 北東アジア課 | |
| 2144 | 部分開示 | 不明 | メモ | ||
| 2145 | 部分開示 | 不明 | 口頭説明 | ||
| 2146 | 開示 | 1965.01.07 | 日韓会談における日本側の立場(案) | 北東アジア課 | |
| 2147 | 開示 | 1965.02.02 | 柳谷健介黒田宛書簡 | 北東アジア課 | |
| 2148 | 開示 | 1971 | (政務案件:遺骨1-2(1970-1971)東亜日報(1971年11月22日) | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2149 | 開示 | 1971 | (政務案件:遺骨1-2(1970-1971)韓国日報(1971年11月23日) | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2150 | 開示 | 1971 | (政務案件:遺骨1-2(1970-1971)在日韓国人遺骨引き渡し | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2151 | 開示 | 1971 | (政務案件:遺骨1-2(1970-1971)沖縄の戦没韓国人慰霊塔(報道、解説記事) | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2152 | 開示 | 1977 | 政務案件:遺骨2-2(1974-1977)旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題 | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2153 | 開示 | 1977 | (政務案件:遺骨2-2(1974-1977)旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題 | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2154 | 開示 | 1977 | (政務案件:遺骨2-2(1974-1977)旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題 | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2155 | 開示 | 1974 | (政務案件:遺骨2-2(1974-1977)報道ぶり | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2156 | 開示 | 1974 | (政務案件:遺骨1-1(1966-1976)報道ぶり | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2157 | 開示 | 1974 | (政務案件:遺骨1-1(1966-1976)KPI通信第5190号 | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2158 | 開示 | 1974 | (政務案件:遺骨1-1(1966-1976)KPI通信第5202号 | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2159 | 開示 | 1974 | (政務案件:遺骨1-1(1966-1976)KPI通信第5203号 | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2160 | 開示 | 1974 | (政務案件:遺骨1-1(1966-1976)時事評論第9巻第376号 | 外務省 アジア大洋州局 北東アジア課 | |
| 2161 | 開示 | 1973 | (無償資金協力)経済総合政策の発表(第1969号) | 外務省経済協力局無償資金協力課 | |
| 2162 | 部分開示 | 1971.09.01 | 対日請求権訴訟/韓国 外務省条約局法規課意見 | 外務省条約局法規課 | |
| 2163 | 部分開示 | 1971.09.01 | 対日請求権訴訟/韓国 日韓交渉における財産及び請求権処理の範囲について | 外務省条約局法規課 | |
| 2164 | 開示 | 1971.09.01 | 対日請求権訴訟/韓国 外地財産補償事件の概要(米倉清三郎等の訴訟) | 外務省条約局法規課 | |
| 2165 | 開示 | 1971.09.01 | 対日請求権訴訟/韓国 争訟事件の資料調査について(回答) | 外務省条約局法規課 | |
| 2166 | 開示 | 1971 | 対日請求権訴訟/韓国 付録8 1951年1月31日第2次会談メモ | 外務省条約局法規課 | |
| 2167 | 開示 | 1971 | 対日請求権訴訟/韓国 争訟事件の資料調査について(照会) | 外務省条約局法規課 | |
| 2168 | 開示 | 1968 | 在韓韓国人被爆者問題1 執務参考資料(関連報道) | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2169 | 開示 | 1969 | 在韓韓国人被爆者問題2 忘却されている国内の原爆被害者(朝鮮日報 8月7日) | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2170 | 開示 | 1969 | 在韓韓国人被爆者問題2 原爆人生 8千の韓国人は泣いている(新亜日報1968年8月6日付け) | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2171 | 開示 | 1969 | 在韓韓国人被爆者問題2 韓国被爆者に関する新聞報道 | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2172 | 開示 | 1969 | 在韓韓国人被爆者問題2 8月6日付け 中央日報社説 原爆犠牲者の救援対策 | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2173 | 開示 | 1969 | 在韓韓国人被爆者問題2 8月6日付け 中央日報社説 原爆犠牲者の救援対策 | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2174 | 開示 | 1969 | 在韓韓国人被爆者問題2 8月6日付け 中央日報社説 原爆犠牲者の救援対策 | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2175 | 開示 | 1971.09.01 | 在韓韓国人被爆者問題3 執務参考用資料(関連報道) | 外務省アジア大洋州局北東アジア課長 | |
| 2176 | 開示 | 1969.12.16 | 厚生省保管旧軍人韓国人遺骨処理方針(案) | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2177 | 開示 | 旧軍人韓国人遺骨個別引取りについて | |||
| 2178 | 開示 | 戦死認定理由書 | |||
| 2179 | 開示 | 一・二〇會報 | |||
| 2180 | 開示 | 1971.05.07 | 厚生省保管旧軍人韓国人遺骨の引渡しの手続き(案) | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2181 | 開示 | 1971.11.29 | 在日韓国人の遺骨送還について(釜第827号) | 在釜山森領事 | |
| 2182 | 開示 | 1971-11-00 | 太平洋戦争韓国人戦没者慰霊祭案内一式 | 財団法人 釜山霊園 | |
| 2183 | 開示 | 1971.11.24 | 在日韓国人遺こつ引渡し(第1242号) | 金山大使 | |
| 2184 | 開示 | 1971.11.22 | 在日韓国人遺こつ緊急引渡し(第1238号) | 金山大使 | |
| 2185 | 部分開示 | 1971.10.28 | 太平洋戦争韓国人戦没者遺骨奉還に対する経費協力依頼 | 財団法人 釜山霊園 理事長 鄭基榮 | |
| 2186 | 開示 | 1971.10.28 | 遺骨奉安計画報告 | 財団法人 釜山霊園 理事長 鄭基榮 | |
| 2187 | 部分開示 | 遺骨奉安計画報告 | 財団法人 釜山霊園 理事長 鄭基榮 | ||
| 2188 | 部分開示 | 1971.10.28 | 太平洋戦争韓国人戦没者遺骨奉還に対する経費協力依頼(韓国語) | 財団法人 釜山霊園 理事長 鄭基榮 | |
| 2189 | 開示 | 1971.10.28 | 遺骨奉安計画報告(韓国語) | 財団法人 釜山霊園 理事長 鄭基榮 | |
| 2190 | 部分開示 | 遺骨奉安計画書(韓国語) | 財団法人 釜山霊園 理事長 鄭基榮 | ||
| 2191 | 開示 | 1971.11.20 | 在日韓国人遺こつ引渡し(第194号) | 森総領事 | |
| 2192 | 部分開示 | 1971.11.16 | 在日韓国人の遺こつ送かん(第1215号) | 金山大使 | |
| 2193 | 開示 | 1971.11.15 | 在日韓国人の遺こつ送かん(第1213号) | 金山大使 | |
| 2194 | 不開示 | 執務メモ | |||
| 2195 | 部分開示 | 1971.11.16 | 在日韓国人遺骨送還に関連し、遺族代表より、慰霊祭経費支出要領について | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2196 | 開示 | 1970.04.24 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡しについて | 外務大臣 | |
| 2197 | 開示 | 1971.02.07 | 決議文 | 太平洋戦争韓国人戦没者遺族会 | |
| 2198 | 開示 | 日本政府に送付したメッセージ(韓国語) | |||
| 2199 | 部分開示 | 1971.04.06 | 遺骨引渡し(政第1385号) | 金山大使 | |
| 2200 | 部分開示 | 1971.03.24 | 在日韓国人遺骨の引渡し(亜北第432号) | 外務大臣 | |
| 2201 | 開示 | 1971.11.06 | 遺骨奉還計画通報 | 保健社會部 | |
| 2202 | 開示 | 1971.11.17 | 韓国人戦没者遺骨の通関方について(依頼) | 厚生省援護局調査課長 | |
| 2203 | 開示 | 執務メモ | 厚生省 | ||
| 2204 | 部分開示 | 1971.11.17 | 在日韓国人遺骨の送還(合第7420号) | 外務大臣 | |
| 2205 | 開示 | 1971.03.12 | 韓国人戦没者の遺骨送還について(依頼)(調査第88号) | 厚生省援護局調査課長 | |
| 2206 | 開示 | 1971.11.17 | 在日韓国人の遺骨の送還(第1128号) | 外務大臣 | |
| 2207 | 部分開示 | 1971.11.17 | 在日韓国人遺骨の送還(第170号) | 外務大臣 | |
| 2208 | 部分開示 | 1971.11.15 | 在日韓国人の遺骨送還(合第7386号) | 外務大臣 | |
| 2209 | 開示 | 1971.11.17 | 在日韓国人の遺骨の送還(第171号) | 外務大臣 | |
| 2210 | 開示 | 1971.11.17 | 在日韓国人遺骨の送還(第1127号) | 外務大臣 | |
| 2211 | 部分開示 | 1971.03.12 | 遺骨名簿 | 厚生省援護局 | |
| 2212 | 部分開示 | 1971.03.13 | 在日韓国人遺骨の引渡し(第237号) | 外務大臣 | |
| 2213 | 部分開示 | 1971.01.08 | 在日韓国人遺骨引取要請(政第106号) | 金山大使 | |
| 2214 | 部分開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2215 | 部分開示 | 1970.08.14 | 遺骨引渡し(政第3229号) | 金山大使 | |
| 2216 | 部分開示 | 1971.11.12 | 在日韓国人の遺骨送還(第1109号) | 外務大臣 | |
| 2217 | 開示 | 1971.11.11 | 在日韓国人の遺骨送還(第163号) | 在釜山森領事 | |
| 2218 | 部分開示 | 所要経費概算 | 外務省 | ||
| 2219 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2220 | 開示 | 韓国人遺骨の送還について | |||
| 2221 | 部分開示 | 1971.11.11 | 在日韓国人の遺骨送還 | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2222 | 部分開示 | 1970.08.06 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡し(亜北第1301号) | 外務大臣 | |
| 2223 | 部分開示 | 1970.07.24 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡し(第873号) | 外務大臣 | |
| 2224 | 開示 | 1970.07.14 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡し(第799号) | 外務大臣 | |
| 2225 | 部分開示 | 1971.11.13 | 在日韓国人遺骨引渡しに要する諸経費の支出について(報償費) | 外務省 | |
| 2226 | 開示 | 表 | |||
| 2227 | 部分開示 | 1970.07.13 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡し(政第2846号) | 在大韓民国上川臨時大使 | |
| 2228 | 部分開示 | 1970.07.13 | 在日韓国人遺こつの緊急引渡し(第860号) | 金山大使 | |
| 2229 | 開示 | 1970.07.01 | 在日韓国人遺こつの緊急引渡し(第774号) | 金山大使 | |
| 2230 | 部分開示 | 1970.06.30 | 在日韓国人遺こちの緊急引渡し(第732号) | 外務大臣 | |
| 2231 | 部分開示 | 1970.06.24 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡し(第716号) | 福田外務大臣臨時代理 | |
| 2232 | 部分開示 | 1970.06.19 | 在日韓国人遺こつ緊急引渡し(第722号) | 金山大使 | |
| 2233 | 開示 | 1970.06.08 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡し(第654号) | 外務大臣 | |
| 2234 | 開示 | 1970.06.03 | 在日韓国人遺こつの緊急引渡し(第657号) | 金山大使 | |
| 2235 | 部分開示 | 1970.06.08 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡しについて | 厚生省援護局 | |
| 2236 | 開示 | 1971.11.13 | 在日韓国人の遺こつ送かん(第1205号) | 金山大使 | |
| 2237 | 部分開示 | 1971.11.13 | 書簡 | 鄭h榮 | |
| 2238 | 開示 | 1971.11.10 | 在日韓国人の遺こつ送かん(第1189号) | 金山大使 | |
| 2239 | 開示 | 1969.08.19 | 新聞報道 | 外務省 | |
| 2240 | 開示 | 1971.11.01 | 在日韓国人の遺こつ送かん(第1157号) | 金山大使 | |
| 2241 | 部分開示 | 1971.10.21 | 在日韓国人の遺骨送還(第1047号) | 外務大臣 | |
| 2242 | 開示 | 1970.05.25 | 遺骨問題(第602号) | 外務大臣代理 | |
| 2243 | 開示 | 1970.04.25 | 在日韓国人遺骨の緊急引渡し(第468号) | 外務大臣 | |
| 2244 | 部分開示 | 1971.10.21 | 書簡 | 北東アジア課 竹内丈夫 | |
| 2245 | 開示 | 1971.10.20 | 在日韓国人の遺こつ送かん(第1120号) | 金山大使 | |
| 2246 | 部分開示 | 1971.10.20 | 在日韓国人の遺骨送還(第1045号) | 金山大使 | |
| 2247 | 部分開示 | 1970.03.12 | 在日韓国人遺骨緊急引取の要請(政第1065号) | 金山大使 | |
| 2248 | 開示 | 1970.12.08 | 遺骨問題に関する佐藤総理宛書簡について(報告)(政第4522号) | 金山大使 | |
| 2249 | 開示 | 1971.03.05 | 京郷新聞 | 外務省 | |
| 2250 | 部分開示 | 1971.10.19 | 在日韓国人の遺こつ送かん(第1117号) | 金山大使 | |
| 2251 | 部分開示 | 1971.10.18 | 在日韓国人の遺骨送還(第1041号) | 外務大臣 | |
| 2252 | 開示 | 執務メモ | |||
| 2253 | 開示 | 1971.10.18 | 韓国人遺骨送還打合せ | 厚生省援護局 | |
| 2254 | 開示 | 1974.02.14 | 集計資料 | ||
| 2255 | 開示 | 1971.10.01 | 陳情書 | 財団法人 日韓文化協会会長 石井光次郎 | |
| 2256 | 部分開示 | 1971.09.05 | 韓国人戦没者遺骨引渡要求 | 太平洋戦争遺族会 会長 朴 湘在 | |
| 2257 | 部分開示 | 1971.02.15 | 日本政府に送るメッセージ | 太平洋戦争韓国人戦没者遺族会 | |
| 2258 | 開示 | 1971.10.12 | 厚生省保管旧軍人等韓国人遺骨の引渡しについて(依頼)(政第1140号) | 厚生省援護局長 | |
| 2259 | 部分開示 | 執務メモ | |||
| 2260 | 部分開示 | 1971.09.11 | 祐天寺に保管されている韓国人軍人、軍属の遺骨について、メモ | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2261 | 開示 | 1971.02.23 | 「太平洋戦争韓国人戦没者遺族会」代表の当館来訪(政第761号) | 金山大使 | |
| 2262 | 部分開示 | 執務メモ | |||
| 2263 | 開示 | 1971.09.02 | 韓国人遺骨の送還問題(政第3454号) | 上川臨時代理大使 | |
| 2264 | 部分開示 | 1971.02.07 | 決議文 | 太平洋戦争韓国人戦没者遺骨奉還 | |
| 2265 | 開示 | 1971.05.28 | 遺骨問題(第2137号) | 金山大使 | |
| 2266 | 開示 | 1971.05.18 | 遺骨問題(第1992号) | 金山大使 | |
| 2267 | 開示 | 1971.04.16 | 委任状 | 釜山霊園 理事長 鄭h永 | |
| 2268 | 開示 | 公証認証(韓国語) | |||
| 2269 | 開示 | 1971.04.16 | 委任状 | 太平洋戦争遺族会 会長 朴 湘在 | |
| 2270 | 部分開示 | 1971.02.07 | 日本政府に対するメッセージ | 太平洋戦争遺族会 会長 朴 湘在 | |
| 2271 | 開示 | 履歴書 | 鄭h永 | ||
| 2272 | 開示 | 1971.04.09 | 遺骨問題(政第1458号) | 金山大使 | |
| 2273 | 開示 | 1971.03.31 | 財団法人釜山霊園 | 釜山霊園 理事長 鄭h永 | |
| 2274 | 開示 | 名刺 | 釜山霊園 理事長 鄭h永 | ||
| 2275 | 開示 | 1971.02.07 | 委任状 | 太平洋戦争遺族会 会長 朴 湘在 | |
| 2276 | 開示 | 1971.03.05 | 遺骨問題(政第905号) | 金山大使 | |
| 2277 | 部分開示 | 遺骨名簿一覧246柱 | |||
| 2278 | 開示 | 1956.05.23 | 朝鮮人遺骨・遺留品名簿送付について | 厚生省引揚援護局 | |
| 2279 | 部分開示 | 遺骨遺留品名簿(海軍関係) | |||
| 2280 | 部分開示 | 遺骨遺留品名簿(陸軍関係) | |||
| 2281 | 部分開示 | 浮島丸軍属以外遺骨遺留品名簿(14歳未満) | |||
| 2282 | 部分開示 | 浮島丸便乗遺骨名簿 | |||
| 2283 | 開示 | 1974.12.23 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第265号) | 田村総領事 | |
| 2284 | 部分開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2285 | 開示 | 1974.12.19 | 旧軍人、軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2921号) | 後宮大使 | |
| 2286 | 開示 | 1974.12.19 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2922号) | 後宮大使 | |
| 2287 | 開示 | 1974.12.20 | 旧軍人、軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2923号) | 後宮大使 | |
| 2288 | 部分開示 | 1974.12.20 | 旧軍人、軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第260号) | 田村総領事 | |
| 2289 | 開示 | 参考資料 | 外務省 | ||
| 2290 | 開示 | 1974.12.21 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第263号) | 田村総領事 | |
| 2291 | 開示 | 1974.12.21 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第263号) | 田村総領事 | |
| 2292 | 開示 | 参考資料 | |||
| 2293 | 開示 | 1974.12.17 | 遺骨引き渡し関係 スケジュール | ||
| 2294 | 開示 | 1974.12.20 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第7430号) | 後宮大使 | |
| 2295 | 開示 | 1974-12-00 | 招待状 | 厚生政務次官 山下徳夫 | |
| 2296 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2297 | 開示 | 1974.12.18 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第246号) | 外務大臣 | |
| 2298 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2299 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2300 | 開示 | 1974.12.18 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第1518号) | 外務大臣 | |
| 2301 | 開示 | 1974.12.19 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡しについてのプレス応答用 | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2302 | 開示 | 1974.12.16 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2886号) | 後宮大使 | |
| 2303 | 開示 | 1974.12.16 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第244号) | 外務大臣 | |
| 2304 | 部分開示 | 1974.12.16 | 旧軍人、軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第1503号) | 外務大臣 | |
| 2305 | 開示 | 1974.12.16 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第1463号) | 外務大臣 | |
| 2306 | 開示 | 1974.12.16 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨引渡し問題(第1502号) | 外務大臣 | |
| 2307 | 開示 | 1974.12.16 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第243号) | 外務大臣 | |
| 2308 | 開示 | 1974.12.16 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第255号) | 田村総領事 | |
| 2309 | 開示 | 1974.12.14 | 旧軍人軍属等韓国人遺こつの返かん問題(第2873号) | 後宮大使 | |
| 2310 | 部分開示 | 1974.12.14 | 旧軍人、軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2872号) | 後宮大使 | |
| 2311 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2312 | 開示 | 1974.12.14 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第1493号) | 外務大臣 | |
| 2313 | 開示 | 1974.12.14 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第240号) | 外務大臣 | |
| 2314 | 開示 | 1974.12.12 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第239号) | 外務大臣 | |
| 2315 | 開示 | 1974.12.13 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2867号) | 後宮大使 | |
| 2316 | 開示 | 1974.12.12 | フザンれいえんについて(第251号) | 田村総領事 | |
| 2317 | 開示 | 1974.12.12 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2862号) | 後宮大使 | |
| 2318 | 部分開示 | 1974.12.12 | 旧軍人、軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第1478号) | 外務大臣 | |
| 2319 | 開示 | 太平洋戦争戦没者韓国人慰霊事業計画書 | 太平洋戦争戦没韓国人慰霊事業協賛会 | ||
| 2320 | 開示 | 1972-09-00 | 寄付申込書 | 太平洋戦争戦没韓国人慰霊事業協賛会 | |
| 2321 | 部分開示 | 1974.11.26 | 韓国人戦没者遺骨奉還に関する御願いの件 | 太平洋戦争戦没韓国人慰霊事業協賛会 | |
| 2322 | 開示 | 1976.11.02 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(遺骨名簿の送付)(亜北第1461号) | 外務大臣 | |
| 2323 | 部分開示 | 1976.10.29 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者・遺骨引渡し問題(政第5407号) | 西山大使 | |
| 2324 | 開示 | 1977.07.01 | 旧軍人・軍属等遺骨引渡問題(日本側案再々呈示)(政第2808号) | 西山大使 | |
| 2325 | 開示 | 1977.06.22 | 旧軍人・軍属等遺骨引渡問題(日本側案再々呈示)(亜北第752号) | 外務大臣 | |
| 2326 | 部分開示 | 1976.10.28 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(政第5363号) | 西山大使 | |
| 2327 | 開示 | 1976.10.26 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(遺骨名簿の送付)(亜北第3882号) | 外務大臣 | |
| 2328 | 開示 | 1976.10.26 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第1305号) | 外務大臣 | |
| 2329 | 開示 | 1976-10-00 | 招待状 | 厚生省援護局長 出原孝夫 | |
| 2330 | 開示 | 1976.10.19 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺こつ引渡し問題(C)(第1693号) | 西山大使 | |
| 2331 | 部分開示 | 1976.10.19 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者・遺こつ引渡し問題(りん請)(C)(第1692号) | 西山大使 | |
| 2332 | 部分開示 | 1976.10.18 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺こつ引渡し問題(C)(第1681号) | 西山大使 | |
| 2333 | 開示 | 1976.10.13 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出上者遺こつ引渡し問題(C)(第1641号) | 西山大使 | |
| 2334 | 部分開示 | 1976.10.08 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺こつ引渡し問題(C)(第1629号) | 西山大使 | |
| 2335 | 開示 | 1976.10.13 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺こつ引渡し問題(C)(第1640号) | 西山大使 | |
| 2336 | 開示 | 1976.10.23 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(合第9455号) | 外務大臣 | |
| 2337 | 開示 | 1976.10.21 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第1285号) | 外務大臣 | |
| 2338 | 部分開示 | 1976.10.20 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(亜北第1368号) | 外務大臣 | |
| 2339 | 部分開示 | 1976.10.20 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第1279号) | 外務大臣 | |
| 2340 | 開示 | 1976.10.21 | 出張(民辻北東アジア課事務官)(合第9362号) | 外務大臣 | |
| 2341 | 開示 | 1976.10.18 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第1260号) | 外務大臣 | |
| 2342 | 開示 | 1976.10.16 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第1252号) | 外務大臣 | |
| 2343 | 部分開示 | 1976.10.18 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第1264号) | 外務大臣 | |
| 2344 | 開示 | 1976.10.13 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺こつ引渡し問題(C)(第1641号) | 西山大使 | |
| 2345 | 開示 | 1976.10.13 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺こつ引渡し問題(C)(第1693号)第1640号) | 西山大使 | |
| 2346 | 開示 | 1976.10.13 | 職員派遣に伴う便宜供与方について(依頼) | 厚生省援護局長 | |
| 2347 | 開示 | 1976.10.14 | 便宜供与(柏井秋久厚生省援護局調査課長他2名)(第234号) | 外務大臣 | |
| 2348 | 開示 | 1976.10.14 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第233号) | 外務大臣 | |
| 2349 | 開示 | 1976.10.13 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(第241号) | 外務大臣 | |
| 2350 | 開示 | 1976.10.12 | 旧軍人軍属等朝鮮半島出身者遺骨の引渡しについて | 厚生省援護局調査課長 | |
| 2351 | 開示 | 1976.10.04 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(引渡期日)(合第8803号) | 外務大臣 | |
| 2352 | 部分開示 | 1976.09.25 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(亜北第1252号) | 外務大臣 | |
| 2353 | 開示 | 1976.09.24 | 韓国人戦没者慰霊祭 | 太平洋戦争韓国人遺骨奉還会 | |
| 2354 | 開示 | 1976.09.02 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(亜北合第3138号) | 外務大臣 | |
| 2355 | 部分開示 | 参考資料 | 外務省 | ||
| 2356 | 開示 | 1976.09.01 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(亜北第220号) | 北東アジア課長 | |
| 2357 | 部分開示 | 1976.07.23 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(亜北第2663号) | 外務大臣 | |
| 2358 | 部分開示 | 検討事項 | 外務省 | ||
| 2359 | 部分開示 | 朝鮮人遺骨送還に伴なう外務省との打合せ事項 | 厚生省 | ||
| 2360 | 部分開示 | 1976.06.30 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し問題(亜北第868号) | 外務大臣 | |
| 2361 | 部分開示 | 1976.06.25 | 厚生省との打合せ事項 | 北東アジア課 | |
| 2362 | 部分開示 | 1976.06.24 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨引渡し経費について | 北東アジア課 | |
| 2363 | 部分開示 | 1976.03.20 | 韓国の遺家族申告者名簿にかかる追加申入れ19名のうち12名に対する再確認調査の調査結 | 厚生省 | |
| 2364 | 部分開示 | 人的事項相違者12名に対する再確認調査票 | |||
| 2365 | 部分開示 | 1974.06.11 | 死亡証明書 | 厚生省調査課長 八木哲夫 | |
| 2366 | 部分開示 | 1976.01.09 | 旧軍人・軍属等遺こつ引渡し問題(第18号) | 西山大使 | |
| 2367 | 部分開示 | 1975.12.27 | 旧軍人・軍属等遺骨引渡問題(日本側案再提示)(第1547号) | 外務大臣 | |
| 2368 | 部分開示 | 1975.12.27 | 旧軍人・軍属等遺骨引渡問題(日本側案再提示)(第1548号) | 外務大臣 | |
| 2369 | 部分開示 | 遺家族申告 | |||
| 2370 | 部分開示 | 韓国の遺家族申告者名簿に対する追加申入れ19名分の確認調査表 | 厚生省 | ||
| 2371 | 部分開示 | 韓国名簿(送還対象948柱)のうち保留となっている者の名簿 | 厚生省 | ||
| 2372 | 開示 | 1975-10-00 | 韓国遺家族申告者名簿の区分別整理表 | 厚生省 | |
| 2373 | 部分開示 | 1975.07.01 | 遺骨送還案について | 厚生省援護局 | |
| 2374 | 部分開示 | 確認者名簿(追加分) | |||
| 2375 | 部分開示 | 管内報告に対する処置文 | 外務省 | ||
| 2376 | 開示 | 1975.12.18 | 在外公館あての本省処理状況 | 外務省 | |
| 2377 | 部分開示 | 1975.04.25 | 朝鮮人戦没者遺骨の処理状況調 | ||
| 2378 | 部分開示 | 1975.04.25 | 朝鮮半島戦没者遺骨名簿の出身道別処理状況表 | ||
| 2379 | 開示 | 1975.04.15 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨名簿の送付(亜北第407号) | 外務大臣 | |
| 2380 | 部分開示 | 旧軍人等韓国人遺骨の引渡問題 | 外務省 | ||
| 2381 | 開示 | 1975.02.03 | 執務メモ | 外務省 | |
| 2382 | 部分開示 | 1975.01.23 | 軍人遺骨問題(日本側提案)(第87号) | 外務大臣 | |
| 2383 | 部分開示 | 1975.01.27 | 軍人遺骨問題(日本側提案)(第88号) | 外務大臣 | |
| 2384 | 開示 | 1975.01.27 | 軍人遺骨問題(日本側提案)(第16号) | 外務大臣 | |
| 2385 | 開示 | 1975.01.24 | 軍人遺骨問題(日本側提案)(第15号) | 外務大臣 | |
| 2386 | 部分開示 | 1975.01.10 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨引渡し問題 | 北東アジア課 | |
| 2387 | 部分開示 | 1975.01.14 | 第二次大戦韓国人遺族会の陳情(政第255号) | 在大韓民国 後宮大使 | |
| 2388 | 開示 | 軍人・軍属の遺骨の件 | 外務省 | ||
| 2389 | 部分開示 | 1975.01.09 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨(911柱)の引渡し | 北東アジア課 | |
| 2390 | 部分開示 | 韓国名簿(送還対象948柱)のうち保留となっている者の名簿 | 厚生省 | ||
| 2391 | 部分開示 | 1974.12.26 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(納骨式における混乱等について、民間人談) | 北東アジア課 | |
| 2392 | 部分開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2393 | 部分開示 | 1974.12.26 | 遺骨等(会第7534号) | 在大韓民国 後宮大使 | |
| 2394 | 開示 | 1974.12.12 | 韓国人戦没者遺骨奉還に関する御願いの件 | 太平洋戦争戦没韓国人慰霊事業協賛会 | |
| 2395 | 開示 | 1974.11.29 | 太平洋戦争戦没韓国人遺族会 | 太平洋戦争戦没韓国人遺族会 | |
| 2396 | 開示 | 1974.12.12 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第239号) | 外務大臣 | |
| 2397 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2398 | 開示 | 1974.12.11 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第237号) | 外務大臣 | |
| 2399 | 開示 | 1974.12.11 | 旧軍人軍属等韓国人遺こつの引渡し問題(第2849号) | 後宮大使 | |
| 2400 | 開示 | 1974.12.10 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第1472号) | 外務大臣 | |
| 2401 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2402 | 部分開示 | 1974.12.11 | 韓国人戦没者遺骨問題の件 | 太平洋戦争韓国人遺骨奉還会 | |
| 2403 | 部分開示 | 1971.04.20 | 太平洋戦争戦没者遺骨引渡要求 | 太平洋戦争韓国人遺骨奉還会 | |
| 2404 | 開示 | 1974.12.10 | 執務メモ | 外務省 | |
| 2405 | 開示 | 1974.12.10 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第236号) | 外務大臣 | |
| 2406 | 開示 | 1974.12.09 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第1457号) | 外務大臣 | |
| 2407 | 開示 | 1974.12.09 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第234号) | 外務大臣 | |
| 2408 | 部分開示 | 1974.12.09 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第1456号) | 外務大臣 | |
| 2409 | 開示 | 1974.12.09 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(第232号) | 外務大臣 | |
| 2410 | 部分開示 | 1974.12.07 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(亜北合第5121号) | 外務大臣 | |
| 2411 | 部分開示 | 朝鮮人戦没者遺骨名簿で重複しているもの | |||
| 2412 | 開示 | 1974.12.06 | 韓国側へ照会すべき事項 | 外務省 | |
| 2413 | 開示 | 1974.12.05 | 旧軍人・軍属等遺骨の送還引渡し経費見積もり | 北東アジア課 | |
| 2414 | 部分開示 | 1974.12.05 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の送還経費について | 北東アジア課 | |
| 2415 | 部分開示 | 1974.12.05 | 禹課長に対し更に伝達すべき事項 | 北東アジア課 | |
| 2416 | 部分開示 | 1974.12.04 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡しについての韓国側申し入れに対する回答 | 北東アジア課 | |
| 2417 | 開示 | 1974.12.04 | 対日民間請求権戦死者遺族会による陳情(第1090号) | 在釜山 田村総領事 | |
| 2418 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2419 | 部分開示 | 1971.11.13 | 在日韓国人遺骨引渡しに要する諸経費の支出について(報償費) | 外務省 | |
| 2420 | 開示 | 1974.12.07 | 旧軍人・軍属等遺骨の送還引渡し経費見積もり | 北東アジア課 | |
| 2421 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2422 | 部分開示 | 1974.11.28 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の送還経費について | 外務省 | |
| 2423 | 部分開示 | 1974.11.27 | 厚生省の予算取得状況 | 厚生省援護局庶務課 石井補佐 | |
| 2424 | 開示 | 1974.11.18 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(亜北第2415号) | 木村大臣 | |
| 2425 | 部分開示 | 1974.11.13 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(亜北第2394号) | 木村大臣 | |
| 2426 | 開示 | 1974.10.02 | 厚生省の朝鮮人遺骨名簿(以下厚生省名簿という)により、韓国政府の遺骨引取り希望者名簿 | 厚生省援護局調査課 | |
| 2427 | 開示 | 1974.10.26 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の引渡し問題(亜北第2255号) | 外務大臣 | |
| 2428 | 部分開示 | 本籍地の相違する者の名簿 | |||
| 2429 | 部分開示 | 氏名の相違する者の名簿 | |||
| 2430 | 部分開示 | 第2次世界大戦中戦没韓国人遺家族申告者名簿中 未確認分に対する確認名簿 | 大韓民国政府 | ||
| 2431 | 部分開示 | 朝鮮人戦没者遺骨名簿で重複しているもの | |||
| 2432 | 開示 | 国会想定問答 | アジア局北東アジア課 | ||
| 2433 | 開示 | 名刺 | |||
| 2434 | 開示 | 1974.12.27 | 報道ぶり | ||
| 2435 | 開示 | 1974.04.27 | 厚生省援護局庶務課 森山補佐から | 宮下事務官 | |
| 2436 | 部分開示 | 北朝鮮側等の反応に対する対処要領(案) | 外務省 | ||
| 2437 | 部分開示 | 1974.04.01 | 鄭h永釜山霊園理事長の来訪(遺骨問題) | 北東アジア課 | |
| 2438 | 開示 | 1974.03.28 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の取扱い(政第1856号) | 在大韓民国 後宮大使 | |
| 2439 | 開示 | 執務参考資料 | |||
| 2440 | 開示 | 1974.03.15 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の取扱い(亜北第393号) | 外務大臣 | |
| 2441 | 部分開示 | 1974.03.18 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題 | 北東アジア課 | |
| 2442 | 開示 | 1974.04.24 | 韓国人戦没者の遺骨奉還に関するお願いの件 | 日本国民会議 | |
| 2443 | 開示 | 1974.03.14 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第53号) | 外務大臣 | |
| 2444 | 開示 | 1974.03.13 | 韓国内における遺族の申告状況について | 宮下事務官 | |
| 2445 | 開示 | 1974.03.13 | 軍人、軍属等の遺こつ返かん問題(第452号) | 後宮大使 | |
| 2446 | 部分開示 | 1974.03.08 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第265号) | 外務大臣 | |
| 2447 | 開示 | 1974.03.12 | 旧韓国軍人戦死者の補償問題(国会発言)(政第1494号) | 在大韓民国 後宮大使 | |
| 2448 | 部分開示 | 1974.03.06 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨返還問題 | 北東アジア課 | |
| 2449 | 開示 | 1974.03.06 | 韓国大使館禹書記官の調査依頼 | 外務省 | |
| 2450 | 部分開示 | 1974.03.02 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの返かん問題(意見具申)(第397号) | 後宮大使 | |
| 2451 | 開示 | 1974.02.26 | 電信転報(旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題)(亜北第98号) | 外務大臣 | |
| 2452 | 部分開示 | 1974.02.26 | 旧軍人・軍属等在日韓国人遺骨の返還問題(第362号) | 後宮大使 | |
| 2453 | 部分開示 | 1974.02.25 | 旧軍人・軍属等在日韓国人遺骨の返還問題 | 北東アジア課 | |
| 2454 | 開示 | 禹課長から連絡受 | 外務省 | ||
| 2455 | 開示 | 1974.02.25 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第37号) | 外務大臣 | |
| 2456 | 開示 | 1974.02.25 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題に関する法律上の疑問点について | 北東アジア課 | |
| 2457 | 部分開示 | 1974.02.25 | 旧軍人・軍属等朝鮮半島出身者遺骨の返還問題(ア北発電案に対するコメント) | 条約法規課 | |
| 2458 | 開示 | 法規課コメント(説明) | 条約法規課 | ||
| 2459 | 部分開示 | 1974.02.23 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第202号) | 外務大臣 | |
| 2460 | 部分開示 | 1974.02.25 | 死没朝鮮人遺骨遺留品を朝鮮に移送の件 | 厚生省 | |
| 2461 | 開示 | 1970.01.22 | 在ソウル日本人遺骨引取りについて | 北東アジア課 | |
| 2462 | 部分開示 | 1974.02.25 | 旧軍人・軍属等在日韓国人遺骨の返還に関する日韓両国間交渉の経緯 | 北東アジア課 | |
| 2463 | 部分開示 | 1974.02.22 | 非公式ネゴ | 外務省 | |
| 2464 | 部分開示 | 1974.02.19 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題 | 北東アジア課 | |
| 2465 | 部分開示 | 1974.02.19 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題 | 北東アジア課 | |
| 2466 | 部分開示 | 1974.02.16 | 考え方の基礎知しき | 宮下事務官 | |
| 2467 | 部分開示 | 1974.02.15 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題の考え方 | 北東アジア課 | |
| 2468 | 部分開示 | 1974.02.14 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第295号) | 後宮大使 | |
| 2469 | 開示 | 1974.02.12 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第166号) | 外務大臣 | |
| 2470 | 開示 | 1974.02.08 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第793号) | 在大韓民国 後宮大使 | |
| 2471 | 開示 | 1974.02.08 | 旧軍人軍属等韓国人遺こつの返還問題(第279号) | 後宮大使 | |
| 2472 | 部分開示 | 1974.02.08 | 旧軍人軍属等韓国人遺こつの返かん問題(第277号) | 後宮大使 | |
| 2473 | 開示 | 1974.02.06 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第140号) | 外務大臣 | |
| 2474 | 開示 | 1974.02.04 | 旧軍人・軍属等韓国人遺こつの返かん問題(第241号) | 後宮大使 | |
| 2475 | 部分開示 | 1974.01.31 | 旧軍人・軍属等韓国人遺骨の返還問題(第107号) | 外務大臣 | |
| 2476 | 部分開示 | 1974.02.01 | 第2次大戦戦没韓国人の遺骨の奉還(政第573号) | 在大韓民国 後宮大使 | |
| 2477 | 部分開示 | 1974.01.25 | 旧日本軍人・軍属であった韓国人の遺骨返還問題 | 北東アジア課 | |
| 2478 | 部分開示 | 1974.01.26 | 在日韓国人の遺骨引渡し(政第4469号) | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2479 | 部分開示 | 1974.11.22 | 出張報告(在日韓国人遺骨送還) | 北東アジア課 竹内丈夫 | |
| 2480 | 部分開示 | 1974.11.22 | 在日韓国人遺骨送還のための韓国出張報告 | 北東アジア課 竹内丈夫 | |
| 2481 | 開示 | 韓国日報11月21日 | 外務省 | ||
| 2482 | 開示 | 1970.02.02 | 遺こつ問題(第106号) | 金山大使 | |
| 2483 | 部分開示 | 1970.01.16 | 在日韓国人遺骨について | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2484 | 開示 | 1970-00-00 | 旧軍人韓国人遺骨個別引取りについて | ||
| 2485 | 部分開示 | 在日韓国人遺骨について(政第4160号) | 在大韓民国 金山大使 | ||
| 2486 | 開示 | 徳積諸島の遺骨調査について(政第4159号) | |||
| 2487 | 開示 | 1969.11.14 | 亜州局長との会談(政第3640号) | 臨時代理大使 | |
| 2488 | 開示 | 保健社会部長官との会談(政第3593号) | 在大韓民国 金山大使 | ||
| 2489 | 開示 | 1969.10.03 | 厚生省保管旧韓国人遺骨について | 北東アジア課 | |
| 2490 | 開示 | 1969.10.09 | 在韓日本人遺骨の引取りについて(亜北第1177号) | 外務大臣 | |
| 2491 | 開示 | 1969.12.16 | 厚生省保管旧軍人軍属遺骨処理方針(案) | 北東アジア課 | |
| 2492 | 開示 | 1969.08.28 | 第三回日韓定期閣僚会議共同コミュニケ | ||
| 2493 | 部分開示 | 1969.07.23 | 遺骨問題メモ | 北東アジア課 | |
| 2494 | 開示 | 1969.11.06 | 厚生省保管の旧軍人軍属韓国人遺骨の送還について | 外務大臣 | |
| 2495 | 開示 | 1969.11.27 | 在韓日本人遺骨の引取りについて(亜北第3418号) | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2496 | 開示 | 1968.10.22 | 在ソウル市 日本人遺骨の引取りについて | 外務大臣 | |
| 2497 | 開示 | 1968.10.14 | 在ソウル市日本人遺骨の引取りについて | 北東アジア課 | |
| 2498 | 部分開示 | 個別引取り要請 | 外務省 | ||
| 2499 | 部分開示 | 1968-12-00 | 朝鮮人戦没者遺こつの個別引取りに関する遺族等の要望事例一覧表 | 厚生省 | |
| 2500 | 開示 | 1968.12.13 | 在韓日本人遺骨について(政第4919号) | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2501 | 部分開示 | 1968.11.16 | 在京韓国大使館 金政務課長来談要旨 | 北東アジア課 | |
| 2502 | 開示 | 1968.10.09 | 遺骨問題に関し、条約局よりのコメントについて | 北東アジア課 | |
| 2503 | 部分開示 | 1968.08.01 | 厚生省保管の遺骨について | 北東アジア課 | |
| 2504 | 部分開示 | 1967.03.24 | 韓国人遺骨引渡しについて(亜北第298号) | 外務大臣 | |
| 2505 | 部分開示 | 1967.03.31 | 書簡 | 前田 利一 | |
| 2506 | 開示 | 1966.06.07 | 保健委1435 | 保健社会部長官 | |
| 2507 | 開示 | 1968.10.02 | 在ソウル日本人遺骨の引取について | 北東アジア課 | |
| 2508 | 開示 | 1968.05.18 | 在韓日本人遺骨引取りについて | 北東アジア課 | |
| 2509 | 開示 | 1966.05.20 | 在韓日本人遺骨基地実情調査について | 外務大臣 | |
| 2510 | 部分開示 | 1969.05.30 | 遺骨問題に関する厚生省援護局との打合せについて | 北東アジア課 | |
| 2511 | 開示 | 1969.12.16 | 厚生省保管旧軍人韓国人遺骨処理方針(案) | 北東アジア課 | |
| 2512 | 開示 | 第三回日韓定期閣僚会議(関係部分) | |||
| 2513 | 部分開示 | 1969.07.28 | 厚生省保管にかかる旧軍人軍属朝鮮人遺骨に関する若干の疑問点について | 北東アジア課 | |
| 2514 | 開示 | 1970.01.16 | 在韓日本人遺骨について(火葬場関係)(政第152号) | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2515 | 開示 | 在韓日本人遺骨について(政第22号) | 在大韓民国 金山大使 | ||
| 2516 | 開示 | 1969.12.23 | 徳積諸島の遺骨調査について(政第4159号) | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2517 | 開示 | 1969.10.30 | 厚生省保管旧軍人韓国人遺骨処理方針(案) | 北東アジア課 | |
| 2518 | 開示 | 1969.10.09 | 厚生省保管旧軍人韓国人遺骨処理方針 | 北東アジア課 | |
| 2519 | 開示 | 1969.10.11 | 日韓間の遺骨問題について(亜北第1190号) | 外務大臣 | |
| 2520 | 開示 | 1969.10.09 | 在韓日本人遺骨の引取りについて(亜北第1177号) | 外務大臣 | |
| 2521 | 部分開示 | 1969.10.08 | 遺骨問題メモ(最近の事情) | 北東アジア課 | |
| 2522 | 開示 | 1969.05.23 | 日韓間の遺骨問題について(政第1439号) | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2523 | 開示 | 1969.05.23 | 援護局西村調査課長より | 外務省 | |
| 2524 | 開示 | 1969.05.13 | 日韓間の遺骨問題について(政第1318号) | 在大韓民国 金山大使 | |
| 2525 | 開示 | 1969.05.23 | 徳積群島の日本人軍人軍属の遺骨処理について | 北東アジア課 | |
| 2526 | 開示 | 1968.11.27 | 韓国忠清南道の日本人遺骨について(亜北第1453号) | 外務大臣 | |
| 2527 | 開示 | 1969.01.30 | 韓国忠清南道の日本人遺骨について(亜北第39号) | 外務省アジア局長 | |
| 2528 | 開示 | 1969.05.12 | 徳積島の遺骨処理について | 北東アジア課 | |
| 2529 | 開示 | 1969.03.22 | 在ソウル旧開教院の日本人遺骨引取りについて | 愛知外務大臣 | |
| 2530 | 開示 | 1969.01.23 | 在ソウル旧開教院の遺骨引取り許可申請について | 北東アジア課 | |
| 2531 | 開示 | 1969.04.22 | 在韓、日本人物故者遺骨奉還に付御願 | 社団法人中央日韓協会・在韓国日本人物故者遺族会 | |
| 2532 | 部分開示 | 1969.02.06 | 金太智書記官来談要旨 | 北東アジア課長 | |
| 2533 | 開示 | 在日韓国人の軍人・軍属の遺骨リストを韓国側に引き渡した経緯メモ | 外務省 | ||
| 2534 | 部分開示 | 1967.02.04 | 韓国人遺骨の件 | 北東アジア課 | |
| 2535 | 開示 | 1968.07.23 | 厚生省福田庶務課長談。(韓国人遺骨の件等) | 北東アジア課長 | |
| 2536 | 開示 | 1967.06.17 | 在日朝鮮人遺骨問題について(政第2673号) | 在大韓民国 上川臨時代理大使 | |
| 2537 | 開示 | 1968.07.18 | 在韓日本人、在日韓国人遺骨の送還について | 北東アジア課 | |
| 2538 | 部分開示 | 1966.11.22 | 韓国人遺骨の引渡しに関する件 | 北東アジア課 | |
| 2539 | 開示 | 1967.01.26 | 在日韓国人遺骨送還について(政第486号) | 在大韓民国 木村大使 | |
| 2540 | 部分開示 | 1966.11.05 | 在日韓国人遺骨送還について(政第3717号) | 在大韓民国 木村大使 | |
| 2541 | 部分開示 | 1966.10.06 | 韓国人遺骨送還について(亜北第1445号) | 佐藤臨時代理 | |
| 2542 | 開示 | 執務メモ | |||
| 2543 | 開示 | 1967.12.16 | 原爆医療法関係資料の送付について | 厚生省公衆衛生局企画課 | |
| 2544 | 開示 | 原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律案 | 厚生省 | ||
| 2545 | 開示 | 1967-12-00 | 原爆医療関係法令集 | 厚生省公衆衛生局企画課 | |
| 2546 | 開示 | 原子爆弾被爆者の医療等に関する法律の内容及び実施状況の概要 | |||
| 2547 | 開示 | 1967.06.05 | 原子爆弾被爆者の健康診断等に要する経費の公布について | 厚生事務次官 | |
| 2548 | 開示 | 1967.06.23 | 原子爆弾被爆者の医療手当支給に要する経費の公布について | 厚生事務次官 | |
| 2549 | 開示 | 昭和40年度 原子爆弾被爆者実態調査 | 厚生省公衆衛生局企画課 | ||
| 2550 | 開示 | 1969.02.26 | 韓国人原爆被爆者援護に関する広島市長の照会について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2551 | 開示 | 1969.02.13 | 韓国人被爆者林福順等について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2552 | 開示 | 1968.12.26 | 韓国人被爆者問題 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2553 | 開示 | 1968.11.09 | 韓国人被爆者孫貴達について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2554 | 部分開示 | 韓国の被爆者問題 | |||
| 2555 | 開示 | 1968.10.14 | 孫貴達について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2556 | 開示 | 11時20分 坂上警備課長より。 | 外務省 | ||
| 2557 | 開示 | 1968.10.12 | 孫貴達について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2558 | 開示 | 1968.11.14 | 入管側説明 | 旅券課 田中 | |
| 2559 | 開示 | 1968.10.09 | 韓国人被爆者(密入国者)の取り扱いについて | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2560 | 開示 | 1968.10.07 | 入管局辰巳参事官よりの連絡 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2561 | 開示 | 1968.10.07 | 韓国人被爆者の自費治療のための入国について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2562 | 開示 | 1968.10.03 | 韓国人被爆密入国者の入管の態度 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2563 | 開示 | 1968.11.11 | 孫貴達の密入国(第1269号) | 外務大臣代理 | |
| 2564 | 開示 | 1968.11.11 | 孫貴達の密入国(第252号) | 外務大臣代理 | |
| 2565 | 開示 | 1968.10.22 | 原爆被爆者問題(第1163号) | 外務大臣 | |
| 2566 | 部分開示 | 1968.10.17 | 孫貴達の密入国(第1145号) | 外務大臣 | |
| 2567 | 開示 | 1968.10.17 | 孫貴達の密入国(第240号) | 外務大臣 | |
| 2568 | 開示 | 1968.10.12 | 孫貴達の密入国(第1120号) | 外務大臣 | |
| 2569 | 開示 | 1968.10.12 | 孫貴達の密入国(第236号) | 三木大臣 | |
| 2570 | 開示 | 1968.10.09 | 孫貴達の密入国(第1109号) | 三木大臣 | |
| 2571 | 開示 | 1968.10.09 | 孫貴達の密入国(第232号) | 三木大臣 | |
| 2572 | 開示 | 1967.12.01 | 原子爆弾被爆者実態調査 健康調査および生活調査の概要 | 厚生省公衆衛生局 | |
| 2573 | 開示 | 1967-07-00 | 定款・趣旨 事業計画書(別添1) | 社団法人 韓国原爆被害 | |
| 2574 | 開示 | 1967-07-00 | 現況説明書(別添2) | 社団法人 韓国原爆被害 | |
| 2575 | 開示 | ANNOUNCEMENT(別添3) | Korea Atomic Bomb Casu | ||
| 2576 | 開示 | 参考資料 | |||
| 2577 | 開示 | 想定問答 | 外務省 | ||
| 2578 | 開示 | 医療協力についての経緯 | 外務省 | ||
| 2579 | 開示 | 1968.09.12 | 韓国人被爆者の医療問題 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2580 | 開示 | 1968.05.14 | メモ決裁 | 在ソウル大使館 | |
| 2581 | 開示 | 1968.06.26 | 韓国人被爆者の医療問題 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2582 | 開示 | 1968.03.19 | 原爆医療班派遣方について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2583 | 開示 | 1968.03.15 | 沖縄の原爆被災者について | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2584 | 開示 | 書簡 | 外務省 みたに | ||
| 2585 | 開示 | 1967.11.08 | 韓国人原爆被害者の在ソウル大使館 陳情デモ(第1627号) | 三木大臣 | |
| 2586 | 開示 | 1968.04.19 | 原爆医療班派遣方について(第356号) | 外務大臣 | |
| 2587 | 部分開示 | 1968.04.22 | 原爆いりょう班派遣(第409号) | 木村臨時代理大使 | |
| 2588 | 開示 | 1968.11.22 | 原爆ひ爆者問題について(第1350号) | 金山臨時代理大使 | |
| 2589 | 開示 | 1968.12.21 | 原爆ひ爆者問題(第1460号) | 上川臨時代理大使 | |
| 2590 | 開示 | 1968.10.23 | 原爆ひ爆者問題(第1184号) | 金山大使 | |
| 2591 | 開示 | 1968.10.08 | 原爆被爆患者の問題について(亜北第476号) | 外務省アジア局長 | |
| 2592 | 開示 | 1968.09.25 | 韓国に対する医療協力に実態について(経協技第1117号) | 外務大臣 | |
| 2593 | 開示 | 1968.08.13 | 韓国人原爆犠牲者慰霊祭について(亜北第404号) | 外務省アジア局長 | |
| 2594 | 開示 | 1968.05.22 | 韓国人被爆者の自費治療のための入国について(亜北第569号) | 外務大臣 | |
| 2595 | 開示 | 1968.04.09 | 韓国人被爆者の自費治療希望について(回報)(亜北第381号) | 椎名外務大臣臨時代理 | |
| 2596 | 開示 | 1968.03.25 | 韓国への原爆医療班派遣について(衛発第228号) | 厚生省公衆衛生局長 | |
| 2597 | 開示 | 1968.05.10 | 原爆医療専門家派遣について(亜北第252号) | 外務省アジア局長 | |
| 2598 | 部分開示 | 1968.03.19 | 原爆医療専門家派遣方について(亜北第333号) | 外務大臣 | |
| 2599 | 部分開示 | 1968.03.11 | 韓国への原爆医療班派遣について(亜北第116号) | 外務省アジア局長 | |
| 2600 | 部分開示 | 1968.02.27 | 韓国人被爆者の自費治療希望について(亜北第769号) | 外務省アジア局長 | |
| 2601 | 開示 | 1967.12.16 | 韓国原爆被害者に関する新聞報道について(亜北第589号) | 外務省アジア局長 | |
| 2602 | 部分開示 | 1967.12.11 | 韓国原爆被害者の名簿送付について(亜北第580号) | 外務省アジア局長 | |
| 2603 | 開示 | 1967.12.05 | 韓国原爆被害者に関する新聞報道について(亜北第573号) | 外務省アジア局長 | |
| 2604 | 部分開示 | 1967.11.29 | 韓国原爆被害者実態について(亜北第567号) | 外務省アジア局長 | |
| 2605 | 部分開示 | 1966.11.30 | 原爆被害者の治療に関する便宜供与方依頼について(亜北第469号) | 外務省アジア局長 | |
| 2606 | 部分開示 | 1966.11.29 | 原爆被害者の治療に関する便宜供与方依頼について | 外務省アジア局長 | |
| 2607 | 部分開示 | 1969.05.09 | 医療協力(原爆被爆者)による研修要請について(経第1276号) | 金山大使 | |
| 2608 | 開示 | 1969-05-00 | 在日韓国人の処遇に関する金相賢議員の内話(報告)(政第1227号) | 金山大使 | |
| 2609 | 開示 | 1968.07.30 | 韓国人原爆犠牲者慰霊祭について(政第3027号) | 金山大使 | |
| 2610 | 開示 | 1968.03.27 | 原爆医療班派遣方について(亜北第86号) | 外務大臣 | |
| 2611 | 開示 | 1967.12.05 | 韓国日報1967年12月5日付 | 外務省 | |
| 2612 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2613 | 開示 | 1973.07.30 | 在韓韓国人被爆者救済問題(韓国人被爆者医療センター設置等) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2614 | 開示 | 1973.01.26 | 在韓原爆被爆者救済問題 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2615 | 開示 | 1973.01.26 | 大臣・李大使会談(先方より提起されることが予想される問題) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2616 | 開示 | 韓国人原爆被害者救済問題 | 外務省 | ||
| 2617 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2618 | 開示 | 1972.11.07 | 原爆被爆韓国人救済問題に対する技協二課コメント | 外務省技術協力二課 | |
| 2619 | 開示 | 韓国に対する医療協力の現状 | 外務省技術協力二課 | ||
| 2620 | 開示 | 1972.10.28 | 原爆被爆韓国人救済問題 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2621 | 開示 | 1972.10.09 | 原爆被爆韓国人問題 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2622 | 開示 | 1972.10.09 | 原爆被爆韓国人問題 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2623 | 開示 | 1972.01.18 | 旧日本軍人・軍属であった在日韓国人に対する補償と日韓請求権協定との関係 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2624 | 開示 | 書簡 | 外務大臣秘書官 森田 | ||
| 2625 | 開示 | 執務参考資料 | |||
| 2626 | 開示 | 執務参考資料 | |||
| 2627 | 開示 | 1974.03.30 | 聲明書 | 社団法人 韓国原爆被害者援護協会 | |
| 2628 | 開示 | APPEAL FOR KOREAN A-BOMB SUFFERERS | The Korean Atomic Bomb Sufferer Relief Association of Japan | ||
| 2629 | 開示 | 日本政府の援助で韓国に原爆医療センターを設置することに関する意見書(案) | 福岡県 | ||
| 2630 | 開示 | THE TECHNICAL PLAN BY THE GOVERNMENT OF JAPAN APPLICATION | |||
| 2631 | 開示 | 厚生省公衆衛生局企画課(西尾氏)よりの連絡 | 外務省 | ||
| 2632 | 開示 | 1967.06.24 | 原爆被害調査委員会(ABCC)の将来について | 外務省アメリカ局第一課 | |
| 2633 | 開示 | 1973.01.23 | 昭和48年度経済協力局関係予算案について | 外務大臣 | |
| 2634 | 開示 | 要望 | 韓国原爆被害者一同 代表 辛 泳洙 | ||
| 2635 | 開示 | 韓国被爆者問題の経緯 | |||
| 2636 | 開示 | 韓国在住原爆被爆者団体からの要望についての見解 | 厚生省公衆衛生局企画課 | ||
| 2637 | 開示 | 陳情書に対し回答する場合の骨子案 | 厚生省 | ||
| 2638 | 開示 | 1972.09.22 | 韓国在住韓国人原爆被爆者の補償要求嘆願に対する回答案について | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2639 | 開示 | 陳情書に対する回答骨子案 | 外務省アジア局北東アジア課 | ||
| 2640 | 開示 | 1972.09.06 | 韓国人原爆被爆者の補償要求嘆願の処理に関する会議 | 外務省アジア局北東アジア課 | |
| 2641 | 開示 | 1972.08.30 | 内閣総理大臣宛要望書 | 広島折鶴の会 | |
| 2642 | 開示 | 1972.10.29 | 大平正芳外務大臣宛要望書 | 孫振斗さん支援シンポジウム | |
| 2643 | 開示 | 国会速記録 | 外務省 | ||
| 2644 | 開示 | 国会答弁書 | 外務省アジア局中平北東アジア課長 | ||
| 2645 | 部分開示 | 1974.07.24 | 査証経伺(チョウ・ハクセキ外6名)(第1462号) | 後宮大使 | |
| 2646 | 開示 | 1973.12.11 | タナカ総理あて韓国原爆ひ害者援護協会の要望書(第2667号) | 後宮大使 | |
| 2647 | 開示 | 1973.08.18 | 韓国原爆被害者診療所建設計画(第1100号) | 外務大臣 | |
| 2648 | 開示 | 1973.08.07 | 韓国原爆ひ害者しんりょう所建設計画(第1427号) | 後宮大使 | |
| 2649 | 開示 | 1973.08.07 | 韓国原爆ひ害者しんりょう所建設計画(第1426号) | 後宮大使 | |
| 2650 | 開示 | 1973.02.01 | 保健社会部い政課長の訪日(第214号) | 後宮大使 | |
| 2651 | 開示 | 1973.01.26 | 在韓原爆被爆者救済問題(第125号) | 外務大臣 | |
| 2652 | 開示 | 1974.08.14 | 韓国原爆被害者援護協会釜山支部よりの陳情について(第711号) | 田村総領事 | |
| 2653 | 開示 | 1973.08.13 | 韓国原爆被害者援護協会徐副会長等による原爆被害者救済に関する陳情(亜北第1401号) | 外務大臣 | |
| 2654 | 開示 | 1973.02.22 | 韓国保健社会部沈達變医政課長の来訪(亜北第278号) | 外務大臣 | |
| 2655 | 開示 | 1972.11.07 | 韓国人原爆被害者の実態調査(亜北第1876号) | 外務大臣 | |
| 2656 | 開示 | 1974.08.06 | 韓国人原爆犠牲者慰霊祭(政第4784号) | 後宮大使 | |
| 2657 | 開示 | 1974.08.06 | 第7回韓国人原爆犠牲者慰霊祭 | 社団法人 韓国原爆被害者援護協会 | |
| 2658 | 開示 | 1974.08.06 | 韓国原爆被害者(社説)(政第4776号) | 後宮大使 | |
| 2659 | 開示 | 1974.07.08 | 韓国人原爆被害者救援運動(政第4139号) | 後宮大使 | |
| 2660 | 開示 | 1974.07.05 | 韓国原爆被害者問題等(政第4127号) | 後宮大使 | |
| 2661 | 開示 | 1974.05.15 | 三菱重工の韓国人労務者被爆問題(政第2982号) | 後宮大使 | |
| 2662 | 開示 | 1974.05.02 | 韓国原爆被害者援護協会の要望書(政第2687号) | 後宮大使 | |
| 2663 | 開示 | 1974.04.02 | 韓国原爆被害者の援助要請(政第1944号) | 後宮大使 | |
| 2664 | 開示 | 1973.12.18 | 陜川被爆者診療センター(政第6121号) | 後宮大使 | |
| 2665 | 開示 | 1973.12.17 | 韓国原爆被害者医療センターの開院(政第6088号) | 後宮大使 | |
| 2666 | 開示 | 1973.12.07 | 韓国人原爆被害者(政第5886号) | 前田臨時代理大使 | |
| 2667 | 開示 | 1973.11.16 | 韓国人原爆被害者に関する報道(政第5464号) | 後宮大使 | |
| 2668 | 開示 | 1973.09.07 | 第6回韓国人原爆犠牲者慰霊祭(政第4234号) | 後宮大使 | |
| 2669 | 開示 | 1973.07.25 | 韓国原爆被害者援護協会会長等の訪日について(政第3518号) | 後宮大使 | |
| 2670 | 開示 | 1973.03.17 | 原爆被害者、日本厚生次官に援助要請(記事)(政第1190号) | 後宮大使 | |
| 2671 | 部分開示 | 1973.03.05 | 原爆被害者登録カードの送付(政第958号) | 後宮大使 | |
| 2672 | 部分開示 | 1973.02.17 | 韓国原爆被害者援護協会の実態について(内話)(政第680号) | 後宮大使 | |
| 2673 | 開示 | 1973.01.08 | 韓国人原爆被害者実態調査(回答)(政第23号) | 後宮大使 | |
| 2674 | 開示 | 1972.12.18 | 原爆被害者援護協会の動向について(政第4385号) | 後宮大使 | |
| 2675 | 開示 | 1972.10.12 | 韓国人原爆被害者問題(政第3574号) | 後宮大使 | |
| 2676 | 部分開示 | 1972.08.17 | 韓国人原爆被害者について(報道)(釜第668号) | 田村総領事 | |
| 2677 | 開示 | 1972.08.11 | 韓国原爆被害者の日本政府に対する補償要求について(政第2872号) | 後宮大使 | |
| 2678 | 開示 | 1971.08.10 | 韓国原爆被害者の陳情について(政第3169号) | 上川臨時代理大使 | |
| 2679 | 開示 | 執務メモ | 外務省 | ||
| 2680 | 開示 | 1972.02.15 | 機関紙 | 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 | |
| 2681 | 開示 | 1972.05.06 | 機関紙 | 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 | |
| 2682 | 開示 | 1972.08.01 | 機関紙 | 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 | |
| 2683 | 開示 | 1972.10.07 | 機関紙 | 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 | |
| 2684 | 開示 | 1972.12.28 | 機関紙 | 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 | |
| 2685 | 開示 | 1974.05.25 | 機関紙 | 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 | |
| 2686 | 開示 | 1974.10.09 | 機関紙 | 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 | |
| 2687 | 開示 | 認証手続き要領 | 外務省 | ||
| 2688 | 開示 | 1972.01.28 | 財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との協定に基 | 賠償等実施連絡協議会会長 外務大臣 福田赳夫 | |
| 2689 | 開示 | 対韓国経済協力関係疑問疑答 | 経協一 | ||
| 2690 | 開示 | 1972.04.26 | 昭和48年度無償援助対象プロジェクト(訓令)(合第1485合) | 外務大臣 | |
| 2691 | 開示 | 1972.06.13 | 昭和48年度無償援助対象プロジェクト報告(第2035号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2692 | 開示 | 1972.07.13 | 農業高等学校拡充計画(第2488号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2693 | 開示 | 示範農高育成計画(要約) |
|||
| 2694 | 開示 | 示範農高育成計画1972年 | 大韓民国文教部 | ||
| 2695 | 開示 | THE PLAN FOR THE ESTABLISHMENT AND OPERATION OF RUBBER PROCESSING TECHNOLOGY LABORATORY OF THE INSTITUTE | |||
| 2696 | 開示 | 1972.07.20 | 事務連絡(昭和47年7月20日) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2697 | 開示 | 1972.06.13 | 昭和48年度無償援助対象プロジェクト報告(第2035号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2698 | 開示 | 1972.05.08 | 事務連絡(昭和47年5月8日) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2699 | 開示 | 1972.06.09 | 保健社会部長官訪日(第873号) |
後宮大使 | |
| 2700 | 開示 | 1972.05.19 | 事務連絡(昭和47年5月19日) |
在韓国参事官 | |
| 2701 | 開示 | 1972.04.18 | ソウル工大への機材援助(第556号) |
後宮大使 | |
| 2702 | 開示 | 1972.03.30 | 無償援助対象プロジェクト(第467号) |
後宮大使 | |
| 2703 | 開示 | 1972.03.02 | 教育面に於ける日韓協力(昭和43年3月7日) |
在大韓民国 大鷹参事官 | |
| 2704 | 開示 | 1972.03.30 | 日本外務省の経済開発特別援助資金の使用計画案提出(1972年3月2日) |
大韓民国文教部 | |
| 2705 | 開示 | 1972.03.30 | 無償援助対象プロジェクト(第467号) |
後宮大使 | |
| 2706 | 開示 | 1973.12.18 | 清州大学よりの日本語教育機材供与要請(第6126号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2707 | 開示 | 1973.11.15 | Cheonjyu
University 発書簡(Nov 15,1973) |
済州大学 | |
| 2708 | 開示 | 清洲大学沿革 |
|||
| 2709 | 開示 | 1973.11.13 | ESTIMATION of
SONY Brand L.L. System(1973年11月13日) |
WHASHIN INDUSTRIAL | |
| 2710 | 開示 | 1973.05.11 | 韓国アジア大学設立援助に関し朴昌源来訪(昭和48年5月11日) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2711 | 開示 | 1973.05.07 | 韓日協力委員会推薦状(1973年5月7日) |
韓日協力委員会 委員長 | |
| 2712 | 開示 | 1973.05.09 | KOREA-JAPAN COOPERATION COUNCIL 発 RECOMMENDATION(May
4,1973) |
韓日協力委員会 委員長 | |
| 2713 | 開示 | 学校設立計画書 |
学校法人 裕信学園 | ||
| 2714 | 開示 | 1972.05.09 | がんセンター新設に対する援助要請(第1587号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2715 | 開示 | 1972.04.19 | Ministry of foreign affairs republic of Korea 発口上書 | 大韓民国外務省 | |
| 2716 | 開示 | 1972.08.01 | 新設がんセンター用建物助要請(第2761号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2717 | 開示 | 1972.07.27 | MINISTRY OF POREIGN AFFAIRS REPUBLOC OF KOREA 発口上書 | 大韓民国外務省 | |
| 2718 | 開示 | 1972.04.01 | SUPPORTING APPLICATION FOR THE CANCER CENTER BUILDING CONSTRUCT ON | 大韓民国政府 | |
| 2719 | 開示 | 1972.05.29 | がんセンター新設に対する援助要請(第796号) | 外務大臣 | |
| 2720 | 開示 | 1972.06.09 | 保険社会部長官訪日(第873号) | 後宮大使 | |
| 2721 | 開示 | 1972.06.14 | 保険社会部長官訪日(第906号) | 後宮大使 | |
| 2722 | 開示 | 1972.11.27 | 連絡(昭和47年11月29日) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2723 | 開示 | 1972.12.07 | 事務連絡(昭和47年12月7日) | 在大韓民国大使館一等書記官 斉藤貞雄 | |
| 2724 | 開示 | 1972.12.05 | 忠南・青陽及慶北・青松両保健所現況(昭和47年12月5日) | 外務省 | |
| 2725 | 開示 | 1972.12.19 | 事務連絡(昭和47年12月19日) | 在大韓民国大使館一等書記官 斉藤貞雄 | |
| 2726 | 開示 | 1972.08.17 | 合成ゴム研究所所要機材の援助(韓国)1972年8月17日 | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2727 | 開示 | 1972.08.17 | THE PLAN FOR THE ESTABLISHMENT AND OPERATION OR RUBBER PROCESSIN G TE | 大韓民国 | |
| 2728 | 開示 | TALS AND BLOOD CENTERS TECHNICAL CO-OPERATION AGENCY OF JAPAN | 大韓民国赤十字 | ||
| 2729 | 開示 | A Brief of the Annual Report for the year ended March 31 1971 | 大韓民国赤十字 | ||
| 2730 | 開示 | 1972.09.14 | 合成ゴム研究所所及び赤十字病院等に対する無償協力要請(第1517号) | 外務大臣 | |
| 2731 | 開示 | 1972.06.21 | 対韓医療関係援助について | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2732 | 開示 | 1972.06.21 | 李韓国保健社会部長官と懇談のための経費支出方について | 外務省 | |
| 2733 | 開示 | 1972.06.14 | 保健社会部長官訪日 |
外務大臣 | |
| 2734 | 開示 | 1973.01.13 | 金鳥学園理事長より予算編成ついて謝電 | 金鳥学園理事長 | |
| 2735 | 開示 | 1972.09.30 | 第3次5カ年計画の修正(第1708号) | 後宮大使 | |
| 2736 | 開示 | 1972.07.23 | 新しいむら作り運動に対する援助(第1146号) | 後宮大使 | |
| 2737 | 開示 | 1972.06.19 | いりよう協力打ち合わせチイーム(第935号) | 後宮大使 | |
| 2738 | 開示 | 1972.06.19 | いりよう協力打ち合わせチイーム(第936号) | 後宮大使 | |
| 2739 | 開示 | 1972.06.09 | 第3次5カ年計画に関する対日援助要請(第804号) | 後宮大使 | |
| 2740 | 開示 | 1972.04.28 | ADB水産開発借款計画について(第1477号) | 後宮大使 | |
| 2741 | 開示 | 1972.11.29 | セマウル農漁そん保健施設改善事業(意見具申)(第2152号) | 前田臨時代理大使 | |
| 2742 | 開示 | 1972.07.11 | 農業試験用機械の技術習得のための韓国研修生受け入れについて(第183号) | 御巫経済協力局長 | |
| 2743 | 開示 | 1972.07.11 | 農業試験用機械の技術習得のための韓国研修生受け入れについて(第183号) | 外務省経済協力局長 | |
| 2744 | 開示 | 1972.07.07 | Contract No.
FAC-KOS-710585-PIII Verification No.71(July 7,1972) |
外務省経済協力局 | |
| 2745 | 開示 | 1972.06.07 | 契約番号 PAC-KOS--PIII 認証番号 71VK-353 (1972年6月7日) |
在京大韓民国使節団 | |
| 2746 | 開示 | 1972.06.10 | Training Program | Kim Young Kil | |
| 2747 | 開示 | トレーニングプログラム | 外務省 | ||
| 2748 | 開示 | 1972.11.01 | 経済総合政策の発表(第1969号) | 後宮大使 | |
| 2749 | 開示 | 1972.08.07 | セマウル運動援助に関する農林省のコメント等(昭和47年8月7日) | 経済協力局経済協力第一 | |
| 2750 | 開示 | 1972.06.23 | 韓国大清ダムフィージビリティ・スタディ契約(第二段階)(昭和47年6月23日) | 日本工営株式会社 | |
| 2751 | 開示 | HISTORICAL SKETCH | |||
| 2752 | 開示 | 1971.10.02 | 47年度無償援助対象プロジェクト(回答)(第1680号) | 外務大臣臨時代理 | |
| 2753 | 開示 | 1971.06.25 | 昭和47年度無償援助対象プロジェクト(第7512号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2754 | 開示 | 大清ダム 妥当性 調査 他 | |||
| 2755 | 開示 | 1905.05.24 | 47年度無償援助対象プロジェクト(第589号) | 金山大使 | |
| 2756 | 開示 | 1971.06.23 | 昭和47年度無償援助プロジェクト(第611号) | 金山大使 | |
| 2757 | 開示 | 韓国における工業高等括弧区設立計画に対する援助 | 外務省 | ||
| 2758 | 開示 | 韓国における工業高等括弧区設立計画に対する援助 | 外務省 | ||
| 2759 | 開示 | 47年度無償援助対象プロジェクト(第594号) | 外務大臣 | ||
| 2760 | 開示 | 癌診療施拡張事業 他 | |||
| 2761 | 開示 | 1970.07.07 | 工業高等学校設置(第808号) | 金山大使 | |
| 2762 | 開示 | 1970.09.16 | 技術高等設立(第1175号) | 上川臨時代理大使 | |
| 2763 | 開示 | 1970.06.05 | 無償経済協力の対象プロジェクトに関する資料の送付について(第2309号) | 金山大使 | |
| 2764 | 開示 | 1970.06.05 | 無償経協の対象プロジェクトに関する資料の送付について(第2399号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2765 | 開示 | 1970.12.17 | 韓国技術高等学校(昭和45年12月17日) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2766 | 開示 | 1970.07.03 | 韓国慶尚北道亀尾における技術高等学校の設立 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2767 | 開示 | 1969.06.10 | 無償援助の対象プロジェクト 第658号 | 金山大使 | |
| 2687 | 開示 | 認証手続き要領 | 外務省 | ||
| 2688 | 開示 | 1972.01.28 | 財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との協定に基 | 賠償等実施連絡協議会会長 外務大臣 福田赳夫 | |
| 2689 | 開示 | 対韓国経済協力関係疑問疑答 | 経協一 | ||
| 2690 | 開示 | 1972.04.26 | 昭和48年度無償援助対象プロジェクト(訓令)(合第1485合) | 外務大臣 | |
| 2691 | 開示 | 1972.06.13 | 昭和48年度無償援助対象プロジェクト報告(第2035号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2692 | 開示 | 1972.07.13 | 農業高等学校拡充計画(第2488号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2693 | 開示 | 示範農高育成計画(要約) |
|||
| 2694 | 開示 | 示範農高育成計画1972年 | 大韓民国文教部 | ||
| 2695 | 開示 | THE PLAN FOR THE ESTABLISHMENT AND OPERATION OF RUBBER PROCESSING TECHNOLOGY LABORATORY OF THE INSTITUTE | |||
| 2696 | 開示 | 1972.07.20 | 事務連絡(昭和47年7月20日) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2697 | 開示 | 1972.06.13 | 昭和48年度無償援助対象プロジェクト報告(第2035号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2698 | 開示 | 1972.05.08 | 事務連絡(昭和47年5月8日) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2699 | 開示 | 1972.06.09 | 保健社会部長官訪日(第873号) |
後宮大使 | |
| 2700 | 開示 | 1972.05.19 | 事務連絡(昭和47年5月19日) |
在韓国参事官 | |
| 2701 | 開示 | 1972.04.18 | ソウル工大への機材援助(第556号) |
後宮大使 | |
| 2702 | 開示 | 1972.03.30 | 無償援助対象プロジェクト(第467号) |
後宮大使 | |
| 2703 | 開示 | 1972.03.02 | 教育面に於ける日韓協力(昭和43年3月7日) |
在大韓民国 大鷹参事官 | |
| 2704 | 開示 | 1972.03.30 | 日本外務省の経済開発特別援助資金の使用計画案提出(1972年3月2日) |
大韓民国文教部 | |
| 2705 | 開示 | 1972.03.30 | 無償援助対象プロジェクト(第467号) |
後宮大使 | |
| 2706 | 開示 | 1973.12.18 | 清州大学よりの日本語教育機材供与要請(第6126号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2707 | 開示 | 1973.11.15 | Cheonjyu
University 発書簡(Nov 15,1973) |
済州大学 | |
| 2708 | 開示 | 清洲大学沿革 |
|||
| 2709 | 開示 | 1973.11.13 | ESTIMATION of
SONY Brand L.L. System(1973年11月13日) |
WHASHIN INDUSTRIAL | |
| 2710 | 開示 | 1973.05.11 | 韓国アジア大学設立援助に関し朴昌源来訪(昭和48年5月11日) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2711 | 開示 | 1973.05.07 | 韓日協力委員会推薦状(1973年5月7日) |
韓日協力委員会 委員長 | |
| 2712 | 開示 | 1973.05.09 | KOREA-JAPAN COOPERATION COUNCIL 発 RECOMMENDATION(May
4,1973) |
韓日協力委員会 委員長 | |
| 2713 | 開示 | 学校設立計画書 |
学校法人 裕信学園 | ||
| 2714 | 開示 | 1972.05.09 | がんセンター新設に対する援助要請(第1587号) |
経済協力局経済協力第二 | |
| 2715 | 開示 | 1972.04.19 | Ministry of foreign affairs republic of Korea 発口上書 | 大韓民国外務省 | |
| 2716 | 開示 | 1972.08.01 | 新設がんセンター用建物助要請(第2761号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2717 | 開示 | 1972.07.27 | MINISTRY OF POREIGN AFFAIRS REPUBLOC OF KOREA 発口上書 | 大韓民国外務省 | |
| 2718 | 開示 | 1972.04.01 | SUPPORTING APPLICATION FOR THE CANCER CENTER BUILDING CONSTRUCT ON | 大韓民国政府 | |
| 2719 | 開示 | 1972.05.29 | がんセンター新設に対する援助要請(第796号) | 外務大臣 | |
| 2720 | 開示 | 1972.06.09 | 保険社会部長官訪日(第873号) | 後宮大使 | |
| 2721 | 開示 | 1972.06.14 | 保険社会部長官訪日(第906号) | 後宮大使 | |
| 2722 | 開示 | 1972.11.27 | 連絡(昭和47年11月29日) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2723 | 開示 | 1972.12.07 | 事務連絡(昭和47年12月7日) | 在大韓民国大使館一等書記官 斉藤貞雄 | |
| 2724 | 開示 | 1972.12.05 | 忠南・青陽及慶北・青松両保健所現況(昭和47年12月5日) | 外務省 | |
| 2725 | 開示 | 1972.12.19 | 事務連絡(昭和47年12月19日) | 在大韓民国大使館一等書記官 斉藤貞雄 | |
| 2726 | 開示 | 1972.08.17 | 合成ゴム研究所所要機材の援助(韓国)1972年8月17日 | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2727 | 開示 | 1972.08.17 | THE PLAN FOR THE ESTABLISHMENT AND OPERATION OR RUBBER PROCESSIN G TE | 大韓民国 | |
| 2728 | 開示 | TALS AND BLOOD CENTERS TECHNICAL CO-OPERATION AGENCY OF JAPAN | 大韓民国赤十字 | ||
| 2729 | 開示 | A Brief of the Annual Report for the year ended March 31 1971 | 大韓民国赤十字 | ||
| 2730 | 開示 | 1972.09.14 | 合成ゴム研究所所及び赤十字病院等に対する無償協力要請(第1517号) | 外務大臣 | |
| 2731 | 開示 | 1972.06.21 | 対韓医療関係援助について | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2732 | 開示 | 1972.06.21 | 李韓国保健社会部長官と懇談のための経費支出方について | 外務省 | |
| 2733 | 開示 | 1972.06.14 | 保健社会部長官訪日 |
外務大臣 | |
| 2734 | 開示 | 1973.01.13 | 金鳥学園理事長より予算編成ついて謝電 | 金鳥学園理事長 | |
| 2735 | 開示 | 1972.09.30 | 第3次5カ年計画の修正(第1708号) | 後宮大使 | |
| 2736 | 開示 | 1972.07.23 | 新しいむら作り運動に対する援助(第1146号) | 後宮大使 | |
| 2737 | 開示 | 1972.06.19 | いりよう協力打ち合わせチイーム(第935号) | 後宮大使 | |
| 2738 | 開示 | 1972.06.19 | いりよう協力打ち合わせチイーム(第936号) | 後宮大使 | |
| 2739 | 開示 | 1972.06.09 | 第3次5カ年計画に関する対日援助要請(第804号) | 後宮大使 | |
| 2740 | 開示 | 1972.04.28 | ADB水産開発借款計画について(第1477号) | 後宮大使 | |
| 2741 | 開示 | 1972.11.29 | セマウル農漁そん保健施設改善事業(意見具申)(第2152号) | 前田臨時代理大使 | |
| 2742 | 開示 | 1972.07.11 | 農業試験用機械の技術習得のための韓国研修生受け入れについて(第183号) | 御巫経済協力局長 | |
| 2743 | 開示 | 1972.07.11 | 農業試験用機械の技術習得のための韓国研修生受け入れについて(第183号) | 外務省経済協力局長 | |
| 2744 | 開示 | 1972.07.07 | Contract No.
FAC-KOS-710585-PIII Verification No.71(July 7,1972) |
外務省経済協力局 | |
| 2745 | 開示 | 1972.06.07 | 契約番号 PAC-KOS--PIII 認証番号 71VK-353 (1972年6月7日) |
在京大韓民国使節団 | |
| 2746 | 開示 | 1972.06.10 | Training Program | Kim Young Kil | |
| 2747 | 開示 | トレーニングプログラム | 外務省 | ||
| 2748 | 開示 | 1972.11.01 | 経済総合政策の発表(第1969号) | 後宮大使 | |
| 2749 | 開示 | 1972.08.07 | セマウル運動援助に関する農林省のコメント等(昭和47年8月7日) | 経済協力局経済協力第一 | |
| 2750 | 開示 | 1972.06.23 | 韓国大清ダムフィージビリティ・スタディ契約(第二段階)(昭和47年6月23日) | 日本工営株式会社 | |
| 2751 | 開示 | HISTORICAL SKETCH | |||
| 2752 | 開示 | 1971.10.02 | 47年度無償援助対象プロジェクト(回答)(第1680号) | 外務大臣臨時代理 | |
| 2753 | 開示 | 1971.06.25 | 昭和47年度無償援助対象プロジェクト(第7512号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2754 | 開示 | 大清ダム 妥当性 調査 他 | |||
| 2755 | 開示 | 1905.05.24 | 47年度無償援助対象プロジェクト(第589号) | 金山大使 | |
| 2756 | 開示 | 1971.06.23 | 昭和47年度無償援助プロジェクト(第611号) | 金山大使 | |
| 2757 | 開示 | 韓国における工業高等括弧区設立計画に対する援助 | 外務省 | ||
| 2758 | 開示 | 韓国における工業高等括弧区設立計画に対する援助 | 外務省 | ||
| 2759 | 開示 | 47年度無償援助対象プロジェクト(第594号) | 外務大臣 | ||
| 2760 | 開示 | 癌診療施拡張事業 他 | |||
| 2761 | 開示 | 1970.07.07 | 工業高等学校設置(第808号) | 金山大使 | |
| 2762 | 開示 | 1970.09.16 | 技術高等設立(第1175号) | 上川臨時代理大使 | |
| 2763 | 開示 | 1970.06.05 | 無償経済協力の対象プロジェクトに関する資料の送付について(第2309号) | 金山大使 | |
| 2764 | 開示 | 1970.06.05 | 無償経協の対象プロジェクトに関する資料の送付について(第2399号) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2765 | 開示 | 1970.12.17 | 韓国技術高等学校(昭和45年12月17日) | 経済協力局経済協力第二 | |
| 2766 | 開示 | 1970.07.03 | 韓国慶尚北道亀尾における技術高等学校の設立 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2767 | 開示 | 1969.06.10 | 無償援助の対象プロジェクト 第658号 | 金山大使 | |
| 2768 | 開示 | 1960.07.22 | 対韓経済技術協力に関する予算措置について(昭35.7.22) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2769 | 開示 | 1960.11.10 | 経済使節団訪韓に関する韓国側の感触について(35.11.10) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2770 | 部分開示 | 1956 | 財産請求権問題 | 外務省 | |
| 2771 | 開示 | 1956.02.19 | 国際法から見た銀行券発行債務の問題(山下康雄)(31.2.19) | 名古屋大学教授 山下康 | |
| 2772 | 部分開示 | 1957.02.16 | 朝鮮関係資金に関する件(32.2.16) | 外務省 | |
| 2773 | 開示 | 1957.12.31 | 韓国のおける請求権問題に関する合衆国政府の解釈について(32.2.23〜32.12.31) | 外務省 | |
| 2774 | 開示 | 1957.3 | 日韓請求権に関する米国見解に対する学者の見解(32.3) | 外務省 | |
| 2775 | 開示 | 田岡良一教授意見 | 田岡良一 | ||
| 2776 | 開示 | 山下教授意見 | 山下康雄 | ||
| 2777 | 開示 | 江川・高野教授意見 | 江川英文 高野雄一 | ||
| 2778 | 部分開示 | 1957.3 | 財産請求権問題(S32.3) | 外務省アジア局第一課 | |
| 2779 | 開示 | 1957.07.22 | 国家の部分的承継における公債務の問題(S32.7.22) | 外務省条約局第三課 平 | |
| 2780 | 部分開示 | 1957.10.10 | 韓国に対する債務についての試案(S32.10.10)(S32.12.5) | 外務省アジア局第一課 | |
| 2781 | 開示 | 1957.11.15 | 請求権問題と鮮銀券.日銀券. | 外務省条約局第三課 平 | |
| 2782 | 部分開示 | 1957.12.07 | 韓国側対日請求権問題に関する件(S32.12.7) | 外務省 | |
| 2783 | 開示 | 1957.02.01 | 共同通信に「請求権米国見解」掲載の件(S33.2.1)(S33.2.18) | 外務省 | |
| 2784 | 開示 | 1958.03.25 | 賠償及び請求権問題に関する交渉と対立政見の存在について(S33.3.25) | 外務省条約局第一課 | |
| 2785 | 開示 | 1958.03.25 | 日韓会談請求権問題の問題点(案)(33.3.25) | 外務省条約局 | |
| 2786 | 部分開示 | 1958.03.31 | 財産権問題に関する基本方針案(33.3.31) | ||
| 2787 | 開示 | 1958.05.28 | 日本法人の株式および財産に対する韓国側の処理の概要(33.5.28) | 大蔵省 | |
| 2788 | 開示 | 1958.06.19 | 株式のVESTについて(メモ)(33.6.19) | ||
| 2789 | 部分開示 | 1958.11.17 | 日韓財産請求権問題の処理にあたり検討を要する問題点(33.11.17) | ||
| 2790 | 部分開示 | 1959.01.31 | 懸案対日請求権の経緯及び解決方針に関する参考資料(34.1.31) | 外務省アジア局総務参事 | |
| 2791 | 部分開示 | 1959.04.20 | 懸案対日請求権問題の現状(34.4.20) | ||
| 2792 | 開示 | 1959.06.23 | 韓国経済復興計画・対韓経済協力研究会委員委嘱案(S35.6.23) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2793 | 開示 | 1960.08.20 | 在日朝鮮人の対韓国送金及び輸出に関する件(35.8.20) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2794 | 開示 | 1960.08.24 | 対韓経済協力問題及び在日韓国人の対韓投資問題に関する大蔵省吉田理財務局長の見解(3 | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2795 | 開示 | 1960.09.22 | 韓国経済に関し米国ICA代表とも会談の件(35.9.22) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2796 | 開示 | 1960.10.18 | ICAの対韓援助に関する件(35.10.18) | 外務省 | |
| 2797 | 開示 | 1960.10.21 | 大韓民国と請求権問題を処理する場合の問題点(35.10.21) | ||
| 2798 | 開示 | 1960.10.22 | ICAの対韓援助に関する件(35.10.21) | 外務省 | |
| 2799 | 開示 | 1960.10.31 | 在日韓国人の本国投資に関する件(35.10.21) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2800 | 開示 | 1960.11.10 | 雑資料(35.6.22〜35.11.10) | 外務省アジア局北東アジア | |
| 2801 | 部分開示 | 1962.01.29 | 対韓経済協力に関する件(31.1.29) | 外務省経済協力部経済協 | |
| 2802 | 部分開示 | 1962.02.07 | 対韓経済協力試案(37.2.7) | 外務省経済協力部 | |
| 2803 | 部分開示 | 1962.12.03 | 対韓無償供与及び経済協力試案(37.12.3) | 外務省経済協力局経済協 | |
| 2804 | 開示 | 1962.12.21 | 請求権問題解決および経済協力に関する日本側案及び韓国側案(37.12.10)(37.12.21) | ||
| 2805 | 部分開示 | 1962.12.19 | 対韓経済協力試案(37.12.19) | 外務省経済協力局 | |
| 2806 | 開示 | 1950.04.13 | 毎日新聞掲載記事(昭和三十五年四月十三日(木)) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2807 | 開示 | 1955.01.09 | 中國新聞掲載記事 | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2808 | 開示 | 新聞掲載記事 | 呉地方復員残務處理部 | ||
| 2809 | 部分開示 | 1995.03.00 | 浮島丸関係資料リスト | 厚生省社会・援護局 | |
| 2810 | 部分開示 | 浮島丸揚収遺骨処理関係 | 呉地方復員部 | ||
| 2811 | 部分開示 | 1950.02.14 | 昭25.2.14 復二第100号 | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | |
| 2812 | 部分開示 | 1950.02.15 | 昭25.2.15 復二第107号 | 第二復員局残務處理部長 | |
| 2813 | 部分開示 | 1950.02.24 | 昭25.2.24 復二第134号 | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | |
| 2814 | 部分開示 | 1950.02.24 | 昭25.2.24 保警哨第54号 | 海上保安部次長 | |
| 2815 | 部分開示 | 1925.02.07 | 沈船浮島丸の沈没時における真相並に溺死者の処理について(昭25.2.7 舞警哨第8号) | 舞鶴海上保安本部長 | |
| 2816 | 開示 | 1950.02.01 | 要請書「浮島丸沈没の真相調査並に溺死者の遺骨処理依頼に関して」(昭25.2.1) | 在舞鶴朝鮮人一同 代表 「槐植 | |
| 2817 | 開示 | 浮島丸事件の真相並びに遭難者遺骨処理に関する要請書について | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | ||
| 2818 | 部分開示 | 1950.02.24 | 昭25.2.24 復二第133号 | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | |
| 2819 | 部分開示 | 1950.02.15 | 浮島丸遭難者について(通知)(昭和25.2.15 横人第85号の3150) | 復員省 | |
| 2820 | 部分開示 | 浮島丸死没者名簿 | 復員省 | ||
| 2821 | 部分開示 | 1950.03.09 | 昭25.3.9 横人第85号の3192 | 横須賀地方復員残務處理部復員業務課長 | |
| 2822 | 開示 | 1950.03.20 | 浮島丸に関する経過報告(昭25.3.20 舞復残庶第160号の22) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2823 | 開示 | 1950.04.13 | 毎日新聞掲載記事(昭25.4.13) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2824 | 部分開示 | 1950.04.01 | 浮島丸に関する経過報告(二号)(昭25.4.1 舞復残庶第160号の29) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2825 | 部分開示 | 1950.04.11 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭25.4.11 舞復残庶第160号の35) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2826 | 部分開示 | 1950.04.08 | 浮島丸に関する経過報告(三号)(昭25.4.8 舞復残庶第160号の31) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2827 | 部分開示 | 1950.04.11 | 浮島丸に関する経過報告(第四号)(昭25.4.14 舞復残庶第160号の39) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2828 | 部分開示 | 1950.03.31 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭25.3.31 舞復残庶第160号の28) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2829 | 部分開示 | 1950.03.14 | 浮島丸遭難者中同船乗組死没者の遺骸処理について通牒(昭25.3.14 復二第176号) | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | |
| 2830 | 部分開示 | 1950.04.07 | 浮島丸遭難者残留遺体に対する遺族等部外者との応酬要領について(通知)(昭25.4.7 横人 | 横須賀地方復員残務處理部復員業務課長 | |
| 2831 | 部分開示 | 1950.05.02 | 浮島丸遭難者の遺体処理状況について報告(昭25.5.2 復二第309号) | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | |
| 2832 | 部分開示 | 1950.10.05 | 浮島丸関係朝鮮出身死没者の御霊伝達について(依頼)(昭25.10.5 横人第85号の3607) | 横須賀地方復員残務處理部復員業務課長 | |
| 2833 | 開示 | 1951.10.24 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭26.11.24 舞復業第11号の2の52) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2834 | 開示 | 1952.03.05 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭27.3.5 舞復業第11号の2の12) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2835 | 開示 | 1952.05.19 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭27.5.19 舞復業第11号の2の2) | 舞鶴地方復員残務處理部長 | |
| 2836 | 部分開示 | 1953.11.14 | 浮島丸死没者遺骨について(回答)(昭28.11.24 呉人第16号の202) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2837 | 部分開示 | 1953.11.09 | 浮島丸死没者(朝鮮出身者)の遺骨について(照会)(昭28.11.9 舞復業第9号の1170) | 引揚援護庁復員局第二復員局残務處理部復員業務課長 | |
| 2838 | 部分開示 | 1953.11.11 | 浮島丸死没者(朝鮮出身者)の遺骨について(回答)(昭28.11.11 舞復業第11号の3の19) | 舞鶴地方復員残務處理部業務課長 | |
| 2839 | 部分開示 | 1953.11.13 | 浮島丸死没者(朝鮮出身者)の遺骨について(回答)(昭28.11.13 横復業第31号の140) | 横須賀地方復員残務處理部復員業務課長 | |
| 2840 | 開示 | 1954.01.21 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.1.21 舞復業第11号の2の2) | 舞鶴地方復員残務処理部長 | |
| 2841 | 開示 | 1954.02.05 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.2.5 舞復業第11号の2の4). | 舞鶴地方復員残務処理部長 | |
| 2842 | 開示 | 1954.02.09 | 浮島丸死没者遺体処理状況等について(回答)(昭29.2.9 二復業第4号の115) | 引揚援護庁復員局第二復員局残務處理部復員業務課長 | |
| 2843 | 開示 | 1954.03.22 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.3.22 舞復業第11号の2の8) | 舞鶴地方復員残務処理部長 | |
| 2844 | 開示 | 1954.02.23 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.2.15 舞復業第11号の2の5) | 舞鶴地方復員残務処理部長 | |
| 2845 | 開示 | 1954.03.29 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.3.29 舞復業第11号の2の10) | 舞鶴地方復員残務処理部長 | |
| 2846 | 部分開示 | 1954.07.22 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.7.22 舞復業第11号の2の23) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2847 | 部分開示 | 1954.08.05 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.8.5 舞復業第11号の2の26) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2848 | 部分開示 | 1954.08.10 | 浮島丸遭難者遺骨移送について(昭29.8.10 舞復第160号32) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2849 | 部分開示 | 1954.08.17 | 浮島丸遭難者遺骨移送について(昭29.8.17 二次第65号) | 引揚援護局次長 | |
| 2850 | 部分開示 | 1954.08.18 | 浮島丸遭難者遺骨の移送に関して(昭29.8.18 整理二第166号) | 厚生省引揚援護局整理第二課長 | |
| 2851 | 部分開示 | 1954.08.19 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.8.19 舞復業第11号の2の27) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2852 | 開示 | 1954.12.07 | 浮島丸死没者遺体処理状況について(報告)(昭29.12.7 舞復業第11号の2の35) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2853 | 開示 | 二復から指示された連絡事項 | 舞鶴地方復員残務處理部復員業務課 | ||
| 2854 | 部分開示 | 1954.12.22 | 遺骨輸送に関する件(依頼)(昭29.12.22 舞復第160号の46) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2855 | 開示 | 1954.12.22 | 電話覚書(昭29.12.22) | 舞鶴地方復員部庶務課長 | |
| 2856 | 開示 | 1954.12.25 | 浮島丸関係朝鮮人遺骨の輸送について(昭29.12.25 舞復第160号の48) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2857 | 開示 | 1954.12.25 | 浮島丸遺骨輸送に関する打合会覚(昭29.12.25) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2858 | 部分開示 | 1954.12.27 | 朝鮮出身もと海軍軍属遺骨輸送準備に要する経費支出について(協議)(昭29.12.27 呉復第1 | 呉地方復員部長 | |
| 2859 | 部分開示 | 1955.01.01 | 関連資料 | 呉地方復員部 | |
| 2860 | 開示 | 1955.01.05 | 浮島丸遭難朝鮮人遺骨輸送について(昭30.1.5 舞復第160号) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2861 | 開示 | 1955.01.05 | 電話覚書(昭30.1.5) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2862 | 開示 | 1954.01.05 | 浮島丸遺骨引取場所について(昭29.1.5 呉復第1号) | 呉地方復員部長 | |
| 2863 | 開示 | 1954.01.07 | 霊柩車借用について(御依頼)(昭29.1.7 呉復第2号) | 呉地方復員残務處理部長 | |
| 2864 | 部分開示 | 1955.01.07 | 電話覚書(昭30.1.7) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2865 | 開示 | 1955.01.08 | 旧浮島丸沿うな朝鮮出身もと海軍軍属等遺骨奉迎実施要綱(昭30.1.8 呉復第4号) | 呉地方復員部長 | |
| 2866 | 開示 | 1955.01.09 | 中國新聞掲載記事(昭30.1.9) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2867 | 開示 | 1955.01.10 | 電文(昭30.1.10発) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2868 | 部分開示 | 1955.01.11 | 遺骨輸送予定変更の件(通知)(昭30.1.11 舞復第160号の5) | 舞鶴地方復員部長 | |
| 2869 | 開示 | 1955.01.17 | 電話覚書(昭30.1.17) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2870 | 部分開示 | 1955.01.21 | 電文(昭30.1.21発) | 呉地方復員残務處理部長 | |
| 2871 | 開示 | 1955.01.20 | 電文(昭30.1.20発) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2872 | 部分開示 | 1955.01.21 | 旧浮島丸遭難朝鮮出身もと海軍軍属等遺骨受納について(報告)(昭30.1.21 呉復第8号) | 呉地方復員部長 | |
| 2873 | 不開示 | 関連資料 | |||
| 2874 | 部分開示 | 1955.01.31 | 横須賀地方復員部業務課長宛(昭30.1.31) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2875 | 部分開示 | 1955.02.03 | 引揚援護局次長宛(昭30.2.3) | 呉地方復員残務處理部 | |
| 2876 | 不開示 | 関連資料 | |||
| 2877 | 部分開示 | 1955.02.11 | 横須賀地方復員部業務課長宛(昭30.2.11 横復業第23号の145の2) | 横須賀地方復員部業務課長 | |
| 2878 | 部分開示 | 1950.03.02 | 浮島丸の遭難並に今後の処理について(通知)(昭25.3.2 復二第139号) | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | |
| 2879 | 不開示 | 関連資料 | |||
| 2880 | 部分開示 | 浮島丸遭難者名簿 | 舞鶴地法復員部 | ||
| 2881 | 開示 | 1955.03.18 | 浮島丸遭難者名簿について(送付)(昭30.3.18) | 呉地方復員部 | |
| 2882 | 部分開示 | 1955.08.10 | 朝鮮出身死没者霊璽参拝等について(報告)(昭30.8.10呉復第82号) | 呉地方復員部長 | |
| 2883 | 部分開示 | 1955.08.10 | 朝鮮出身死没者遺骨の名簿送付について(昭30.8.10) | 呉地方復員部長 | |
| 2884 | 部分開示 | 1955.08.12 | 書簡(S30.8.12) | ||
| 2885 | 不開示 | 関連資料 | |||
| 2886 | 開示 | 新聞掲載記事 | 呉地方復員部 | ||
| 2887 | 部分開示 | 浮島丸慰霊祭に関するメモ | 呉地方復員部 | ||
| 2888 | 部分開示 | 1955.08.27 | 浮島丸慰霊祭について(書簡) | 呉地方復員部長 | |
| 2889 | 部分開示 | 1955.08.27 | 浮島丸慰霊祭当日の状況報告(昭30.8.27) | 呉地方復員部長 | |
| 2890 | 部分開示 | 1955.08.27 | 浮島丸慰霊祭当日の状況報告(昭30.8.27) | 呉地方復員部 | |
| 2891 | 部分開示 | 1955.08.30 | 朝鮮出身死没軍人軍属並びに浮島丸遭難者の慰霊行事について(報告)(昭30.8.30 呉復第8 | 呉地方復員部長 | |
| 2892 | 開示 | 1955.09.20 | 挨拶状(昭30.9.20) | 在日本朝鮮人総聯合会広島県本部 | |
| 2893 | 部分開示 | 書簡(昭30.8.31) | |||
| 2894 | 部分開示 | 1956.09.03 | 事務連絡(昭31.9.2呉復第16号の114) | 呉地方復員部長 | |
| 2895 | 開示 | 電報 | 呉地方復員部 | ||
| 2896 | 開示 | 1956.08.24 | 追悼文(昭30.8.24) | 在日本朝鮮人総聯合会広島県本部 | |
| 2897 | 部分開示 | 1957.08.28 | 浮島丸遭難命日の行事について(昭32.8.28 呉復第16号の2の30) | 呉地方復員部長 | |
| 2898 | 開示 | 1957.08.24 | 浮島丸殉職者命日について(昭22.8.24) | 呉地方復員部 | |
| 2899 | 部分開示 | 1955.01.19 | 遺骨等移送について(通知)(昭30.1.19 舞復業第11号の1) | 舞鶴地方復員部業務課長 | |
| 2900 | 部分開示 | 1950.03.02 | 浮島丸の遭難並に今後の処理について(通知)(昭25.3.2 復二第139号) | 引揚援護廳復員局第二復員局残務處理部長 | |
| 2901 | 不開示 | 関連資料 | |||
| 2902 | 不開示 | 関連資料 | |||
| 2903 | 不開示 | 関連資料 | |||
| 2904 | 部分開示 | 1954.07.19 | 浮島丸死没者遺体処理状況 | 外務省アジア局第五課 | |
| 2905 | 部分開示 | 1998.01.30 | いわゆる「浮島丸訴訟」について(平成10年1月30日) | 外務省北東アジア課 | |
| 2906 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2907 | 開示 | (2)特設運送艦浮島丸遭難事件(表紙) | |||
| 2908 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2909 | 部分開示 | 浮島丸便乗遭難者に対する処理方針について(S25.2.14) | |||
| 2910 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2911 | 部分開示 | 浮島丸の遭難並に今後の処理について(通知)(昭25.3.2) | |||
| 2912 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2913 | 部分開示 | 浮島丸事件に関する朝鮮人の要請に対しての応酬要領について(S25.2.24) | |||
| 2914 | 部分開示 | 浮島丸死没者遺体処理状況等について(回答)(昭29.2.9) | |||
| 2915 | 部分開示 | 浮島丸で死没した朝鮮出身者について(S41.3) | |||
| 2916 | 開示 | 要請書 浮島丸沈没の真相調査並に溺死者の遺骨処理依頼に関して | |||
| 2917 | 部分開示 | 浮島丸事件の真相並びに遭難者遺骨処理に関する要請書について | |||
| 2918 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2919 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2920 | 部分開示 | 朝鮮出身元浮島丸遭難死没者の遺骨処理について(照会)(S25.7.11) | |||
| 2921 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2922 | 部分開示 | 輸送艦浮島丸に関する資料(S28.12) | |||
| 2923 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2924 | 部分開示 | 浮島丸関係鮮人の動向について(報告)(S29.7.15) | |||
| 2925 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2926 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2927 | 部分開示 | 浮島丸事件に関する北鮮系朝鮮人の陳情について(S29.1.25) | 外務省 | ||
| 2928 | 部分開示 | 浮島丸事件に関する金宗衡等との会談要旨(S29.1.30) | 外務省 | ||
| 2929 | 部分開示 | 1954.07.07 | 在日朝鮮人解放救援会代表来訪の件(S29.7) | 外務省アジア局第五課 | |
| 2930 | 部分開示 | 1954.07.19 | 浮島丸死没者遺体処理状況(S29.7.19) | 外務省アジア局第五課 | |
| 2931 | 部分開示 | 1995-03-00 | 浮島丸関係資料リスト(H7.3) | 厚生省社会・援護局 | |
| 2932 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2933 | 不開示 | 浮島丸事件関係文書 | |||
| 2934 | 部分開示 | 浮島丸軍属以外遺骨名簿 | |||
| 2935 | 部分開示 | 1998.03.10 | 浮島丸訴訟 調査票(甲B19〜63号証) | ||
| 2936 | 部分開示 | (厚生省より受領)浮島丸訴訟(国側保管資料の開示検討) | |||
| 2937 | 部分開示 | 2001.03.01 | 被告第16準備書面(平成13年3月1日) | 日本国 | |
| 2938 | 部分開示 | 2001.01.25 | 遺骨返還請求の一部認諾について(平成13年1月25日) | 日本国 | |
| 2939 | 部分開示 | 2001.01.25 | 準備書面(2001年(平成13年)1月25日) | 原告 | |
| 2940 | 部分開示 | 2001.01.25 | 証拠説明書(2001年(平成13年)1月25日) | 原告 | |
| 2941 | 部分開示 | 2001.01.25 | 被告第15準備書面(最終)(平成13年1月25日) | 日本国 | |
| 2942 | 部分開示 | 2000.12.00 | 第一四準備書面(平成一二年一二月) | 日本国 | |
| 2943 | 部分開示 | 2000.12.06 | 陳述書(平成一二年一二月六日) | 厚生省社会・援護局援護企画課外事室長 中沢勝義 | |
| 2944 | 部分開示 | 1998.03.23 | 第一三準備書面(平成一〇年三月二三日) | 日本国 | |
| 2945 | 部分開示 | 1998.02.23 | ご連絡書(1998年2月23日) | 弁護士 中田政義 | |
| 2946 | 部分開示 | 1997.12.16 | 第一二準備書面(平成九年一二月一六日) | 日本国 | |
| 2947 | 部分開示 | 1997.11.06 | 文書提出命令申立意見書(一九九七年(平成九年)一一月六日) | 原告 | |
| 2948 | 部分開示 | 1997.11.06 | 書証認否書(平成九年一一月六日) | 日本国 | |
| 2949 | 部分開示 | 1997.10.06 | 意見書(平成九年一〇月六日) | 日本国 | |
| 2950 | 部分開示 | 1997.05.08 | 文書提出命令申立書(一九九七年五月八日) | 原告 | |
| 2951 | 部分開示 | 1997.02.13 | 原告ら第七準備書面(一九九七年二月一三日) | 原告 | |
| 2952 | 部分開示 | 1997.02.12 | 証拠説明書(一九九七年二月一二日) | 原告 | |
| 2953 | 開示 | 舞鶴地法引揚援護局史 | |||
| 2954 | 部分開示 | 1997.02.13 | 答弁書兼第一一準備書面(平成九年二月一三日) | 日本国 | |
| 2955 | 部分開示 | 1997.02.13 | 証拠説明書(一九九七年二月一三日) | 原告 | |
| 2956 | 部分開示 | 訴状 | 原告 | ||
| 2957 | 部分開示 | 1996.09.19 | 証拠説明書(一九九六年九月一九日) | 原告 | |
| 2958 | 開示 | 引揚援護の記録 | |||
| 2959 | 部分開示 | 1996.11.15 | 書証認否書(平成八年一一月一五日) | 日本国 | |
| 2960 | 部分開示 | 1996.08.27 | 原告ら第六準備書面(一九九六年八月二七日) | 原告 | |
| 2961 | 部分開示 | 1996.06.28 | 第一〇準備書面(平成八年六月二八日) | 日本国 | |
| 2962 | 部分開示 | 1993.08.23 | 公式陳謝等請求事件 訴状変更申立書 | 原告 | |
| 2963 | 部分開示 | 1996.04.18 | 原告ら第五準備書面(一九九六年四月一八日) | 原告 | |
| 2964 | 部分開示 | 1996.04.26 | 第九準備書面(平成八年四月二六日) | 日本国 | |
| 2965 | 部分開示 | 1995.05.18 | 原告ら第四準備書面(一九九五年五月一八日) | 原告 | |
| 2966 | 部分開示 | 1995.02.17 | 原告ら第三準備書面(一九九五年二月一七日) | 原告 | |
| 2967 | 部分開示 | 1994.09.22 | 第七準備書面(平成六年九月二二日) | 日本国 | |
| 2968 | 部分開示 | 1994.12.01 | 第八準備書面(平成六年一二月一日) | 日本国 | |
| 2969 | 部分開示 | 1994.07.21 | 第六準備書面(平成六年七月二一日) | 日本国 | |
| 2970 | 部分開示 | 1996.09.11 | 証拠説明書(一九九六年九月一一日) | 原告 | |
| 2971 | 部分開示 | 1994.07.21 | 原告ら第二準備書面(一九九四年七月二一日) | 原告 | |
| 2972 | 部分開示 | 1994.05.21 | 第五準備書面(平成六年五月一二日) | 日本国 | |
| 2973 | 部分開示 | 1994.02.03 | 第四準備書面(平成六年二月三日) | 日本国 | |
| 2974 | 部分開示 | 1993.10.12 | 第二準備書面(平成五年一〇月一二日) | 日本国 | |
| 2975 | 部分開示 | 1993.10.12 | 第三準備書面(平成五年一〇月一二日) | 日本国 | |
| 2976 | 部分開示 | 1993.10.12 | 原告ら第一準備書面(一九九三年一〇月一二日) | 原告 | |
| 2977 | 部分開示 | 1993.10.12 | 答弁書(平成五年一〇月一二日) | 日本国 | |
| 2978 | 部分開示 | 訴状 | 原告 | ||
| 2979 | 部分開示 | 1993.06.22 | 第一準備書面(平成五年六月二二日) | 日本国 | |
| 2980 | 部分開示 | 1993.03.02 | 答弁書(平成五年三月二日) | 日本国 | |
| 2981 | 部分開示 | 訴状 | 原告 | ||